2001年10月09日(火) |
10/9は何かが起こる |
まずははっぴーばーすでー★博さんという事で30にカウントダウンとなりましたが良い一年にして欲しいものです。
さて、今日の朝礼で「今日はロケがあるので会社裏の駐車場が使えません」という申し送りがありまして、「ロケ?」と皆なんだろうと思っていたんですよ。ドラマかな?とか、モデルさんなんかの撮影は場所柄良く見かけるので、とにかくその程度にしか考えてなかったのですが、「V6が来るよ〜」‥‥社内騒然となったのはいうまでもありません(笑)社内の人から見たら私のリアクションは相当地味ですが私を知る人が見たら明らかに動揺していたので多分面白かったと思いますよ。つねづねV6のロケに会わないかなーと言ってますがまさか向こうから来るとは夢にも思いませんでしたからね。「ビバV」のロケだったのですがここからが結構辛かった‥‥。だっていくら駐車場貸してるといってもロケの主旨上見に行かれないんですよ。それ以前に仕事中だというのもあります。ロケが始まったといって見に行く人は一人もいないんです(当たり前だけど)本当に同じ敷地にV6いるのかと思うとねー、いてもたってもいられなくて(泣)それでも休憩時間に覗きには行ったんですがその時は仕込み中で終礼の頃は撤収していたという(笑)非常に素早いロケで、誰が来ていたのか確認出来ずじまいでした。2人だったそうです。博さんだったら本人に直接「お誕生日おめでとう」を言えるチャンスだったんですねー。そう考えると恐ろしいです。社内的にはV6というかジャニーズに好意的で皆ロケは見たがってました。コンサートに行ってるという人は少ないとは思うのですがお茶の間ファン的に見たら広く浅く浸透しているんだなーと実感しました。
という訳でここからネタばれなので。「ビバV」の何のロケかというと、人聞きなので正確ではないのですが、対決ものでした。種類の違う、でも明らかに不味い(正確には辛い)コロッケをV6だとバレる事なくいくつ売りさばくかという主旨だったようです。ひとつは「キムチ味」だと確認しています。V6だとバレない為に一見では分からないような格好をして接客の様子を遠くからカメラが追うという話です。「コロッケを売る」と聞いた時点では番組リニューアルでも料理コーナーだけは継続だったから自分らで作ったコロッケ売りにくるのだと思ったのですが(「胃薬がいるね」と番組の事よーく分かっていた人もいました 笑)辛いコロッケと聞き、「コロッケは買いたいけど食べたくないなぁ」と思いっきり正直に話してました(ひどいファンだ)実際の演出がどうなるのかは番組見なくてはわかりませんが無事オンエアに乗る事を祈ります。そしてオンエアになったらこのロケの陰で地団駄踏む不幸なアルバイターがいたという事を(笑)思い出して頂ければ幸いです。
2001年10月08日(月) |
スポーツの秋(J's運動会は一応ネタばれ注意) |
J's運動会見に行ってきました。私過去に「高校生クイズ」に出た事があるのですが、あの時の進行がものすごくタルくてどうにかなりそうだった憶えがあったので(笑)進行がどんな感じか心配したのですがいや転換もスムーズで思ったより楽しめました。有料イベントでもいいのでは?と思った位。ハーフタイムショーではJr勢の出番の時の方が元気だったファンですが、V6の時は会場が妙な一体感でね、普段のコンサートが各グループどんな感じなのかが階間見られたような気がしました。本編は後日という事で(TVでやるからいいかな)特筆は井ノ原さんの小芝居劇場に尽きると思います。お陰で異様な位JーWHITEは楽しそうでした。この小芝居に参加されていた方はV6の長男トリオと光一君だったのですが剛君ってあんなにいろいろコントに参加するようなキャラだったかしら?と思う位ノリノリに見えました。対するREDが本当にまったりムードで(^^;)まぁWHITEも井ノ原君が居なかったらもう少しまったりでしょうという意見もあるので全部井ノ原君のせいという意見に落ち着いています。V6的には今回は地味です。舞台中やコンサート直前組ですからね。TOKIOも長瀬君は同じくそれなりに頑張っていたけどいつもよりはおとなしいかな?他のTOKIOは大活躍だった印象なので(茂にーさんも別の意味でね 笑)オンエアではどう編集されるか楽しみです。
ただサッカーがなかったのがねー。何を生で見たかったかというとサッカーです。筋肉番付も野球も正直TV向きなものだと思うんですよ。実際野球はモニターで見てましたから。サッカーはパス回しがどうしてもTVでわかりにくいのでそれを見たかったのに競技自体がなくなってました。真剣にやったら怪我しやすいから仕方ないんですけどね。それと今回野球見てつくづくなのですが野球とバレーボールはある程度上手くないと面白くないと思うんです。今回REDの方が本物(笑)が登板してしまって尚更だったのですが打たれたボールがきちんと捕球出来てそれを返球出来る、そしてアウトに出来るという事。外野とサードが特にそうなんですがサードはプロでも処理をちょっと誤ると内野安打になってしまうポジションですから仕方ないにしてもそういう形で出塁してしまうとやっぱり面白くないなぁと。だからWHITEの相葉君は相当受難だったと思います。これサッカーやバスケはある程度実力が接近してれば試合になると思うんですね。ほんのお遊びだから真剣にそんな事考えなくてもとは思うし、ジャニーさんがアメリカの人だと考えたら野球なのは必然ですが、スポーツに関してはどうしても目が厳しいので今後も野球だけならお茶の間でいいかなーと思いました。来年はW杯があるからサッカーやりそうですけどね。
で、今日は本当無理矢理スケートの東京選手権に行ってきました。体力的に厳しかったのですが機関誌欲しかったのでね。だからいつもはちゃんと下位選手も見るのですが今日はめぼしいとこだけ。すいません(誰に謝っているんだ?)で先週のアイスショーでも思ったのですが荒川静香ちゃん今季絶好調では?今日のフリーもミスしたのはルッツが両足着氷になっただけでほぼノーミス。長野五輪以降、調子が上がらない感じでしたが目標が明確になってる今シーズンはかなりいい感じになっています。もう少し感情表現がいいんでしょうけど。SP2位からの逆転優勝でした。章枝ちゃんは靴替えたばかりでエッジが合わないという情報がありまして、その通りな滑りでした。エッジ系2つともミス。ただジャンプだけでないというウェルバランスの良いプログラムだなーと。今季のプログラムはベートーベンの「月光」なのですが音に合ったとこに彼女の早いスピンを配置してあってあの静かな曲であそこまで盛り上げられるものが作れるのがすごいと思いました。ステップも頑張ってましたし。全日本が楽しみなのですが、五輪代表はNHK杯後に決めたいらしいです。という事はめぼしい選手は全日本出ない可能性があるという事で‥。私が大阪行く理由が無くなってしまう(泣)いくら前週にグランプリファイナルがあるとはいえ、自ら全日本の価値下げるスケート連盟って‥‥と思いました。それと東京選手権なので東京近郊のスケート場しか使えない、で、東京にスケート場が少ないので仕方ないのですが今日の場所は神宮外苑だったのですが観客席がないんですよ。ずーっと立ち見。で、お客さんも結構居ただけにあれはかなり辛かったです。実は全日本Jrの会場もそこらしいです。スケート連盟財政厳しいとは思いますがもう少し見る側の環境も考えて欲しいものです。
こういう時本当小ネタ好きだなぁと思ってしまうのですが、「ザ・テレビジョン」で連載しているカトリーヌあやこの「すちゃらかTV」という本を見つけました。4月に出ていたとは知らなかったのですがこれで3冊目でして前2冊も持ってたりするんですが、前の2巻目が出た直後位がV6にはまりだした頃で丁度のとこで「ハンサムマン」が入ってなかったのでした。だから早く3巻目出ないかなーと思っていたから、手にしてまず「ハンサムマン」のページ探したもんね(笑)カトリーヌあやこさんは漫画家らしいのですがあちこちの雑誌でイラストにコメントをつける「つっこみマンガ」レポの上手い人だという認識&かなりのジャニーズびいきなのですがあんまりV6の事描いてくれないんですよね。ドラマ中心だから仕方ないか(痛)そんな中「ハンサムマン」の事描いてるなというのががドラマ見てなかったのに覚えていて辺な記憶力の良さに自分で感心しました。改めて見たら似てないと思ったけど(笑)おおむね好意的な書き方で良かったです。そうあれCGがすごいと評判だったんだよな。あの頃は「ザ・テレビジョン」のこのページを楽しみにしていて良く読んでいたので他のジャニーズ君もここでチェックしていたのですが最近はすっかり見てないです。あ、この間の「ネバーランド」のは見た。けどちょっとイマイチだったなぁ。で、本文全部見てドラマのタイトルで覚えているのって「土9」が多くて、つくづく嗜好が偏ってると思いました。自分でちょっと苦笑いなのが「ハンサムマン」って96年の1〜3月のクールだったのですが、次の4〜7月のクールの「イグアナの娘」は好きで見ていたんだよな。ドラマ的にも結構評判の良いドラマだったので「ハンサムマン」この後だったら良かったのかな。タイミングというのは難しいです。そして何が貴重かといえば長野君と共演する女優陣&タレントはおおむねファン内でも人気が高いのですが(私らだけ?)小沢真珠ちゃんだけはそいうの聞いた事ない。こちらも早すぎた共演だったのかしら??私はすごい美少女だなぁと思っていたのですが役がちょっとかわいそうだったかもという印象です。 いや本当は白川みなみちゃんの写真集探しに行ってたのですが(笑)地元では売ってなかった。今度映像ものも出すそうで11/11にイベントがあるんですって。自分元気だったら出かけてゆきそうでちょっと怖いです。多香美ちゃんの方は付き合いで行って遠くで見ていたのですが後に写真集買ったので(笑)おとなしくサイン貰っておけば良かったかな。
お約束通りスケートトークです。いや昨日アップしようと思ったんですが思いの外帰りが遅かったのでめげました(^^;)「キャンデロロ ジャパンツアー」行ってきました。内容自体は楽しかったです。ちょっと北米の選手が来てないのが寂しい感じでしたが本当に久しぶりに見るスケーターも多くて雰囲気もアットホームでした。日本勢もゲストという事で本田君以外の去年表彰台に乗ったスケーターが滑りまして今季は皆なかなか調子良さそうでいろいろ楽しみです。キャンデロロ本人も比較的トレーニングを積んだ体型をしていまして出来もそう悪くなかったと思います。というわけで詳しい感想文(書けるのか??)は後でという事で、問題ももちろんありました。新横浜は国際規格のリンクではあるけど、お世辞にも沢山人が入るリンクではないわけですよ。それなのに客の入りは6分というところでした。私は日曜の2公演見たので土曜はどうだったのかはわかりませんが、公演一週間前に案内のはがきが来たとこみると相当チケットさばけなかったのだと思います。私もネット見るまで知りませんでしたから、案内不足という感もありますがキャンデロロといえども、人が呼べない現実がちょっと辛かったです。来年も来るとは言ってくれてますが、「スターズ・オン ・アイス」も2年で来なくなったというのもありますからね。それに今季は五輪イヤーですが昨日滑った日本選手達がいろんな思いして選手生活しているのに将来的な現実を突きつけられたような気がしてなりません。天野君や井上玲奈ちゃん(アルベールビルではペア、リメハンメルでは女子シングル、そして今アメリカでペアの練習をしているそうです)のように海外を拠点にしているスケーターもいますから活動の場はその気になれば他のスポーツよりは何とでもなるのですがでも殆どが違う道を選ぶ事になりますからね。ちょっと切なかったです。
で、帰り道高橋尚子さんがマラソンで公言通りに世界記録を出して優勝したと知り、彼女は本当偉いなぁと思った次第です。一時期マスコミでバッシング受けたじゃないですか。マスコミもある程度法則みたいのが出来上がっていて有る程度持ち上げたら頃合いを見て叩くという手法にのっとっただけのバッシングだっただけに本当悔しい思いをしたと思います。でもそこから自分の本来の「仕事」で結果を出せる人は実は限られてきますからね。高橋選手だって怪我の体験が有るわけだから結果を出したくても出せない時もあるのを知ってたはず。それがこう鮮やかに決まるとね。ここはひとつ叩いたマスコミに嫌みのひとつでも言って欲しいものです。
2001年09月29日(土) |
余力があるとこうなる(^^;) |
珍しい土曜更新です。今週は仕事が若干余裕で、それで更新もマメなんですが(笑)本当ちょっと余裕があるとこういう状態ですから私はやっぱり基本的に体力バカかもしんないなぁと思いました。あと明日はスケートの事語り倒すと思うのでV6の方は今のうちにね。(これで明日『金返せ〜』な内容だったら救われないなぁ)
昨日のMステは念願叶って岡田君ピアノ&ストリングス(オーケストラといっていたが弦楽器&ティンパニという編成だったのでね)バージョンで良かったです。たとえカラオケと分かっていてもね。見た目がゴージャスでしょう。歌も見た目に負けてないしね。番組の内容自体も宴会状態で何か楽しかったです。本当酒出てくんじゃないかなーと思った位。ただ、あーいうプライムタイムにかかる時間だとモー娘。4人になってしまうのにはびっくりしました。しかしああいう昔話させるとイノ&長野コンビにはかないませんね(笑)席位置もそんな感じだったし。(井ノ原さんに向かって)「TVで元気に踊ってた」発言は姿が想像出来て笑えました。あの番組光GENJIがレギュラーだったという記憶はあるんですが今改めて見てまさに「ピカピカの笑顔」にかなりきました(笑)ただね、あなどれないのは「プロ」という点。私フィギュア好きですが選手になる子って素質やらも多少あるし何だかんだで教わる時間も長いじゃないですか。光GENJIはいきさつは知りませんが(「スターライトエキスプレス」のイメージキャラクターだったよーな記憶が)デビューにあたってローラースケートを履く事になった訳でローラーに関しては半素人が解散する頃には相当滑れるようになっていたわけで、これがもしアマチュアで同じような練習量なら多分あそこまで上手くならないのではと思いました。プロもそうだし、五輪でメダル取ってゆくような選手って練習量の豊富さよりも本番で力を発揮する能力が常人と違うのではと時々思います。V6では岡田君筆頭に剛君もそうですよね。その辺が能力だとして、でも長くやっていこうと思ったら「練習量」は必要だとは思ってますけど。
「東亜悲恋」のチケットも届きました。楽日は振り替えられてしまいましたが、まぁまぁ良いのかな?14日は実質初日だったんですね。この日が「フットルース」とのはしごになります。どっちも初見になるので頭混乱させないようにしないと。舞台の種類が違うので楽しみ方が違うというか、片やノリノリにさせて欲しいし、片や泣かせて欲しいし(だから泣かないだろ、私は)また感想文書くと思いますのでね。よろしくです。
さて今年は前夜祭と後夜祭があるらしい長野君の誕生日です。(笑 でも何か本当にありそう。なにしろ魔王サマ@冬コンですから)先週アップしようと思った絵ですが今日アップしました。私の場合見せびらかしたいというよりは去年とどう絵が変わったかなーとか、どうすれば上達するかの模索の手段ですので。ただ長野君は目がすごい難しいんですよ。目が強い人って上手い下手はおいといて難しいと感じないのですが長野君は目は強くないでしょ。でもあの色素の薄い茶のはかなり好きでして自分で表現出来る日がくるといいなぁと思っています。
2001年09月26日(水) |
久々の余暇(^^;) |
今日は本当に久々に早く帰ってこれたので昨日やっていた「NO KISS 」を見られました。フォトドラマと聞いていたのでクールな内容なのかと思えば結構コメディータッチで(^^;)写真のみとはいえ、枚数は入っていたのでコマ落としのアニメみたいに結構動いていたなぁと思うと同時に編集が大変そうだと思ってしまいました。それよりラストにクレジットされていた「演出・堤幸彦」という名前の方にびっくり!あれー?「ブラックジャック」で忙しかったんではないの??「誰?」と言われそうですがV6の初期のプロモなんかも撮ってますし、「土9」枠の演出で有名になったカメラワークがかなり特殊な演出家さんです。今ではすっかり有名演出家となってしまいましたがV6との関わりは相当深いのでV6との仕事もっとやってくれないかなーという野望は常にあるのですが(いや個人的なんですけど 笑)
カミコンの方の遠征先もようやく決めました。私は鉄道で北海道へ行く人間ですから東北位は遠い地に入らないのですが(笑)ちょっとBBSにも書きましたが東日本の旅行のつよーい味方だった「ウィークエンドフリーきっぷ」という土日2日間乗り放題の切符が無くなってしまい、途中下車の手段を今模索中です。まともに行くと東北はやっぱり高いなぁ。盛岡ー仙台を鈍行でと考えたりもしたのですがまず直通の路線がないんですよね。静岡行ったりとはかなり訳が違うなぁ。新幹線だと仙台ー盛岡はあっという間という印象なのですが。まぁこの区間は一人旅の予定ですのでどうにでもなるでしょう。めげて新幹線使ってたりして(笑)今回はうちわ購入してみようかなーとか考えているのですが(まさか『男の花道』持って行く訳には‥‥つくづくトニコン向きなうちわだなー^^;)誰の買おうかーと考えてやっぱり剛君のかなぁと思ってます。巷では長野君ファンの人はカミセンでは健君がいいという人が多いという話なのですが(実際そう聞かれた事もある)私は迷わず剛ちゃんなんです。自分でも何でかなーと思うんですけどね。V6全体でも2押しですし。トニファンなら2番目もトニセンでないの??と、これも良く言われます(笑)正直2番目以降は順位はつけられないんですけどね。多分バラエティをちゃんと見せられる人が好きなんでしょう(それってどういう意味??)あ、今度学校〜で懐かしいキャラやるんだよね。すごい楽しみ。
2001年09月24日(月) |
15年前は高校生だった |
まずはBBSでも報告した通り、「MUSIC CREATOR」は見つかりました。気にかけて下さった方、ありがとうございました。そしてまだ見つからないという方、試しに大きめのCDショップの雑誌&書籍コーナーを探してみて下さい。隔月刊なら置いてる期間も長いと思います。
この土日は母校の文化祭でした。両日行きたかったのですがそんなやたらと居座るものでもないし、という感じで土曜のみ顔出ししてきました。昔の部誌の在庫処分もやってたりして、何だかえらい懐かしいものまでありまして自分のもうボロボロだし‥という感じとちゃっかり貰ってきました。部室に行けば自分らの先輩の写真が貼ってあるし(笑)部室ってその時の様子がよーくわかるというか、何年か前はゴミ箱にゴミが収まらず溢れかえっているような状態で見かねて掃除した事もあるので今の部室は相当綺麗にしてるなぁと思いました。部員がしっかりしているのでしょう。年取ると勉強してこなかった事に後悔する人は多いですが私はここまで来てももう一度学生に戻って勉強したいと思うどころか勉強したことひとつも役に立ってないと感じるばっかりなので、むしろあの時間を芸術科目にもっと費やせてたらなーとは思います。でも学校が社会の縮図だとしたら芸術科目の祭典の「文化祭」と体育科目の祭典の「体育祭」が苦痛で仕方ない子の方が多いんでしょうけど。
いつもは自分の所属部の他に吹奏楽部を見るのですが吹奏楽部は日曜の方と聞き今回はダンス部の演技見たのですがダンス本編はまぁ良いとして合間のコント(?)が相当辛かったです(^^;)それこそお箸が転がっても可笑しい年頃な子達だから以外と自分達は面白いのかな。ブラック系のダンスなんかもやってくれましたが、「学園天国」みたいなコミカルな感じのが相当可愛いなーと思って見てきました。彼女達が本家の「フィンガー5」はともかく、慎吾ママの前にキョンキョンのバージョンもあるというのを知ってるのかはかなり気になりましたが(笑)でもフィンガー5バージョンは今聞いても相当ポップですね。
私はデザイン部門ですから企画に対して何かを作ればいいのですが世の中には企画そのものを立てる人がいます。そういう人ってヒットしそうなものや今の流行とかを見てこういうものを作りましょうという感じになるし、この時期にはこういうものという季節の先取りのようなところもあるし。それをいよいよ実行に移す段階に来て、それがひっくり返った時っていうのは本当大変だなーと感じています。ましてそれがどう考えても自分のせいでない時。と、ここのとこのテロ騒ぎに凹んでいる企画マンの人は多いんだろーなぁ、と今いる会社の流れをみても、そう感じています。
原宿とうのは服を買ったり食事をしたり(でも食事はどこも高めかな?)そういうのには便利なのですが本屋とCDショップの不充実っぷりには本当困っています。今のとこ行き始めて本屋の営業時間に帰れなくなっているので休日にまとめ買いをしているのですがアイドル誌の他にMac関連の雑誌やDTP関連の本などもあるので相当重いです。でもまだレギュラーで売ってるものはいいですが今月13日に発売になった雑誌がV6が表紙の上に十数ページという扱いで載っているというものがあると聞き探してみたいのですがでかい本屋は開いてないのでとりあえず地元(何故か地元は深夜営業)で探してみてもやっぱりどこにも売ってない。こういうネタ聞いてしまうと本当探しまわるタイプなので早く休日になることを望んでいるのですが本探すだけで都内に出るのもおっくうなのも正直なところです(情けない‥‥)もし近くで見かけたという方教えて下さい。 「the MUSIC CREATOR」というドレミ出版から出ているものらしいです。
HPというかBBSでトラブルを起こさないようにするには「芸能サイトなら自分の一押し以外の事を悪く書かない」というのがありますが、一般的には「宗教の話をしない」と「プロ野球の話をしない」というのがあるそうです。どちらも争った所でなんの結論も出ないという内容を端的に表しているなーと思いました。
という訳で世界中を震撼させる出来事が起こってしまいました。一報を聞いた時は天災だと思ったのですが、事を知るにつれて事の重さにただただ唖然とするばかりです。テロも恐ろしいし、その報復も恐ろしいけれど今一度中東問題について考える機会は与えられたと思いました。先に書きました、宗教的側面を持つ争いに部外者が口と「お金」と「武器」を出し過ぎた事が問題をこじらせた原因ではありますがだからといって数千の命を奪っていいという問題ではないです。これは今一番名前が出てくる人の「資質」以外の何者でもないと思います。メディアの発表が本当としたらこういう騒ぎを起こす前に自分の一族から除名処分を受けている人で元の国籍も剥奪されて国外退去処分を受けている人。国外退去はともかく一族除名とは相当な人ですよね。だから今アフガンの保護下にいるとしても冷静に考えれば同じイスラムだとしても本来かなり危険な筈なのに。その辺はやっぱり「お金」なのかなと思ったりします。去年K.ビットが賛同しているドイツの反極右のサイトの事を紹介しましたが、やっと勝ち取った「自由」だったのに時間が経てば東と西の経済格差が問題となりそれを国内にいる外国人に向けられてゆくという、有る意味「逆恨み」な例もありますし、ロシアでも特権階級が襲撃にあうのも貧困からという話です。じゃあお金の問題かといえば日本の「オウム」みたいな例もありますし。世界的視野でもいいし、日常でもいいのですが私は人には自分ではどうしようもない「運命」というのがあると思っています。「ティガ」見て「運命は変えられる」というのも理解は出来ますが一方で「運命は変えられない」と。自分を取り巻く環境の枠からそう大きく越えられないと思っています。そう思えないから嫉妬や恨みから争いが起こる。ないものねだりが悲劇を産むと思います。中東問題というのはもうそういう感情では抑えきれない位根が深くなりすぎてはいますが一端は停戦までこぎ着けた問題であり、その寝た子を起こしたのが今回の事件の「黒幕」とされている人らしいです。だから今回の事件と中東問題とイスラム教は完全に切り離して考えなくてはならないのにアメリカって‥‥とは思いました。
もう10年前になるんですね。「湾岸戦争」が起こった時私家のTV付けっぱなしで寝ていてTVの音が自分の夢を刺激したのか戦争の夢を見ていて目が覚めたら丁度アメリカ軍の空爆のシーンだった事を覚えています。あの時も「怖い」という思いがありましたが今回は更に怖いと思いました。戦争の話とか聞くと普段夢なんか見ないのに見るようになってしまうので(最近は見ないなー。他に原因があったのかな?)本来そういうものに刺激を受けやすいのですが今回は怖いながらもまだそういう夢は見ていないところを見ると湾岸戦争のようにあっさり決着がつくと思っているのかもしれません。いや世論的に報復行動は筋違いと思っている人が多いからどこかそういう部分に期待しているのかも知れません。
V6ファンの観点から見ればつくづくV6は大きいニュースに邪魔されてるなぁと。「出せない手紙」はV6ファン内で一致した久々のヒット曲なのにね。それ言ったらよりにもよって9/12がアルバム発売のアルフィーはどうすんだという話になりますが(^^;)アメリカ国内見れば大リーグが話題の中心ですがスケートもJr.大会ひとつ中止になりました。それに国内線の飛行機が飛ばないとなるとプロスケーターには本当死活問題ですよね。いやそれこそ事故機にスケーター乗ってたという可能性はないのか今それがとても気にかかっています。所詮どこの国も政治活動の前には文化活動はないも等しいと思うとちょっと寂しいなぁと思いました。
ディナーショーは私にとっては「トニセンにいくらつぎ込めるか」という啓示になったなぁと思いました。私はトニコンに限らず、同じものを何回か見る傾向にありますからそれを一回にした値段だといえばそれまでなんですが(苦笑)1回であの値段は私には高すぎるというのが正直な感想です。だって家賃より高い(基準が違いすぎだろ)純粋にショーの為だけに(食事もあるけど)36000円も出せません。地方公演追いかける思いをすればとかそういうのも少しはよぎりましたが地方へ行くのは旅行も兼ねているからであって付加価値なんですよ、私にとって。36000円でより近くのトニセンというのもあるのかもですが、正直トニコンで充分という思いもありますし。今後トニコンをやらないとかそういう機会でしか直に会えないとなれば考え直すと思いますが(あと時期的なものも)今回は断念致します。行った人の「楽しかった」という話を聞けばそりゃ悔しいかもですが(俗物)でも自分にとってはその辺が限界なのかなーと思います。じゃ、一回でいくらまで出せるか考えたんですがディナーショーなら15000円かな(わはは、安すぎ?)
久々にサイト整理しました。今「グッドウェールズゲーム」という総合競技会がオーストラリアで行われているのですが村主章枝ちゃんが3位に入ったと聞き、情報収集に大がかりなネットサーフィンしたら彼女の公式ページが出来てるは、翻訳サイトを見つけて英語サイトに入り浸りになるわ急激にスケートモードに突入してしまいました(笑)で、本当に久々にスケートページも更新です。ここのとこ本当に開店休業ですが今季は五輪もあるからちょっと小ネタだらけの観戦ガイドを作ろうと考えています。よそのサイトじゃこんなの絶対作らないよ〜というヤツ。でも多分マスコミ情報では計れないものを作る自信があります。五輪なら見るという方も多いと思いますのでちょっとでも見て頂けたら幸いです。でも五輪と比べて本当に他の競技会って扱い地味よね。今回の章枝ちゃんも共同電のすくなーい記事でしたが去年の大会佐藤有香ちゃんも出ていて2位に入ってるんだよなー。章枝ちゃんは今季はメディアが相当注目してくれているみたいで(あんまりアマチュア選手にとってはいいことだとは思えないのですが)今後随分TVに出るみたいです。本当にTV2台必要になってきました(汗)
|