![]() |
![]() |
「今日は憧れのあの学校と合コン」というカッコで来い、と言うので、うーむ、あまりにカジュアルな服しか持ってないのだが、と思いつつ、カーディガンにスカートで会社説明会に行くと、スーツの子ばっかなので、しまった、だまされたか、と思ったが、俺みたいなカッコの子もちらほらいてよかった。 そうそう、地図を家に忘れてしまったので、電話して、母に地図を見てもらい、説明してもらいながら会場に着いた。携帯は便利だ。 ところで、ホフの「恋する年頃」を久し振りに聴いた。いい曲。
先日、元「フォークダンスDE成子坂」の村田渚が1人でテレビに出てた。 もちろん、すごくつまらなかった。 が、俺はこの人、好きだ。 俺はつまらないのに、母性本能くすぐるお笑いに弱い。 山崎邦正とか、ネプチューンのホリケンとか、すごく好き。 話は変わるが、俺は別れに弱い。 前のバイトを辞める時も、今のバイトを辞める時も、なんか嫌だ。 バイトの子が辞めていくのも、なんか嫌だ。 サークルでも、「先輩が卒業するのは嫌だ」としか思えない。 そして、いざ別れのシーンという時は、耐えられなくて、適当にふざけて済ませたりする。が、後で泣く。 別れの緊張に耐える事が出来ない。その時は泣かないでふざける。卒業式とかいつもそう。 それにしても、小さな別れは日々ある。ずっとのめりこんでいた小説を読みきってしまった、というのも小さな別れだ。結構、ぽっかり穴の空くような悲しさがある。 歯ブラシの毛先が開いてしまって、裏返して見たら、毛がはみ出してみえる、代え時です、というのも小さな別れだ。まあ、これは悲しくないが。 無理やり話を繋げると、「フォークダンスDE成子坂」や、「ジャリズム」や、「スープレックス」なんかは、別れて欲しくなかった。 あと、「センチメンタルバス」とか「ジュディーアンドマリー」とかも解散しましたね。 マンドリンクラブも「解散」とか言って、「ソロ活動します」なんて言ったらどうなるんだろう。 でも結局1人では出来ないから「ジョイント」とか言って普通の演奏会やったり。 ところで、小学生の頃にスイミングスクールを辞める時に思った事なのだが、「どんな別れでも、別れる時には情が増すものだから、それに振り回されることなく、別れると決めたらすっぱり別れよう」というのがある。小学生なのに、俺も粋なこと考えるなあ、と思う。
昨日は(というかさっき、さっき書いた、5分前)強気な日記をかいたが、実は言ってるんですよね。ーーを。 自分のまわりに、しがない俺の話を真面目に聞いてくれる人というのがいるではないですか。そうすると、言ってますね。愚痴を。 これを何とかしたい。言っても楽しくないから。 なんとか、自分の中で処理したい。そうゆうマイナスな事を考えるのも自分の一部、と認めることは出来るのだけど。 でも、迷惑だからね。 まだまだ修行が足りない。 でも言い訳すると、いったんネガティブに下がってからのポジティブは強い。俺はほんとはポジティブシンキングなんだけど、いったんネガティブに下がる複雑な思考回路なので理解されにくいんじゃ。 昨日は「ラプソディインブルー」だったが、今日は「愛のあいさつ」が頭の中を流れている。
ファーストフードのお店に入り、階段を上っていくと、生のギターの音が聞こえてきたので驚いた。外国人の男の人が1人で、ハンバーガーを前に、弾いていた。 こう書くとちょっと変な感じだけど、実はかっこよかった。 話かけてくれたし、あと俺らが楽器を持っていたからだと思うけど、すっとドアを開けてくれて笑ってくれて、やばい、ジェントルマンだ、と思った。 あやうく俺もマンドリンでセッションするとこだった。あぶなかった。 今はマンドリンクラブは休暇中だが、今年は3/4から練習が始まるらしい。 去年はたしか13日からじゃなかったかな?例年より早めに始めるのだな。 でも、やっぱり、楽器を弾くと、気が紛れる。だから、練習は楽しみだ。 私は楽器が弾けるなら、何でもするような気がする。やるよ、と言われると何でも参加すると思うし、何処にでも行くと思う。 でも春合宿はどうしようかな。みんな行くのかな。4年生は色々忙しいと思うのだけど。俺はもう会計でもないし、練習なら個人練ちゃんとやるし、それ程行く必要は感じない。よく義務感で合宿行くと言う人もいるけど、それは辛いな、と思う。義務感で行っても、後で絶対愚痴など言わない、それによって我慢したことを人の所為にしないというならいいと思うけれど。兎に角自分が楽しいから行く、というのでないと、まわりも楽しくならないと思う。「自分がいないとサークルまわらない」と思う人もいるかもしれないけど、意外とこの人がいないとまわらない、という人はいないものだ。自分が好きでやっている事を「他の人がやれって言うから」と言う人ってかっこわるいなあ、と思う。「やらなきゃいけないから」とか。やらなきゃいけないことってほんとはそれ程ないものだ。「やった方が人のためになるから自分がやりたいこと」とかそうゆうのはあると思うけど。 さっき太宰治の「ろまん燈籠」を読み返したのだが、愛されるよろこびだけを求めているのは野蛮、だって。「ひとに可愛がられることばかり考えているのです。自分が、まだ、人に可愛がられる資格があると自惚れることの出来る間は、生き甲斐もあり、この世もたのしい。それは当たり前の事であります。けれども、もう自分には、ひとに可愛がられる資格がないという、はっきりした自覚を持っていながらも、人は生きていかなければならぬものです。ひとに「愛される資格」が無くっても、ひとを「愛する資格」は、永遠に残されている筈であります」だって。 野蛮にならないようにしよう。俺は俺が好きならそれでいい。見返りは求めない。 だから、サークルに関しても、別にサークルの中で自分がどういうイメージをもたれようが構わない。だから合宿休んで「あいつは」とか思われるのなんて、まったく平気だ。 そんなことより自分のやりたい事やる方がよっぽど大事だ。やりたい事しかやりたくない。 また、サークルの話を書いたが、この中にも少佐が言うような「あ、いっちゃった」系の言葉が含まれているだろうか? しかし、俺は俺の考え方を人に押し付けるつもりは全く無い。自分と違う考え方する人の方がむしろ好きだし。 何か言いたい事があったら言い返せばいいのに、と思う。だいたい俺は言い返せるような人にしかきついことって言ってない。だから、俺になにか言われた事が或る人は俺がすごく認めてるってことだ。 だってわざわざ嫌われるような事、どうでもいい人に言う訳がない。 俺は普段は猫かぶりだから、そうじゃない俺を見れた時はラッキー、ぐらい思って欲しいものだ。 あと、俺は人と人との関係って、仲良いだけが美しい訳ではないと思う。例えばサークルでも、あの人とはそんなに仲良くないんだけど、結構好きなんだよね、という関係も好きで、それ以上仲良くなる気もないし。飲みでは話すけど、普段ぎこちないって関係なんかも、結構楽しいですね。 兎に角、何事もなく仲良く過ごすだけが、素晴らしいとは思えないのだ。言いたい事言って、ちょっとけんかになったとしても、それが悪い関係とは思えない。 そう、最初は楽器の話を書く予定が、何時の間にか人間関係の話になっている。 なんにせよ、楽器にしろ人間関係にしろ、「サークル楽しんでいる人ランキング」をしたら、俺はかなり上位に食い込むと思う。
最近、はっさくなんかを、1人でまるまる一個食べちゃう。 生気を体に入れようと思って。 あと、ふとした時に、眼前に虫みたいな光がちらちらするのはなんなんだろう。 あと、最近、いつも眠い。 酸味が欲しい、とか眠い、とか、もしかすると、妊娠したんじゃないだろうか?
就職課から電話がきた。 明日、模擬面接やるのに、履歴書出してないでしょう、と怒られた。 明日スーツもってバイトいって、着替えて、大学行って、履歴書だすのか。 もう寝る。 私、スケジュール管理出来てない。 ばか!自分のばか! ああ、なんか暴言はきたい。 ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか
今日は旅館を出てから、図書館で本を読んだ。眠かった。 追いコンでは、4年生と話したいものだ、と思ってたが、意外と後輩とも話せて楽しかった。 しかし、思ったのは、私は意外におせっかいで押し付けがましいということ。私自身は人から意見されるの大嫌いなのに、自分はぱっと思っている事を人に言ったり「こうしたほうがいいよ」とか余計な口出しが多いから治したい。これからは後輩に対して上から喋ることのないよう気を付け、注意も手助けもしない。 ちょっとこの場を借りて、よく「いいこばかり」とうらやましがられる、ドリンパートのみんなに一言づつ書いていいでしょうか?(面倒なので実名出す) ミチコ>Mちゃんに「ドラにくれ」とよく言われるけど、あげません。ミチコのトレモロは力強いのに情緒があって好き。今年は大変だと思うけど、楽しさも味わって欲しいものです。 ともちゃん>1stになってくれて嬉しかったです。仲良くしてくれ。いい状態で会計引き継げなくって申し訳なかった。これからは人のお仕事に口出ししない様に気を付けます。ともちゃんは私よりしっかりしてるから、全然心配してないです。 アユミちゃん>可愛いのに、話してると私より大人じゃな、としばしば感じます。気遣いもあるし後輩思いだし。そして、酔っ払ってるとこ好き。 ミヤザキくん>最初「1st難しい。だまされました」と言ってたから、ふうむ、と思って1年演奏聴いたら、立派に弾いてたからびっくりした。ナチュラルで話してて本当に飽きない方です。 イノウエくん>すごく努力家。飲みでは性格似てるって話で盛り上がったが、本当は私にない良い物沢山持ってるから尊敬できるかも。 ユミちゃん>楽器上手い。才能がある。上達の速さにびっくり。私より上手くなるのは確かだが、在学中は抜かれない様、私も頑張りたい。HN考えたよ。「雪」。ユミだからユキ。どーですか?あと考えたのは「カメラ」「ジュース」「耳」。なんでもいいのでなんか、書き込みしてよ。 まあ、でもパートにこだわらず、折角だからもっと色々なパートの人と話せたらいいなあ、と思う。 でも、ドリンの分際でチェロの弾き方について石坂コウジ1200さん(またHN変えるとか言ってたが)に変な事言ったのは僭越でした。酔っ払っちゃってたのかも(言い訳)。ごめんね。本当は「また、腕をあげたなあ」と思ったのにそれを言うのを忘れてました。本当に、楽器上手だと思う。 それにしても、1,2年生は私よりしっかりしてて、私より楽器も上手くなりそうな人ばかりだから、お世話になりっぱなしだ。あと1年だが、まだお世話になると思う。 今日のは日記っぽくないな。私信というのか。本人読まなそうなコが多いが。まあ、たまにはいいでしょう。つまんないかな。
今日も練習。12時からだが、早めに行って自主練しようと思って、7:30に目覚ましセットしたのに、はっと目覚めると妙な爽快感。 この「良く寝たな」という頭のすっきり感はやばい、と思って時計をみたら、やはり10時。目覚まし止まってた。 あせったが、今日の説明会の会社のHP見て予習、とかやってしまって、ぎりぎり12時に大学に着いた。 で、練習した。 1時から最終就職ガイダンスがあったが、楽器を弾きたかったから出なかった。 10月頃は不安で、就職課の行事には全部出てたが、楽器をひいた方が楽しいので、11月からはまったく無頓着になった。 だいたい、「勝組み」とか「負け組み」とかすぐ言うけど、それってくだらないし、べつに私、「勝組み」になんてなりたくないもん。 なーんか、違う気がするよ。人生に対するスタンスが。かっこわるく感じる。 帰ってきてから、「プロムナード1」をキーボードで練習してみる。 たぶん弾けると思う。
思いったったら吉日という訳で、1人で鎌倉に行ってきた。 2時に出て、京浜東北線、埼京線、山の手線、横須賀線を乗り継いで、着いたら5時だった。 鶴岡八幡宮をお参りして、それから若宮大路をざんざん歩いて、途中モスバーガーでコーヒー飲んで、それで、海を見に行った。 真っ暗だった。 高校生の男の子が砂浜ダッシュしてたけど、他は誰もいなかった。 対岸の灯かりがあの世みたいで怖かった。 波の白いとこが、動物みたいにぞわわと横に広がるのだった。 真っ暗で距離感がないので、このまま地獄に落ちるかと思った。 高校生の頃から、何かあるといつも1人で鎌倉に行く。 受験に失敗した時も、母が大病をわずらった時も、失恋した時も。 海を見に行く。
血液型性格判断など、非科学的で信用できないと思っている人でも、実際は一般的に言われているその血液型の性格を当てはめて人を判断してしまうということを、文教大の教授が発表したらしい。血液型判断を信じてない被験者を集め、同じ性格説明を載せ、血液型だけを違えてその人のイメージを聞いた所、血液型によって性格を違えてとらえていたというのである。これをブラッド・ハラスメントというらしい。 私も人間を4種類にわけられるもんか、と思うし、信じてないのだけど、実際は「O型かあ。そんな感じだよね」とか適当なことをよく言ってると思う。もっとまっさらな目で人を見たいのに、偏見だらけなのかもしれない。人のことは、イメージでなく、本当に目で見てる、目の前の人だけをみたいなあ、と思う。 あと、「もう2次会パート飲みばっかなのあきたよね。今度、血液型飲みやろうよ」とか言ったけど、それもブラ・ハラなのか? ところで、プロムナード1の譜面を少佐にFAXで送ってもらって、弾いてみたら、なんかおかしい。2ndだった。う〜ん。2ndかあ。折角だから、もう2ndでいんじゃないかな。ばれないだろ。 ところで、男の人の三白眼ってかっこいい。
![]() ![]() |