雑記
++++徒然なるままに++++

2002年02月24日(日) お疲れ様でした。

明日で五輪も終わります。興味のない人には苦痛の2週間だったと思いますが(笑)前の会社で良く言われましたのでね。五輪期間中はTV見るものがないって。興味のない人には興味がない、私はそれで構わないと思っています。全国民が応援している、そんなの寒いのこの上ないでしょ?私はスポーツ全般好きで良く見ますが、ここ数年プロ野球は見なくなってしまいました。そういうものです。今大会はいろいろありましたが(ペア問題をワイドショーでやっていたというのは驚きました。TVニュースの方は殆どチェックしなかったので)結論としては五輪はアメリカでやってはダメという事と、夏の競技は体操も好きなのですがアトランタ五輪でアメリカチームが崩れたとはいえ、女子でウクライナの選手、良く金メダル取れたなーと思いましたよ、本当。長野五輪はいい五輪でしたね、結果として。

フィギュアに関しては日本選手は活躍した方になるのでお陰でスケート関連の書き込みを見に行くが楽しみでした。願わくば、特定の選手を好きになるのではなく、フィギュアそのものを好きになって欲しいなぁと。選手の応援だとその選手が現役を離れるとそれまでという感じでそれがちょっと寂しかったりします。もちろん好きな選手以上の魅力のある選手はなかなか現れないかもしれませんけど。白状しますと実は私は初めの頃はみどりさんぞっこんだったので有香ちゃんの演技はそれ程好きでなかったんですよ。でも長く見るうちにみどりさんとはまた違ったスケーターという個性に気付いた時、そのスケートに対する取り組み方といい、どんどんはまってゆきました。みどりさんは天才(超天才ですね)ですからそういう個性とは違う、技術追求型の天才、しかも今だに進化している感じですから凄いなぁと。じゃあジュンジュンはというとやはり好きなスケーターでした。そうやって自分が歴史の証人になってゆきます。後で穴だらけだとつっこまれもしまうけどね(笑)それと以外とTVでやってれば見るという人は多いみたいで五輪後でTVに登場しなくなるとあまりおいかけない人の多い事。「今何やってますか」という質問の多さにちょっと調べればわかるような質問を簡単に書く割りに今までなにしていたかは追いかけてなさそうな内容にまた悲しくなりました。選手は五輪は重要な目標ですが五輪以降も確実に流れています。どんな風にすごしているか、ちょっと興味もつようなファンになって欲しいなぁと思います。TVに出続ける重要性を実感しましたよ。ちなみにですが私のところにも数はよそに比べれば全然少ないですが今回の限定企画、反響がありました。この場で御礼を申し上げます。返事はすごーーーーく遅くなると思いすがもし興味のきっかけにして頂けるのなら質問に答えられるものは答えますので。限定企画は長野世界選手権までは続ける予定です。五輪の後追いと、時間が許せば自分の中ではインパクト大でした94年幕張世界選手権のレポート(思い出話?)を上げたいなぁと考えております。



2002年02月17日(日) 新聞の1面

すっかり五輪にヒートアップしまして、今日みたいに放送がない日は腑抜け状態(笑)V6絡み今全然見てないんですよ。しかもやっぱり「木更津キャッツアイ」は途中で落としたし(泣)TV誌のコメント見るとどうも小ネタの宝庫らしいので私のつぼには合いそうな内容だったのかも。うーん(とか言って未だに反乱のボヤージュを見てないのですが‥‥)今週から始まる「君を見上げて」は頑張りますよ、ハイ(4回だから大丈夫だろう。私は4話目を良く落とすので)

普段は本当芸能の方が年間を通して扱いが大きいじゃないですか。それが五輪はすごいよね。本田君、ほぼ全紙の勢いで1面トップにきたから。それだけの好成績だったというのもあるけど、同じ日にトニセンの舞台の記事がひっそり載っていたのでその小ささにちょっと心が痛かったです。トニセンが(というかV6が)スポーツ紙で1面トップを飾る日がくるのでしょうか?芸能はいいことではあまり1面にこないからそういう意味ではかわいそうな職業かもとちょっと思いました。それ言ったら本田君だって生涯1度になるかも知れませんしね。すぐ次長野世界大会がチャンスですが、来日する選手によるから(と、今だに幕張世界選手権の事を根に持っているすぎさわでした)五輪の新聞ネタはいずれやります。今回は解説陣がかなり豪華でびっくりしました。

あ、風邪はすっかり良くなりました。直り早すぎです(笑)妹に「ぶり返すから気をつけるように」と釘さされましたが。休日診療の話したら「あれ?家の近所も休日診療やってるよ」と言ってました。さすが主婦のネットワークは違います。やっぱりそういうのは聞いておくもんですね。



2002年02月11日(月) 舞台決定

スケートモードにいってる所に半ば強制的にV6モードに引き戻されましたが(笑)舞台の告知きましたね。一体誰が主役(の扱い)でどんな話か見当がつかないのですが。「サンダンス」は何となく雰囲気がわかりましたけど。よほど3人揃うと格好良い事やりたくないんですね。時期的に暇なような気はするのですがフィギュアの世界選手権が日本であるという事はEXツアーも日本であると思うんですが。まだ日程の告知が出てないのでやらないのかな?

DSは人づてで聞いていただけで写真が載ったのは会報が初めてですがもっぱら「男前な花嫁だったよー」と聞いていたのですが本当に男前でした(爆笑)井ノ原快子さんとの乱闘シーンが素敵です。このDSの話を聞いた時友人内で「何で坂本君に花嫁やらさない」という事になっていたのですが拒んだのですね>坂本君
コメディにするなら徹底的を要求しますよ、私は。

この3日間、激不調で(泣)といっても熱以外は全然平気で一体どこが悪いのか自分でも良く分かりません。一応休日診療のとこにも行ったのですが医学書片手の診察でかなり怖いのですが(笑)朝は熱下がってしまうので朝行っても元気そうだから薬も抗アレルギー剤しかくれなかったので明日以降もこの繰り返しなのかなーと思うとかなり嫌です。今年の風邪はお腹から吐き気から大変だと聞いていたのでそれに比べて食欲はあるし熱だけなので風邪じゃないのかなぁと自分を疑ってます。この冬は本当に良く身体が壊れるのでやっぱり会社の環境のせいかなーと会社のあちこちに積もった埃を見る度掃除したくなっております。業者が入って毎日掃除しているのですが四角い部屋を丸く掃除する感覚なので全然綺麗じやありません。井ノ原君が見たら激怒するかも(笑)



2002年02月03日(日) 通常とは逆ですが(苦笑)

年明けてよそのとこで「V6トーク9割減」(前年比)と言ってたのですが9割で済むのか??という事で久々にV6トーク。やっと「Very Happy」を買って見ました(発売日去年じゃない)このソフトはV6コンとカミコンとトニコンと入ってますがやっぱりカットの少ない(笑)V6コンが一番面白かったです。メンバー自画自賛の「まだまだ」の衣装デザインがああなってたのかーと認識しましたし。正直「三岡井坂長」を映像に残していいのかかなり疑問でしたが(笑)トニコンもカミコンもお笑い(?)シーンは全部カットで、今後映像化を考えた時、ああいう演出は使えないなぁとだけ思いました。トニコンは映像で見るとちんまい感じで、映像に残すなら武道館位でやらないとなぁとも思いました。はやく生V6見たいです。踊っているV6もうかれこれ半年以上見ていないのですから〜(号泣)しばらくコンサートがないなら過去のコンサートの映像化を求めます、6年分(もう一度見たいの沢山あるんだから〜〜)

トニセンのDSもですが、この間の「VVV6」の岡田&剛、井ノ原&長野を見て思ったのが最近メンバー内で「結婚ごっこ」が流行ってるのですか?(笑)そろそろ「いい加減にしろ」というのも飽きてきたのでほっとこうと思うのですが本当V6って女子校ノリだよな。TOKIOは男子校ですよね。甘酒は麹が苦手みたいで飲んだ事ないのですが豚汁は普通に好きなので(普段料理はしないのですが金欠が悪化するとたまに鍋に沢山作って3〜4日やりすごす)本当なら岡田&剛チームが勝ちそうだと思ったのですが。あの様子だと無理?(おカマのコギャルは可愛かったです)剛君ば番組内で「女の子受けするような器で」と言い出した時、一人「今のクライアントみたいな事言い出さないでくれ〜(泣)」と某所の紙コップのデザインをやった時に相当ダメ出し食らい、それが丁度去年の夏のV6コンの頃でグロッキーになりながらコンサート行ってた事思い出しました。出来上がったのが今店内にあるのですが「女の子受け」のデザインが通ったので正直私は嫌いです(笑)人の好みは分からないよねー。

おまけでスケートトーク。NHKで土曜日に特番が入りましたが、何故有香ちゃん日本に居るのでしょうか?かなりびっくりしたんですが。来週から五輪始まるというのにしかも解説するのに、アメリカ在住の人呼び寄せてまたとんぼ帰りさせるんですか?NHKもすごいことしますよね。NHKも気を遣ったのか先日の世界プロの映像を使いゲスト陣を驚嘆させていましたが(サインくれと言った清水圭さん、確認していないのですが「平成教育委員会」で一緒になった事がありませんでしたっけ?)どうせならペアの方も流した方がインパクト強かったのではと思いました。地上派ではほとんど流れた事ないしね。衣装も最近のではなくリメハンメル五輪の時の着用のものの方がデザインは地味ですが(暴言)森英恵のデザインなので印象強いと思いました。衣装の傑作は(プログラムもですが)「神牧の午後」だと断言します。これは本当に綺麗だし凝ってるんですよねー。樹脂性のリンクの演技はディープエッジの有香ちゃんにはかなりやりにくいリンクだったと思います。むかーしジュニアの番組でこのリンクを使って実演をしていたのですが(超小ネタ?)小原裕貴君がかなり上手い演技をしていて感心した憶えがあります。



2002年01月27日(日) TV3台欲しいなぁ(2月限定)

やーっと「ハリーポッター」を見ました。前評判程ではないというのが正直な感想なのですが(笑)私つくりものに最近厳しいかなー??なんて反省してみたりして。3時間というのも長いし。帰ってきてTVの画面が2重に見えて大変でした(今日は平気でしたけど)

2月はTVフル稼働月間なのですがコンサートでも舞台でもなく、よりによってTVとは>トニセン(
苦笑)幸い五輪関連は何故か木曜に放送がないので助かるのですが、それに次ぐ火曜日になるのでVTRどうかけようか思案中です。五輪はまた午前中からお昼にかけての放送なので時間は被らないのですが最大の難関は2/19(火)の「学校〜」の特番と、剛君のドラマと「少年タイヤ」と五輪が見事に被る日です。ど、どうしよう(笑)

その「少年タイヤ」、悪役よりなにより、2日で全部収録したというのがびっくりでした(笑)相変わらずですねー事務所は。元は佐藤アツヒロ君の主演の舞台だそうで、で、いつもは「トニセン」もV6もグループ内の年功序列が活きてるから「坂本」「長野」「井ノ原」とくるのが「長野」が先にきて何か恥ずかしいです(これだから長野ファンは)内容がちょーっと苦手な気がしますが(まだ良く知らないのですが)殻を壊すきっかけになって欲しいです。



2002年01月20日(日) 満足&不満足

結局今日DVDプレーヤーとソフトを購入、AV機器完全配置となりました(この1週間でいくら使ったかは詮索しないよーに 苦笑)TV線を分配することで2台のVTRが録画に回ると聞き、その時点で自分の頭の中には配線出来ていたのですが、万全を期する為に(と力仕事がやだったので)設置料を払って配線してもらうことにしたんですよ。でもビック○メラの店員さんに「その配線、設置にくる方って出来ますか?」と聞いたところ困っていたのでちょっと心配だったんですが、案の定、出来ませんでした(爆笑)しかも次の配送があるからやばいだの言い出して。お金取ってますからもう少し詳しい人が来てくれるよう、手配はしてくれて2陣はお昼前に来てくれたので無事配線は終わりましたがよーっぽどお金返してくれと言おうかと思いましたよ。オーディオボード結構傷入ったし(既に傷だらけなのでいいのですが)やっぱりちょっと違う配線は難しいのでしょうかねー?LDの置き場がなくてしまっていたのをこれを期に出してきてスピーカーの配置を変えたのですが(結局帰ってから配線し直しているあたり‥‥^^;)サラウンドシステムとしては相当強化されたのでは。早速「佐藤有香演技集」(自分で編集したもの)と「ティガTVシリーズ最終3部作」を見てしまいました。今日は「ダークエンジェル」と「FilmV6(3)」を購入。DVDはソフトも安いので相当な勢いで集めそうです。それにしても、TVの画質の良さにかなり感動しました!普通の4:3なのですが、やっぱりブラウン管も相当劣化していたようです。見づらい訳だわ。オーディオボードの裏回ると配線すごいのですが(わざわざOAタップ買ったもの)かなり満足しています(確実な睡眠不足なのに元気だもの)

「木更津キャッツアイ」の方はまだ見ていないので後日。取りあえずPV集のおまけのアニメとDVD特典の映像を見ました。かなりシュールで大爆笑。私は好きなのですがV6は今後どの方向に行きたいのか心配にもなりました(笑)アフレコ中の博さんは最高です(惚れ直す〜*^^*)PVは「自由であるために」はちゃんと見た事なかったので後日じっくり見たいと思っています。DVDといえば去年のアルフィーの夏イベのおまけもあるのでそれも見ないとね。「ダークエンジェル」はずーっと欲しくて勢いで買ってきたのですが、生憎Vol.1のコレクターBOXしかなく、近々Vol.2を探しに行くと思います(まだ日本発売していないのかしら?)1話のみ見ましたが期待を裏切らない面白さでした(^^)

五輪関連のニュースも多く入りましてチェックが大変です。新聞取るのやめてしまったので当日情報は相当弱くなってしまったのですが、でも集金がうざいし(おい)もう少し対策考えます。昨日は「ブロードキャスター」に特集が入ったのですがTBS系列だったので先日放送の「情熱大陸」の焼き直しな内容でした。章枝ちゃんのスケートには感動してきましたが、あの放送の「演出」にはかなり文句言いたい気分になりました。仮にも毎年世界選手権を放送している局なのですからもう少し何とかならないかなぁという感じ。五輪報道にまたむかむかする日がくるのかなー(複雑)



2002年01月17日(木) 7年前の今日

今日は神戸震災のあった日になります。もう7年ですか。以前にもちょっと書いた事あるのですが、私は前日まで全日本フィギュアの観戦で神戸に滞在していまして、それも翌日見たいTVがあるという理由だけで(当時無職だったので 笑)東京に戻ってきていたんですね。だから本当に紙一重で震災を免れたのですが、昨日まで居た街が次の日TVで見たら崩れ去っていたのにはさすがに呆然としました。こんな事ってあるんだという感じ。もしそのまま滞在していても宿泊先のホテルは避難所になっていたと新聞に出ていたので被災しただけで済んだのですが、でも本当運命というのは分からないものです。こういうのが経験であるというのに正直、人の記憶っていい加減でやっぱり風化してゆくなぁと。そうならない為にもちょっと書き起こしてみました。それとこの震災で自分自身で思ったのは不謹慎かもですが、自分の悪運の強さ。やっぱり他の人とはひと味違う人生を今後も歩んでゆきそうです。



2002年01月14日(月) AV機器強化中

本当今スケートのネタに事かかないので困るのですが(笑)続々と五輪出場者が決まり、TBSのメインキャスターも決まり(モーニング娘。が主題歌ですって)情報収集に忙しい日々ですが、五輪以外ではその前にはまだヨーロッパ選手権と四大陸選手権が残っています。以前雑記に書いた事あるのですが井上玲奈ちゃんがアメリカのペアの代表として出場するそうです。彼女はアルベールビル五輪で小山朋昭君とペアとして出場しして15位(今思うと結構いい成績です)リメハンメル五輪ではシングルで18位という成績でした。アメリカで練習しているのは知っていましたが競技会に出てくるようになったのねーと思うと彼女も相当ドラマなスケーターなので感慨深いものがあります。国籍の違うスケーターは五輪出場資格が取れないのでまだ年齢的には次も狙えるとは思いますがルール改正を待つか彼女がグリーンカードを取るかによっていろいろ変わるんでしょうね。というか世界選手権にはそんな決まりないので。五輪てこれだからなぁと思ったりします。

そんな中、S-VHS導入しました。というか届くのこれからなのですが(笑)TVも新規購入しまして相当迷ったのですが、VTR2台ともTV録画にするのはアンテナの分配でいいという事なのでTVは普通のでアンテナ分配器を追加。ケーブル分配して大丈夫なのか心配なのですが(笑)アンテナ未使用のもう1本あるのですが変な位置にあるのでそこから配線するのは相当やだなぁと思いまして。画像が悪いようならそうするしかないようです。TVも良く考えたら10年経ってまして映りがどう考えても暗くなっていたのでね。VTRはその間2台。以外ともってる方ですか?今の録画機はかなり頑張っている方かも。初代は4年しかもたなかったので。掃除が行き届かないので埃まみれでかわいそうなのですが(じゃあ掃除しろって)HDDも相当迷ったのですがやっぱりまだ高いというのと次の買い換えの時はひょっとしたらDVD デコーダーかなー?なんて思ったり。幸いこの10年分のVTRはほぼ劣化せずに残ってますのであと10年も大丈夫でしょう(多分)今回の改造が上手くいったらもう1台VTR買うかもですが当初の予算とスペースも浮いたので(笑)次はLD/DVDコンパチのプレーヤーの購入を考えてます。LDプレーヤーは無くならないよね??(心配)



2002年01月09日(水) 無茶を承知で

いきなりですが新コンテンツ立ち上げました。目標は毎日更新!(出来るのか??)毎日続けられるように、携帯でも書き込めるよう設定しましたし、自分の気合いを信じて、頑張ってみたいと思います。

そんな出鼻をくじくのですが、世界フィギュアの日程の時期って仕事が忙しいようです(号泣)1日位有給取りたかったのですがちょっと無理かも‥‥。折角の通し券がなぁ。通し券申し込む時、面白かったのは「連盟の方ですか?」と聞かれた事。ファンなら全部見たいと思っちゃいけないのかなーと思った次第でした。スケートはやはりそういう傾向があるようで全日本なんかこの間の大阪の大会はそうでもなかったけど)男子の試合が終わると女性観客が、女子の試合が終わると男性の観客が(わかりやすい)だーっと帰ってしまうと、神戸の全日本の帰りのタクシーで言われました。そういう私は神戸まで来て「ルミナリエ」見ないで帰ってしまうんですけど(苦笑)



2002年01月06日(日) 始動2002

ようやく、気になっていたレポートも埋まりまして、2002年のスタートが無事切れそうです。この休みの間は殆ど出かけず、掃除と年賀状とVTRの整理と雑誌の一斉処分。雑誌はなんだかんだでV6関連が5年分ですか。さすがに我慢出来なくなりまして切り抜きしてもったいないけど、残りは捨ててしまうことにしました。コレクター癖があるほうではないのですが、それでももったいなくてなかなか行動出来なかったんですが、じゃあ見返すのかといったら見ないからね。資料代わりに必要なものをとっておこうと思い直しました。切り抜きしながら「この撮影、表向きトニセンだけなんだけど実はカミセンいたんだよなー」とかコンサートのMCネタなんかも思い出しまして作業は滞り気味でしたけど。VTRも下半期は録画の仕方がぞんざいで(笑)30分ずつ残っているというテープが大量にありまして分けて録画し直しました。作業の途中でマスター壊したりとか事故はありましたけど(苦)今五輪対策そして世界選手権対策としてHDDレコーダーの導入を検討中です。VTRは今2台あるのですが、出来れば両方録画出来るようにしたいし、と「ビックカメラ」の店員さんを困らせて帰ってきたり。効率良いビデオワークが今年の目標です。

そんなのも今年はV6絡みは静かだったから(苦笑)とか言って新年早々岡田君の番宣は落としたのですが、リンクページに追加しようと「木更津キャッツアイ」のページに行ってなかなか格好良い予告編に満足していました。ドラマはここのとこどれも低調で出たはいいけどというのが多くて、元々見ないにしてもちょっとかわいそうかなーと思ったりしています。NHKはまだいいのですが民放は本当信じられない納期で作りますからね。それはいいの作れないよ。そろそろ芸能人も組合作った方がいいんじゃないのかな?(一応はあるらしいのですが)今月は伸びていたPV集も出るんですね。今年は1〜3月私がいつもと違うノリになると思うので(笑)V6ネタはいつも以上に不充実になると思います。

スケートの放送は充実していて幸せでした。キャンデロロの演技は良くNHKの放送かけられたなぁと思いましたが(あれならプルシェンコのEXも大丈夫だ 笑)有香ちゃんの演技がペアもシングルもすごい良くてペアはともかく、シングルはちょっとレベルに差がありすぎたな。クリスティもいいのですが総合力が違い過ぎるというか。くそー生で見たい(><)プロといえばTリピンスキーが現在のプロでは一番なのかもですが、手術してからプロの競技会に出ているという話は聞かないので現在の技術はどうかな。男子は断然、ブラウニングでしょう!優勝したのはクーリックなのですが演技的な印象度は断然ブラウニングでした。クリロア&オブシニアコフの「ラスト・オブ・モヒカン」も良かった。もう、こうやってまた好きなもの上積みしてゆくんだなーと思ったりしています。今年は目標として海外のアイスショーを見たい!というのもあります。その為には嫌いな飛行機も乗ります(笑)野望を達成出来るといいなぁ。
もうひとつ、スケートの方のサーチエンジンにも登録してみました。V6との兼ね合いがあってスケートの方のリンクは公式サイトだけにしといたのですが4年に1度位、世界選手権は7年振りですから、もう少し語ってもいいかなーと。BBS復活させようかと思いましたが、そうするには知り合いも少ないので(苦笑)ただ、ここにもファンがいるといると知って貰いたいなぁと思って登録しました。

そんなんですが今年もよろしくお願い申し上げます。


 <前の雑記  目次  その後の雑記>


すぎさわ [MAIL] [HOMEPAGE]