twitterも書いております。
『ミライの源氏物語』のAmazonページはこちらです。
『微炭酸ニッキ』  山崎ナオコーラ

(新たなご依頼をいただける場合、あるいは、既刊の作品についてご質問をいただく場合も、
拙著の刊行がある出版社さん宛てにメールにてご連絡をいただけませんでしょうか?
転送してもらえますので、私から返信します)。

情報なんてどーだっていい
2002年06月19日(水)

マシュー南はやはり良い。
藤井隆ぜったい面白い。

最近、「情報なんてどーだっていい」とよく思う。

知らないことは知りたくない。

友達は情報得るためにいるのではないと思う。

うわさ話も知りたくない。

情報なんて、どこにも行きつかないじゃん。

情報とか文化とか、どこにも行きつかないようなものを、得たいという欲求はどこから来るんだろう。

岡崎京子が、
「失恋を癒すのは友情と文化とセックス」
と言ってた。
他の二つは知らないけど、
確かに文化に触れてると癒されるんだ。

だから文化を求めてるんじゃねえか?

そう考えると逃避の手段か?
自分の人生から逃げて文化を見てるのか、とも思うけど、
でも逃避じゃない人生ってどこにある?

情報なんていらないから、
ただ心がきれいになりたいよ。

文化に詳しくなっても、
それで人間が大きくなるとは思えない。

今日は友人とお好み焼きを食べた。
789532



チュニジア、柴田元幸、再びすべるよ
2002年06月14日(金)

ももちゃんと恋文食堂でオムライスを食べて、また戻って来て、今通ってる専門学校のエントランスで、チュニジア戦を見た。

はあ、みんながサッカー好きなの、ちょっとわかったかも。
たぶんなかなか点が入んないから、入った時の爆発的な嬉しさがいいんだな。
そして、ゴールの後ろからぐぐっと上がっていくカメラワークがかっこいい。
空間を感じる、グランドが広くて宇宙みたいだよね。
選手と選手の微妙な距離感が、まるで人付き合いの難しさみたいに、微妙で、ドキドキする。

松田ファンになった。
ヘアバンドの意味がわからないから。

それから、ゴールキーパーの楢崎かっこいい。

2−0で勝って、外に出ると、渋谷はまたまた、若者のテンション高い。
知らない人どうしでも、ユニホームを着てる人を見かけると、すぐ歌が始まる。
で、所謂、ハイタッチってやつ、ぱんぱんってして行く。
お祭りだわね。

その後、ABCで「翻訳ブックカフェ 新元くん、柴田くんに会いに行く」というイベントがあって、予約していたので、聞きに行く。
柴田元幸というのは、ミルハウザー、ポール・オースターなどを翻訳している人で、小さくて猫背でユーモアのあるかっこいい人だった。
東大の英文の先生だと思う。小沢健二の先生だったはず。
想像していた通りの人だった。
サインしてもらって帰る。

ところで緑水のCMの女の子は宮崎あおいという名前らしい。
大学のサークルって設定らしいけれど、16歳!らしい。
可愛い。
このCMで流れてるシルビー・バルタンの「あなたのとりこ」って曲が耳から離れない。



イングランド
2002年06月13日(木)

私は未だ、W杯、イングランド対アルゼンチン戦しか見ていない。
日本戦は全く見てない。
明日の日本対チュニジアも見られない。

だから、イングランドにかけることにしました。
優勝は、イングランドと見た。

ベッカムじゃなく、私はオーウェンだから。
あんまりよくは知らないけれど、ちょっと気の弱そうな感じに見えるところいい。

でもベッカムもいいと思う。四年前になんか、やってしまったらしいじゃない?よくはしらないけど。そこが可愛いと思う。
挫折を知ってる人っていいな、と思う。

昨日、テレビでベッカムの靴を見た。
なんか日本語で、息子の名前やら、がんばれやら、刺繍があんの。

うちの妹は携帯の待ち受けにベッカム入れてる。
くれるというが、断わった。
女子高生じゃねえかんな。




すべるよ
2002年06月12日(水)

 ナンシー関が亡くなった。
新聞に載っていた、39歳だそうだ。
びっくりした。

 また、矢川澄子も、少し前に亡くなったらしいです。
渋澤龍彦の最初の奥さんだった人で、童話の翻訳や小説を書いてます。
ABCで追悼フェアをしている。


 W杯、フランスが、2対0で予選敗退しましたね。
ABCの文庫カバーが今だけW杯使用で、イラストの細かい人がみんなサッカー選手になってる。
よく見るとジダンもいます。ちょっとはげてる。
初回負けて、予選突破したチームはいない、と言ってたけれど、ほんとうにそうなりましたね。


 タカノ綾という、画家の絵、わりとすきだ。
なよっちく、宇宙人のような女の子の絵で、
でもこれも好き嫌いありそう。


 「緑水」というお茶のCM、良い。
川で、すきな男の子のところに彼女が走ってきた時、
「すべるよ」
とにっこりする女の子が可愛い。



黄金の睫毛
2002年06月04日(火)

毎週水曜夜11:15からのマシューTVが、面白い。
マシュー南が大好きだ。

藤井隆って、きっと、今、日本で一番性格の良い人だよ。
一緒にお酒飲みたい感じ。
きっと、普段は普通な感じで、語り合えたり出来そうだなあ。

マシュー南のどこが良いって、ゲストとの距離感、意外な切り替えし、

そして、金色の睫毛。

マスカラをがりがり付けてるんだろうけど、
なんかそこが面白いんだよね。

金髪のなぞの外国人なんだけど、
金髪って良いよね。

昔、グリム童話の解説に「グリム童話の中に出てくるお姫様の髪は、『金の髪』と書いてあるけれど、これは金色の髪のことではなく、黄金の髪、つまり、一本一本が本物の金で出来ているのです」という文が書いてあって、わーお、と思ったことがある。そういう感覚って大好きだ。

睫毛まで金で出来てたら最強だよね。

私は顔の中で睫毛が一番好きだ。
みんな、目に睫毛がくっ付いてると思ってるだろうけど、
睫毛に目がくっ付いてるんだからね。

そして、お化粧道具の中ではマスカラが一番好きだ。
マスカラを塗っていると、心がかゆくなるような気がする。

ファンデーションを付けなくても、
マスカラは塗りたい、と思う。

私は金髪じゃないし、睫毛は黒くて、目もちっちゃくてインパクトのある目じゃない。
でも、この微妙なカーブの自分の目が大好き。

私の睫毛は黄金では出来てないけど、
カメラのシャッターのように空気を掠め取りたいです。



判官贔屓
2002年06月02日(日)

W杯が始った。
サッカーには詳しくないのであまり良くわからないけれど、
中村俊輔が代表落ちしたのが気になる。
まあ、しょうがないのだけど、
私は日本人なので、弱い方や負けた方の側が気になるから、
「どんな気持ちなんだろう」など思う。

そして、モーニング娘。
モーニング娘。では私は保田圭が気になる。
どう考えても、歌は上手いし、顔だってわりと可愛いとおもうのだけど、
ひどい扱いじゃない?
安部なつみの気持ちを考えるくらいなら、保田圭ちゃんの気持ちを考えろ。

でも、保田圭がどう思ってるのかわかんないけど。

あと、辻本清美が気になる。
自分が悪いといえば、そうだけど、
この先どうするんだろう、とか思うでしょ。



府中
2002年06月01日(土)

プレストのコンサートに行ってきた。
府中って遠いなあ、と思った。

でも面白かった。



卓球
2002年05月31日(金)

明治神宮にお参りに行った。

それから卓球大会が品川であった。
卓球。
面白いけど、予想通り自分は下手だった。
しりとり卓球なら出来るかも。



哲学
2002年05月28日(火)

妹も、そろそろ進路のことを考えるらしく「大学は哲学科に行こうと思うの、どう思う?」と言い出した。
妹が、
「でも、哲学科行っても就職につながらないと思うし、変じゃない?」
と聞くので、
「変じゃないと思うよ、哲学科ってふつうの人多かったよ。それに大学は学問をするために行くのであって、就職するために行くなら専門学校の方がいいって言うし、すきなことを勉強するのが一番だと思うよ」
と私が答えると、最近私に厳しい父が怒っちゃって、
「大学行っても就職しないつもりだったのか?なんのために大学行ったんだ?」
等々ぎゃんぎゃん言うので、
「人生を豊かにするためだ」
等々言い返したが、
父はきっと、自分のやりたいこと、なんて考えた事もなく、私たちのことを育ててくれたんだ、と思うと、なんとも言えない気分になる。

ところで、哲学をやっている人が就職のことをがたがた心配したり、ってちょっと変だな、と思う。
どうも、形而上のものが現実レベルに降りて来ないのっていうのは、よく考えると不思議だ。
みんな、一体どんな世界に生きているのだろう?

哲学的に物事を考える人でも、生活の中では異様にこどもっぽい、ということがよくあると思うのだけど、それって不思議だと思う。
別問題ってことなんだよね?
思考レベルと生活レベルは全く違くって、世界がリンクしてないのだよね?

現実レベルで悩んでいるのが、いけない、というのではなく、
そういうものなんだ、って思う、頑張れ、って思う。

人間はまじめに生きていると矛盾をきたすと思う。
生きるのって困難ですか?



コーラとケイタイ
2002年05月21日(火)

前髪の短さに犬のように憂鬱。

自分で切ったら、コケシだ。

半袖でむちむちでしごと。

人間国宝になるのが夢だ。




BACK   NEXT
目次ページ