雑記
++++徒然なるままに++++

2000年06月28日(水) 24時間TV出演決定

噂では聞いてたんですよ。今年の24時間TVはV6がやると。正直な所、「勘弁して〜(泣)」と思いました。何故なら視聴習慣のないものだから。普段ろくすっぽTV見ないのにずーっとTV見てろ!というのは拷問に近い…まぁ何だかんだいって見るんでしょうね(苦笑)まぁこれで一応SMAP、キンキ、TOKIOとジャニーズ勢に横並びになったと喜ぶべきなのかぁ…。じゃあ来年は嵐君かな?(そんな短絡的な…)

24時間TVってもう放送が始まった頃の意義ってなくなったと思うんですよね。チャリティという言葉が日常に根付いた功績は大きいと思うんですが、番組作るお金をそっくりそのまま寄付した方が余程為になると思うのはドライ過ぎるかなぁ。それよりも他の局でもバラエティとして長時間の番組を作るようになったのはそれなりに理由があるからだと思います。ここではあえて言いませんけど。だからこそ日テレのチャリティとしての番組がとても辛いんですよね。きれい事の辛さというのかな。面白おかしくなんて作れるわけないからね。今年はどんな感じになるんだか。ただV6のすごいところは昨年のTBSの長時間TVでの時間別視聴率で「2000年へ行こう!」がトップだったという点!良く考えたらあれ長野君…ダイゴが出ばっていたやつよねー(笑)V6って今視聴率ではものすごい貢献しているらしいです。今回はどう出るかな?藤井ちゃんの共演というのも見逃せないな(笑)



2000年06月26日(月) 中古CDショップ

宇多田ヒカル嬢のCD探しに行ってうっかり坂崎さんの「J-POPスクール」というラジオレポにも書いたCDを見つけたので購入しましたー。遠藤賢司さんの「カレーライス」も入ってたのでこれで井ノ原版、曽我部版、オリジナルと聞き比べ出来ちゃいました。うーんそれぞれだけど歌い方は素直な井ノ原バージョンがいいなぁと思いました。でそのまま探していたら、V6の「GREETING」を見つけました!しかもトランプ付き(笑)去年の今頃まで持ってなくてずーっと探してたんですが、やはりこの近辺で見つけましてすかさず購入した訳です。でももう一枚見つけてしまうとなぁ…。誰か持ってないという人いませんかねー?(で、宇多田ヒカルのCDはどうした!?)つーか中古CDショップで探す方が間違いだよな…(笑)



2000年06月25日(日) オリンピック

昨日の「LOVE LOVE」は坂崎さん目当てで標準でVTRかけてたら(だってファンでも見られないよ乗馬姿なんて 笑)予想通り坂本君と剛君が出てきてまたも2度オイシイVTRが残りました(^^)それにしても今回のロケはキンキですらその後お泊まりが出来たのに、坂崎さんとTOM3が日帰りという、とこぞのタレントもびっくりなスケジュールでしたね。時々真剣に考えるんですが、スケジュールがタイトな時のV6と坂崎さんはどっちが忙しいのかなぁ…と(本気)スタッフロールが「音楽;坂崎幸之助」となっていて驚きました(笑)

バレーは結局五輪出場なりませんでしたね。勝ち負けや五輪云々とかありますが水泳の千葉すずちゃんの件も含めて、まだ日本は「本当に強くなるには」という考えが甘いような気がします。別に感情が入るのは万国共通なのでどーでもいいんですが、実力というものを余りにも軽視してるよなーと、バレーの事となるとどうしてもヨーコ・ゼッターランド選手がよぎってなりません。彼女がまだ「堀江陽子さん」として早稲田大にいた頃からその存在を知ってる身としてはやはり今のバレーを真剣に応援しようとは思えないです。V6が出ていようがモー娘が出ていようが。それでもまだ女子は強い方ですが、男子はどうする気でしょうか。実力だけならさらに弱いんですが…(汗)



2000年06月23日(金) 宇多田ヒカル

今日初めてTVで歌う宇多田ヒカルを見ました(←オイオイ)前回出ばっていた時は忙しくてTVどころじゃなかったのでひとつも見られなかったんですが今回はバッチリで、月並みですが…やはりすごいわ。彼女のすごいとこはまず音域。あれだけ使用可能な音域が広いなら音楽の幅がそれだけ広いという事になるんですよね。M.キャリーが7オクターブと言われてますが(これは本当なのかなぁ)華原朋美ちゃんが自称4オクターブだそうで。ヒカルちゃんはどの位なのかな。あと表現力ですね。今日歌っていた歌「For You」は出だしは普通に聞いてたのですがラストの延々と続くリフレインにもの凄く圧倒されました。音域というのは訓練次第でどうにでもなるんですが、表現力は天性のものが大きいと思うので彼女の本物ぶりには圧倒されました。CD買おうかなぁ。でもV6、トニセンもなかなかなんですよ。日本の芸能界での曲ってほとんど1オクターブの音階の中で作られているんですが、Vの曲はほとんど1オクターブ半、音域の狭い曲でもBの音(ラ)まである曲がザラでアイドルが歌うにはレベルの高い曲が多いんです。時々マジですごいなぁと思う時がありますからね。易しい曲が悪い曲という訳ではもちろんないですが、高い音は耳になじみやすくなるので、高い音が出るというのは実に有利なんですよ。と、偉そうにウンチクを垂れるすぎさわさんは1オクターブ半しか出ません(泣)楽器ならちゃんと3オクターブ出せるようになったのですが。で、宇多田ヒカルさん、御自分のHPで何と何とトニセンの「WISHES」を誉めた事があるんです。まだログ残っているのかな…?何か接点なさそうでしょうけど、「First Love」がジャニーズ出版というのはどの位知られてるかなぁ…??(小ネタ)



2000年06月22日(木) TVづくりのえらい人

今日は通常より早いお給料日&ボーナスでした。自分への御褒美にケーキを仕入れて帰りました(安いなぁ 笑)まぁささやかな散財でそのほとんどがコンサート貯金となるんですが(苦)

V関連で仕入れたTV誌でこの辺は他の人は多分トークしないと思うのでそこをついてみようかな(笑)「TV LIFE」で今きくち伸プロデューサーの連載があるのですが、何か私この人のスタッフとしての考え方好きかもしれない。見た目全然プロデューサーって感じしないじゃないですか。何しろV6のメンバーにすら茶々入れられる位ですから。でも番組作りがとても真摯だと思うですよ。もちろん当たり外れはありますけど(笑)今すごい旬な人ではあるなと思ってます。で、やはり人脈は大きいみたいで今この人が携わっている番組は少なからずAD時代から付き合いのある人達ばかりで、V6も「BANG BANG BANG」の頃からの付き合いだと思います。それが今じゃ揃いも揃って視聴率に大きく貢献するようになっているんですからね。シノラーもその頃からの知り合いだからV6も皆容赦ないですよね(苦笑)先週の内田有紀ちゃんとはえらい違いだ…。



2000年06月21日(水) ウェブリング

トップページにいくつかリングを置いてますが、ふと「これメンバー全員分あるのかなぁ…」と思ってちょっと探してみたら全員分あるみたいです。面白いんで6つ登録してみようかなーと思ったりするんですが、カミセンの方は「○○のメインで」ときっぱり書かれている事が多くて冗談でも止めた方がいいかなぁ。ウチもV6サイトという割りにトニセントークの方が圧倒的に多いし、「伊東家〜」も「真夜中の王国」も見ていないのでやはりメンバー均等にというのはなかなか難しいです。でも気持ちは6人好きなのでね。カミセンの事も愛しいですよ。ところでスケート用のリング誰か作ってくれないかなぁ…(笑)



2000年06月20日(火) ミッドナイト・エクスプレス

今日、帰ってきたらいとこの子供からメールが届いていました。この春から大学生になったのですが、「大学ならメアドもらえる筈だからいつかメール頂戴ねー」と言っておいたら本当に来ました(笑)男の子だし親戚とはいえ異性の(一応)若い女性にメール打てるもんかなーと思ったのですが、親の育て方が良かったのかなぁ。ウチの兄ちゃんじゃ無理でしょう。私の兄妹は性格が似ていなくて趣味なんかも全然合わないんですよねー。兄弟姉妹で同じ趣味の人ってすごい羨ましいです。そうすれば一緒にコンサートなども行けるもんね。

今日の「学校〜」は細かいツッコミはおいといて(笑)あのスケール感はとても好きです。「電波少年」での一連のヒッチハイクは見てはいなかったのですが、あの企画の元であろう「深夜特急」という本は読破してます。一応一人旅好きで、V6にハマる前は休みを利用して北海道に出かけてました。「深夜特急」もその旅行の途中で読んだのですが、お世辞にもきれいな旅じゃないんです。それこそ野宿はするし、ドミトリーに何日もいたり、危険な目にも遭う。でも私男だったらとっくに行動に起こしてたろうなぁと思う位、琴線に触れる本でした。後に坂本君が愛読書にこの本を挙げていてもの凄い嬉しかった事を覚えてます。若い時は好きな(私の場合はミュージシャンですが、)人の趣味に影響を受けたりするもんですが、大人になってある程度価値観が決まっているのに趣味が合うというのはファン冥利につきると思いました。でも肝心の長野さんと趣味が合わないんだよなぁ(苦笑)「どこ行くゲーム」は編集はちょっと端折りすぎだと思いましたが、冒険心は充分そそられました(^^)あ、野宿位でビビるんぢゃないの!おねーさん達はチケ取りで野宿位しますよっ!「KYO TO KYO」のチケ取りの野宿は5月なのにすごい寒かった…。



2000年06月17日(土) 小ネタ

昨日の続きになるのですが、今日初めてインターネットカフェ(なんて洒落たもんじゃないな(笑)まんが喫茶です)でウチのサイトをチェックしてみました。そうしたらフォントが小さすぎる…(泣)という訳なので表示がいまいち確認出来ませんので適当な大きさに表示サイズを合わせて見て下さい(無責任)私はHTML言語を覚える気が毛頭無かったのでアドビ社の「PageMill3.0」というソフトを使っていたのですが、このソフト、米国では製造中止となってしまいました(++)もうひとつある製作ソフトの方に統合される事になったのですが今後大丈夫かなー(汗)イラストレーターもバージョン9が出るとかで、本当日進月歩ですねー。でもDTP業界はまだ5.5が主流です。

ここのとこ本領発揮(?)という感じで小ネタを仕入れてますが、「Mac Fan」という雑誌にネットオークションに関する特集があったんですよ。そこで実録!とかいって実際ライターさんの所有している「お宝」をオークションにかけてみていたんですが、あろうことか京本コレクションのダイナを出してました(笑)1,000円からのスタートで結局4,000円で落札されたようですが、このライターさんが何者かがすごい気になってます。他の品物もなかなか通好みでしたよ。

久々にスケートのBBSにカキコがあって思い出したのですが、「シェルブールの雨傘」は1997-1998シーズンに田村岳斗君がフリーで使ってたんですよ。この時、特に全日本の演技が秀逸でねー。私会場で見ていたのですが、ものすごい良かった(^^)五輪選考会というプレッシャーの中でほぼ完璧に近い内容でそれこそ神様が降りてきたような演技でした。当時18才での演技です。御年29才で演じる坂本君はどんな風になるんでしょうね(…って比べる相手が違うだろうに 笑)



2000年06月16日(金) シェルブールの雨傘

一応管理人らしいことしようと思いまして、今日、初めて会社からウチのHPにアクセスしてみました。フォントが大きく表示されていてびっくりしました(笑)トップページのロゴなどはイイ感じでしたが見ている方はほとんどI.Eだと思いますので自分のPCのフォント設定を「小」に設定してみて下さいね。いづれトップページに推奨サイズを調べて載せたいとは思います。しかし、私はMac使いなのでWindowsPCの前に座ると思いっきり不審人物でになりますよ(苦笑)

今日、何げにTVをつけてたら、「ターニングポイント」という番組内で馴染みのある曲がかかりました。1部の人(ここ見る人は絶対知らないと思いますが 笑)のみわかると思います。J.バーンズの曲がBGMに使われていたんですよ!この方は吹奏楽曲の作曲家の方でつまり吹奏楽曲が使われていたんです。吹奏楽曲はクラシックと比べてマイナーな部類になるのですがいい曲が沢山あるんですよ。J.バーンスはその中でも比較的良くは使われている方なのですが。吹奏楽=マーチというイメージが大きいとは思いますが、オリジナル曲のいいものも沢山あるので1度は聞いてみて下さい(無理か 笑)

坂本君のミュージカルが決まりましたね。アートスフィアという事で「奇妙
なゲーム」以来となります。「シェルプールの雨傘」は映画の方が印象的ではありますね。どんな風に仕上がるのかと、またもコンサートと被り気味になるので体調に気を付けて乗り切って欲しいものです。さて、何回行くのかな?(笑)何か長野君の事はもちろんですが、井ノ原君トークは良くしているような気がしますが、坂本君トークはHP立ち上げてからそんなにしていないような気がしました(苦笑)坂本君はピボットターンからのファン(どんなファンだ 笑)なのでダンサーのイメージが強いです。ダンスのアプローチの仕方はいろいろなので私自身は長野君のダンスの方が好きは好きですが、坂本くんの柔軟さを活かしたダンスも大好きです。線の出し方もキレイですしね(^^)



2000年06月15日(木) 11年前の長野博

会社の帰りに本屋に寄ってきて金八先生のムック本を見つけました。よもやと思い、中身をチェックしたらやはりいました!17才の長野博君(^^)いやーぽちゃぽちゃしていて可愛い可愛い♪現役ジャニーズタレントなのでそれ以上の記事は望めませんでしたがとりあえずチェックする価値はアリです。金八先生シリーズは1期、2期は再放送などで見てまして小川範子ちゃんが出たスペシャルなども見てのに、長野君の出ていた3期だけ見てないんですよねー。4期は歩君の話のみ、5期は気分によって(笑)見てますので全く見てないのは3期だけです。で、今はそれが一番見たいという…(笑)3期のシリーズは4期が始まる前、94年に関東ローカルでは再放送をやってたんですが、その頃はまだファンじゃないし…。惜しいなぁ。3期は長野君の他に浅野忠信君や萩原聖人君など、大ブレイクした俳優さんも多数いて非常にお宝映像としてもオイシイです。東京なら「TUTAYA」など、大手のレンタルビデオ店なら「卒業スペシャル」のみ置いてあると思います。私、これで見ましたから。早くデジタル放送での再放送を望みます。

ちょっとアルフィーネタ。今日の「みなさんのおかげでした」でのお宝対決はファンなら一発で分かったと思います。映画をモチーフにしたのもそうですが、それよりも「メリーアン」の作詞は高橋研さんとの共作ですからね。


 <前の雑記  目次  その後の雑記>


すぎさわ [MAIL] [HOMEPAGE]