twitterも書いております。
『ミライの源氏物語』のAmazonページはこちらです。
『微炭酸ニッキ』  山崎ナオコーラ

(新たなご依頼をいただける場合、あるいは、既刊の作品についてご質問をいただく場合も、
拙著の刊行がある出版社さん宛てにメールにてご連絡をいただけませんでしょうか?
転送してもらえますので、私から返信します)。

土日はお休みなんですか?
2005年05月29日(日)

初めてのところで髪を切るのは緊張する。
「明日はどこか行くんですか?」
「大学の友だちに会います」
「大学、いいですね。友だちできますよね」
「できました」
「僕は、勉強きらいだから行かなかったんですよ」
「でも、美容師さんになる方がたいへんですよね」
「好きなことは平気なんです。好きな勉強ってありました?」
「国語です」
「じゃ、本が好きなんですね。僕も、最近小説読むようになったんですよ」
「たとえば何ですか?」
「『野ブタ。をプロデュース』とか」
「あ、私も読みました。面白いですよね」
「僕、青春もの好きなんですよ。けど、最近のって、不倫の話とか多いじゃないですか。そういうのは、えーって思うんですよ」
それで私はやばいと思った。でも、私のはそんなにどろどろしてなくてさわやかなんです、と、思ったけど、話をかえて、映画の話や、「首都圏ニュース845」の真下キャスターが好きな話などをする。

この前、久しぶりに夢を見たと思ったら、
チャン・ツィイーが宇宙ものに出ていた。
(もっと素朴な映画に出てくれ)。
私は自分の夢の中に、自分が登場しないことがよくあるのだけど、
これはフロイトに言ったら、なにか言われるだろうか?
そういえば、私は最近引っ越しをしたのだけれども、
いまだまだまだスムーズに住所を書くことができず、
最初に書く漢字を間違えて、しまったと思って、
その後、一番最後にその漢字を書いてしまう。
これはフロイトになんか言われそうだ。

大学のときの友だちがDJをするというので、フタコタマガワの川辺に行ったら、
道に迷って間に合わなかった。
久しぶりに会った友人に「友だち増えた?」と聞かれたので、「増えない」と答えた。
友だち、増やしたい。

が、そのときも、
ふと気が付くと、そのイベントから離れてひとりで川辺に寝転んで星を見ていた。

大人になったとはいえ、これからもっと友だちが増えるといい。



数列
2005年05月22日(日)

1.ナチュラルキッチンという、渋谷マークシティにある100円ショップが可愛い。100円ショップって、ほんとう、楽しい。

3.おとといの深夜、テレ朝でやっていた、虎ノ門が面白かった。
詞のない曲に、詞を付けて歌う、というの。

13.タイに行ったときに買ってきたお菓子が、おいしくなくてびっくりしました。
家族に買ってきた分を食べると、あまりにおいしくなくて、しかも個包装されてなかったので、会社や、楽器の友人に配ろうと思っていたのは、やめてしまいました。ごめんなさい。

14.私はもっと、投げやりになりたい。
私には、守るべきものも、ないし。
道理や、価値観や、暗黙の了解やそういうのを、滅茶苦茶にしても平気なんだと、知りたい。

26.自分は自分でよかったな、と、よく思う。
なぜかというと、自分と一緒にいると、自分の考えていることが常にわかるから。
私の考えていることが、私にとっては、わりといつも、面白い。

1993.私が今、一番好きな番組はNHK『首都圏ニュース845』。
キャスターの男の人に注目している。




ライフカード
2005年05月16日(月)

どこに行っても、ポイントカード、ポイントカードと言われる。
ポイント、ポイントと言われると世界が把握しきれなくなる。
だが、たまに安くなって、便利だ。

無印のノートを持ち過ぎていて重い。
5冊持ち歩いているが、5冊というのは、心の中で分別しているだけで、実際にはほとんど使わない。

先日、マンドリン(楽器)を弾きにでかけたら、
団員の人が、こんど、結婚すると言う。あたたかい気持ちになる。
人の幸せな話は、自分も楽しい。

私はベッドの中でパンを食べる。
なんだか穂村弘さんが結婚したらしいので、
それなら私が、これからは菓子パンを食べよう、と、
今日、チョコチップの入ったスティックパンを買ってきた。
私は永遠に菓子パンを食べる。
そして、56億7千万年の眠りにつく。
そのあと、さびしい、と思った。

いい話を聞いても、心のどこかで、うらやましい、と思っているようだ。

夜中に、中国茶器を並べてママゴトのようなことをしてしまう自分が、将来的に何がしたいのかわからない。

ときに、フィリフヨンカのような気持ちになる。

が、基本的にはふざけている。
このまえは、ハンガー(えもんかけ)でマンドリンを弾いているところを写真に撮ってもらった。

最近、人に対してよく、「そんなこと言ってると、また『プライスレス』とか言われるよ」と思う。



エッセイのこと
2005年05月11日(水)

「すばる」6月号に、私が書いたエッセイが載っています。
(エッセイってどういう意味なんだろう?)

タイトルは「スケートリンク」です。
短いといえども、一生懸命書きました。
よかったら読んでみてください。



カレンダーにときどき書いてある「針供養」というものを、死ぬまでに一度はしてみたい。埋めるのだろうか?



帰ってきました
2005年05月05日(木)

タイから、帰ってきました。

今回いちばん辛かったのは、行きの、成田までの電車で乗り物酔いをしたことでした。
本気の乗り物酔いで自分でもびっくりです。
電車で駄目なら飛行機も無理だ、と思ったけれど、成田でしばらく休んだら平気になったので、行ってきました。

では、休暇がまだ続く方も、明日から仕事の方もいらっしゃるでしょうが、5月はいい季節ですから、なんとか過ごしましょう。



タイに行ってきます
2005年04月29日(金)

明日からタイにひとり旅に出ます。
4日には帰ってきます。

私は小心で慎重なので、あんまし冒険はしないと思うので、危ない目にはそんなに遭わないと思います。
それにしても、自分に好奇心があってよかったです。
もし好奇心がなかったら、小心さのためにいろいろなことをしようと思わなかったかもしれない。

では、みなさまも、よい休暇をお過ごしください。



フリスク
2005年04月25日(月)

4月も終わりに近づきました。
新しい会社に入った方や、新しい学校に入った方は、もう慣れましたか?
まあ、まだ慣れなくてもいいと思いますよ。
私もスロースターターでした。1年くらい経たないと友だちもできないので、1年でクラスがえなんてあると、何にも慣れていませんでした。
未だに、生きることに不慣れです。

最近はいただきもののサクラの葉っぱのお茶をおいしく飲んでいましたが、今日で無くなってしまいました。
そういえば、先日友人が、サクラの葉の匂いのことは「桜餅の匂い」としか感じられない、というようなことを言っていました。

私は春になると「なんとすごい、なんとすごい季節でしょう」(綿の国星)と思いながら花を見ます。

でももう、桜もおわりました。「近況はこうです。花が散りました」。

関係ないんですけど、フリスクのケースって、もっと出やすくならないのかな、って思いませんか?
タブレットをコリコリ噛むと楽しいですね。



ブルーノート
2005年04月18日(月)

土曜日は、ブルーノート東京に行ってきた。6人くらいで。
ジャズを聴くのも、音楽を聴くのに1万円出すのも初めてなので、緊張する。カッコいい。
面白かったのは、前の会社の男の子が、偶然聴きにきていたこと。世間は狭い。

日曜日は、もうすぐ1周年の新婚さん宅に、お花見(八重桜)に伺う。
一品持ち寄りで、私はもちろん買ったものを持っていったのだけれども、料理や、お菓子が作れる人はすごいですね。

ドストエフスキーにはまって、そのあと、もやもやする。




2005年04月13日(水)

・この前、竹橋で、ゴッホ展を見た。黄色。
それにしても、私が絵を見るのが好きなのは、どう考えても、現実逃避。

・あと、新宿で大学のときのサークルの友人たちと野菜を食べたり、お酒を飲んだり、した。
面白かったのは、新婚さんの友だちが、奥様に、鈴カステラでおひなさまを作ってあげた、という話をしてたこと。

・それから、妹の演劇を見に行った。
妹、大学の友人たちと、全員演劇未経験なのに思いつきで演劇することにした、と言っていたから、どんなもんだろう、と思って見に行ったら、すごくうまかった。真剣だった。わが妹ながら、すごい(主役やってた)。
面白かった。キャラクター設定も、脚本も、面白かったです。

あ、ちょっと今、妹帰ってきたので、今日はここまで。
(今、マシュー見ながら書いてしまったので、読点が多過ぎですね)。




デコメール
2005年04月02日(土)

私の出身大学の子たちが、大学の新聞に私のことを載せたいということで取材をしてくれた。女の子2人と、男の子1人、あと私と同い年のOBの男の子がいた。

ものすごく久しぶりの、たまプラーザだ。
街はちょっと開けた感じがする。
大学にも入ったのだけど、大学の中はそんなに変わっていなかった。

カフェでいろいろ話て、純粋に面白かった。
「なんだかんだいっても、学生のノリかな」と思っていたのに、
3人ともしっかりしていて、びっくりした。
取材とかというのは初めてで、練習したらしい。準備もいろいろしてくれたようだ。

それにしても、若い。「デコメール」とか、聞いたことない言葉を教えてもらう。




BACK   NEXT
目次ページ