2001年01月18日(木) |
ダンサー・イン・ザ・ダーク |
昨日は水曜映画サービスデーを利用して「ダンサー・イン・ザ・ダーク」見て来ました。私は特別な映画好きではないのですがたまーに見たくなるみたいで、でもそういう時って勘が働くらしく自発的に見たいと思う映画はたいてい面白いです。「ダンサー〜」は面白いという種類ではないですがものすごい奥深い内容でした。ストーリーはそんな奇をてらった内容ではないです。無知な女性の悲劇ともとれるし、移民民族への差別や偏見も背景にあるし。結末が結構衝撃的なので「是非見て!」とは言えませんが(苦笑)本能的な強さを感じさせるので興味のある方は見て下さい。あとね、「目の当たりにしている事が真実ではない」という点。これはかなり考えさせられます。私らは主人公の女性の「視点」で物語を追うので主人公の悲劇性が大きいのですが真相追求という観点からみたらそれはどこにもないんですよ。つまり主人公は「同情すべき点はあるけど凶悪犯」なんですよね。彼女の友人もその点では何の追求もしない。あくまでも「減刑」を目的として動くにすぎないのがこの話をより一層暗いものにしている気がします。真実はどこにあるのか?いや、どれを真実とするのか、いろいろ思うところがあります。あと、この映画はカンヌの最優秀作品賞と同時に主演女優賞も獲得したそうで、主役を張ったビョークが本当凄かったです。あの歌は必聴ですよ!(言い忘れましたがこの映画はミュージカルです)何かこういうの見る度思うのですが私がTVドラマを見ない理由はこういうのがTVでは見られないからだなぁと思いました。しかも役者選びひとつとっても信念を感じます。自分の趣味が一般的でないのを承知でもっとこういうの作ってくれないかなーと思いました。それからもうひとつ、この映画は元祖「シェルブールの雨傘」のジュヌビエーブ、カトリーヌ・ドヌーブが出演しています。大分年を重ねてしまいましたがとても良い役回りで出演していますのでそちらも合わせて見て下さい(私は松竹のまわしもの??)
今日の「学校〜」の「何人と付き合いましたか?」ゲームですが使用路線が異様に懐かしく、ゲームそっちのけで(いや内容は楽しみましたヨ)見入ってました。京王線なのですが専門学校があの路線沿いでした。私の通っていた専門学校はTV放送スタッフを育成する科が強かったので学校自体もロケに使われた事もあります。ちらりと映ったミスドは懐かしかったね〜(笑)で、V6内力関係調査(?)ですがやっぱり井ノ原君、坂本君だと井ノ原君の方が強いなぁ(笑)というか坂本君ゲームに弱いねぇ(苦笑)健ちゃんと剛ちゃんは対等かな?さて、次はどんなのでくるかな〜?
ずーっと更新が滞り気味ですいません(汗)単なる怠慢なのですが、レポと同時進行でこの雑記を今外部リンクのレンタル日記に移行しています。HPのレンタルサーバーというのは御承知かと思いますが一応容量というのがありまして、今一番容量を食ってるのがこの雑記のページだったりします(笑)HPというのが広がり、「日記を公開する」というジャンルが確立された今の御時世ではCGIで動くプログラムの主流がBBS(電子掲示板)と「日記」なんだそうです。あとはカウンタとかもですね。で、日記のCGIはある程度書き込みすると古いものから消えるのが多く一応1年分あるので全部残るのがいいなーと思って探していたら、希望通りのがありまして移しています。来月には「ネオ・雑記」として(どんなだ?)アップ出来るといいなぁ。
気が付いたら通話料金値下げになってましたね。ネットの接続を切る度に「9円」というハンパな表示が慣れません(笑)いずれは常時接続にしたいのですがいろいろカマスタイズが増えるので電話代を払う方を選んでいます(苦)OSもテンになるし(でも上げないけど)Macの方もちょっと忙しくなりますね(とかいって会社では今Windows使いだったりして)気付いたらエクセル使えるように(すごい初歩的な部分だけど)なってたりしてね。私どこでも転職出来そうじゃない?(早合点)
三連休だからと言って特に何も出来なかったなぁ(苦)来週はトニコンもあるし、たまりにたまったレポは一体いつ上がるのでしょうかねー??ところで岡田君は無事成人を迎えて全員青年になった訳ですが(誰?「壮年が混じっている」と突っ込んでる人は??)V6ってお酒だめな人多いじゃない?岡田君はどっちの人間なのでしょうか?今非常に気になっています。お酒に関する武勇伝(?)はTOKIOを中心に(あくまでも放送に乗っかる範囲で 笑)ありますがその辺Vちゃんは本当おとなしいですよね。そーいう意味ではあんま強くないのに「飲みに連れてって」と言い張る中居君は偉いなぁと。果たしてVがお酒のCMやる日がくるのでしょうか?あ、名誉の為に。長野君はお酒だめですが居酒屋でバイトした事あるそうです(何で?)
2001年01月04日(木) |
友人にもURLばらまきました(笑) |
皆様BBSの方で異変(?)にお気付きかと思いますが、今年の年賀状、友人宛の分にもURLを入れて送ってみました。どうしようかなーとは思ったのですがいずれも付き合いの長い人達で学生時代の悪業(笑)の数々を知られてるから(というか『杉澤湊』というHNを知ってる人だから)いいか、と思いまして送っちゃったんですよ。BBSだけでなくメールも届いたりして反響は上々なので(オイオイ)仲良くしてやって下さい。面倒でなければ軽く挨拶して頂けるだけでも嬉しいです(しかし揃いも揃って「アルフィーはどうした??」と聞かれる私って…^^;)
で、オープンフィギュアやってましたね。松田聖子が代々木に来ていただけでびっくりなのですが(笑)大会としてはどうだったのかな?アマチュア勢はかなりいい選手来ていたのですがやっぱりプロアマオープンは難しいですね。より表現がどうというとプロの方が優れていると思われがちですが上位に入るアマ選手なんて表現力もいいですからプロとしてはどうしても劣勢を強いられてしまいますよね。世界プロなんかだと審判は舞台演出家とか、スケートという分野外の人がつとめるのでもう少し感覚的なのですがね。みどりさんが復帰するというので彼女中心の放送でしたが(毒入り)アクセルは失敗したけど現役当時ポカの多かったフリップを飛んだりしてジャンプのみどりは健在だと思いました。やっぱりスピンも上手いや。でも表現力はやっぱりある方ではないですね(笑)もう少し馴染みやすい曲で滑ればいいのになぁと思いました。有香ちゃんが一昨年の段階で「くるみ割り人形」の「花のワルツ」というかわいらしい曲で滑ってたし、無理にクラシック使わなくても。本田君に対する感想は全日本のレポで(っていつ上げるんだ??)書きます。それにしてもヤグディンは凄かったなぁ。
何か久々に初日を見たんだなぁ(笑)という訳でVコン行って参りました。今回はそうねぇ、誰のイチオシかでとかその人に何を求めているのかで面白さに差が出る気がしました。私は博さんイチオシですから大満足でしたよ。見たい博さん全部見れたと思いますから。正直なところ明日以降カットされる部分もあると思うので(笑)その辺は様子見なのですが今回ってチケットが取れないかった人多かったでしょう?でその入手の難しいコンサートなのに内容がいまひとつ固まってない感じなのはどうかな?と流石に思いました。彼等はお仕事だからそんな状況分かってないのかもしれませんがこっちは気合いが違う(笑)だからV6がコンサ内容固めてこないのは毎度なんだけど心理的に今回はちょっとなぁと思っちゃいました。個々は良いんですよ。全体がね。微妙な表現ですが。今トニコンがリピーターを中心に散々たる結果なのですが(苦)結果としてこうなるのならやはり内容は統一にしてその分クオリティを上げていくべきなんだろうなぁ。ライブの良さとクオリティって相反するものだと思うんですよ。クオリティを維持したいからライブをやらないという人も多いですからね。だからライブでやる分にはミスやらハプニングはそれもライブだからいいと思うのですがじゃあまったりしていいのかというとこっちはお金払ってるし何より時間を工面してきてる訳だからそれ相応のテンポは欲しいなぁと思います。まぁリハでやるのと本番では空気が違うから思い通りにならなくてな展開も多いのかなぁ(実はアルコン24日公演もコントがあってネタは良かったけどテンポがいまいちで内容はつまんなかったというのがあったので。あれもその時1回だけの本番だったからなぁ)
2001年01月01日(月) |
A HAPPY NEW CENTURY!! |
明けましておめでとうございます♪今年もよろしくお願いします。今年は一体何が起こるのかさっぱりわかりませんがいろんなものに振り回され続けるのは間違いないと思いますので(笑)手始めに年賀状代わりのイラスト仕上げてみましたが失敗したので(苦 じゃあ使うなよ)剛君今髪型変えてますがロン毛好きなので変更前バージョンです。住所を知っているV6仲間の皆様には別に年賀状お送りしますのでイヤがらずにお受け取り下さい(というかこれから書くんだけどね)1月と12月の壁紙似ちゃったけど…まぁいいか(汗)雑記もそろそろ外部リンクでレンタルのに変えようとは思っているのですがまだ実行に移せませんで。まぁいろいろまた改造するんだろうなぁ。
という訳で今世紀最後の更新となりました。HP自体は1年足らずですがお世話になりました。来世紀もよろしくお願いしますm(ーー)m
でこの年の瀬に私は大阪に(笑)アルコン大阪に参加してきました。大阪は初参加です。内容は武道館23日公演に準じてるなぁと思ったのですが、2度目のアンコールが終わった後にコールがかかる中、突如「中継が入ります」とのアナウンスがありまして「ええ??何の??」と30日の番組表を思い出して行ったら「ベストテンだーーーー」という事に気付きました。今日のトニセン企画もですがTBSの38時間TV内の企画で「うわ聞いてないよ(汗)」とコンサート中は携帯電話の使用禁止なのに皆一斉に使用をしてました(笑)私も当然録画してないから方々に電話したのですが全く繋がらなくてねー(泣)そうこうしている内に中継に入ったので諦めましたがまさかベストテンの中継に参加出来るとは思いませんで(ましてアルコンで)すごい嬉しかったです。コンサート自体も4時間(!)とすっかり大盛り上がり。あと事前の前説がほとんどないのにいきなり中継に入って簡単なMCがあっただけですぐ歌であの盛り上がりだからアルフィーのファンって本当すごいなぁ(感心)Vコンでも一度中継が入った事ありましたが盛り上がりとしてはもちろんすごかったけけど前説はあったからねー(しかも変なクイズやっていたからその時間は引き気味 笑)いや自分の運の強さというか夢って叶うんだなーとこの世紀末に思ったりして帰ってきました。そんなのでばっかり夢叶えても仕方ないんですけどね(苦笑)
2000年12月27日(水) |
俺達、ロクボルトォ〜 |
…ガラ悪いなぁ、6V(ロクボルト)と、いう訳でまだ放送中の「オールナイトニッポンSuper」を聞きながら更新なのですがこういう企画、私は大好きですよ。アイドルの企画としては前代未聞だと思いますが(笑)ロクボルトのケンは歌上手いなぁと思うのですが(爆笑)若干録音状態が悪いので歌詞の聞き取りは難しいのですがよくぞやった!と言いたいです。でもひとつだけ言わせて。どーして私の好きな人達は別ユニットを作りたがるの???(何を言わんとしているのか。それはアルフィーにおけるBEAT BOYSがねぇ…笑)CD にして売ってくれないかなぁ。あ、お遊び企画だからカセットテープで売るとか通販とか変な企画で通して欲しいなぁ。
昨日はアルコンの他にもうひとつ、地元の方の吹奏楽団の定期演奏会(団長曰く『不定期演奏会』)に出かけてきました。友人から「出演する」とハガキ貰いまして久々に知り合いが出演する演奏会になったのですがこういうのは本当何かいろいろ懐かしくてね。友人とは高校の頃からの付き合いなのですが中学の時も多分どっかでニアミスしていたんだろうなぁ。とにかく長いですね。私は高校では吹奏楽はやってませんで3月の演奏会に助っ人という感じだったのですが友人はその時部長でね。何かいろいろ大変だったみたいです。で、高校卒業で辞めたのですが、社会に出ると「趣味」の時間って工面が難しくなるじゃないですか。それはそれで仕方ないけど、でもだからといって仕事が充実してるかという訳でもないし。そうなってくるとこういった自分が打ち込んで厳しかったけど達成感を得させて貰えた経験がたまらなく愛おしくなるというか、つまりはもう一度やりたくなるのですが(笑)去年あたりからいろいろ吹奏楽団物色していたのですがかなかないいとこなかったみたいで。で今回のとこに声かけて貰って出演をしたみたいです。で、その姿を見ていいなぁと思ったのでした。演奏も上手い方だったしアットホームな感じで良かったです。私のHPはサイトの性格上、V6友達にしかアドレス教えてないのですが実はこの彼女には教えてあるので見に来てくれてるといいなぁ。うん、良かったよ!
|