■日々コレ精進ナリ■

一覧見ます?前ページ次ページ

ニュージーランド旅行記、合計180KB。
それを全部PCに打ちこんだおばかさんの戯れ言。
その一覧はトップページにあり。

メール送信フォーム



2001年03月06日(火) 久々の車運転

今日、実に約5ヶ月ぶりに自動車を運転した。
なぜこんなに期間が開いたかというと、その5ヶ月前に私がちょっとした
「事故」を起こしたからである。ケガが起きるような事故ではなかったものの
ちょっとしたトラウマが出来てしまって、電車で済むようなことはすべてそれで済ませていて
わざと車に乗る機会を避けていた。

けれど、いつまでも避けていてはずっと乗れないままだ!ということで奈良を走ってきた。(近っ)
平日のためそんなに車も多くなく、快適に進めたが、これが休日になったら厄介なドライバーも
いるし、そう簡単にはいかないと思うけれど、とりあえず、人を乗せられるくらいには
復活しようと思う。それにしても、ずっと手に汗握りまくってたよ。

もっとも、自分の車ではなく親の車を借りているのだが、
その親の車自体に乗りたくないというのもある。
ヘンテコな父の会社のステッカーが貼ってるからなぁ・・・。はがしたらオヤジキレるし(笑)


2001年03月05日(月) 無駄と思える論議

今日5日、内閣不信任案が否決された。与党が不信任案を反対し、結果は現状維持。
否決されるであろう予測を立てられても進めなければいけないもどかしさは
どんなものなんだろう・・・。出来レースと思われても仕方ないと感じるのだが。

ちょっと違う話だが、諫早湾の干拓事業で、今は閉ざされた水門を開ける開けないで
論議が出ている。しかしこの話、そもそも水門を閉じることなどせず、ましてや
水門なんて作らなければこんな話し合いをする必要なんてなかっただろうに。
これほど空しいことってないと思うな・・・。


2001年03月04日(日) こけこっこー♪

最近、朝起きるのが遅くなっている。夜中にインターネットに接続しているのも
原因の一つだけど、朝早く起きる必要が現時点でなくなってるのが大きい。
先日後輩を合宿に送り出す時には起きるのが早くないとダメだったけれど、
それ以外の日はたいてい朝9時半以降に起きる状態だ。

やはり、暗くなれば寝る、朝光が射し込めば起きる。
そういう生活状態じゃないと人間いけないんだなあと思う。けど、
深夜に繋いじゃうんだよなぁ・・・安くしろNTT!他のところに変えるぞコラ。


2001年03月03日(土) ハモリ症候群

今日、久々にカラオケに行きました。普段行かないようなメンバーだったので、
選曲が恐ろしく珍しいもの(普通は歌わないようなモノ)ばかりで新鮮でした。
で、私はハモリをするのが大好きなんです。だけど、大抵は嫌がられるので
やらないようにしてたんですけど、今日は誰に止められることもなく
ハモリまくってやりました。(^▽^)V ブィッ

特に「ロビンソン」。この曲は原キーが高いので自分では絶対歌いません。
(キーを変えたくないという妙なこだわりがあるもんで)
だけど、2音下げて歌うといい感じのハモリが出来るんです。
やったことにはそうそう出来るものではないかもしれませんが・・・。
やっぱり歌というのは、いいな。
でも、私が歌うと「あなた自分の世界に入ってるよ」と言われるのが辛い。ウム。


2001年03月01日(木) そして 輝く ultra soul!Hey!

14日発売のB’zのニューシングル「ultra soul」。
この曲をラジオで最近よく聞くんですが、これイイ!!
往年のB’zの雰囲気がよみがえってきた!そんな感じがします。
当時は「LADY NAVIGATION」が出た頃('92年くらいか?)から知っていて
昔のB’zのほうが好きだったので、久々にCD買おうかなと思います。

最近のJ-POPで他によく聞くのは
「冷たい海」(倉木麻衣)
「Can you keep a secret?」(宇多田ヒカル)
「ジンセイ」(Bargains)
「Desire」(Do As Infinity)
「ばらの花」(くるり)
「I'm here saying nothing」(矢井田瞳)
などかな。男性アーティストがんばれー!!


2001年02月28日(水) 男A「あ、こりゃセクハラになっちゃうなー。ハハハ」

上の題名を見てほしい。あなたはこの言葉を聞いてどう感じるだろうか。
私が思うに、この男Aは「セクハラ」という言葉の意味を
「性的『いやがらせ』」ということを大方理解していないと思う。しかし、
こういう発言をする男が多いのは現実だろう。かくいう俺も言ってしまうかもしれない。

実際、男が女の心を理解するのは難しく、またその逆も然り。
いつまでたっても、この男女雇用均等などと適用したところで、
この問題は消えないと私は思う。別に、「女は家族を養え!」と言いたい
わけではないが、やはり役割分担というものはある・・・と感じずにはいられない。

しかし、こういう文を書いていて私は勉強不足だなと感じる。
もっと的確に文章を書くことはできないものか…うーむ。


2001年02月26日(月) 英語の必要性たるや

インターネットは日本だけの技術では成り立たなかったシステムだ。
当然のことながら、英語(日本ではカタカナ語)が増えてしまう。
妙に英語の必要性を感じてしまい、今日はほとんどの時間英語を聞いていた。
ま、ラジオがメインだけど。

特にNHK第2の放送は中学英語からビジネス英語まで幅広い。
宣伝をするわけではないが、英語始めようと思う人ならこれをスタートに
するのはすごくいい方法じゃないかな、と感じる。ラジオ聞くだけなら本体と電気代だけでいいからな。
耳にするだけでもすごくいいように思う。少なくとも、学校の英語では何も見につかない…。


一覧見ます?前ページ次ページ
My追加
エイジ |FormMAIL