雑記
++++徒然なるままに++++

2002年04月18日(木) 逆ストーブリーグ?

スケートの方もシーズンオフかと思えば何やらあちらこちらで露出している人多し、です。先日新聞の方には本田君が、今日は「花まるマーケット」に章枝ちゃんが出ていました。「花まる」の方は芸能人(つーかV6だね)で見る機会が多いのですがスポーツ選手のトークとして見るのは初めてかな?V6なんかは「ちゃんと話しろよ〜」なんて半ば脅し半分で見ていますが(笑)スポーツ選手は本業以外ではTVに出る事が少ないのでそれだけでOKという感じで見ました。しかし入浴写真の公開はものすごいサービスだよ(爆笑)何やらスポンサーの話が出ていましたが長野五輪以降は強化費が削減傾向にあるのかな、ファンとしてはちょっと痛い話だなーと思いました。それでも彼女は天下の「ティファニー」からアクセサリーの無償貸与を受けています。この間の世界選手権でキス&クライで「サンキュー、ティファニー」と言っていたのを実況の戸崎さんが「お友達に呼びかけてます」という間抜けたコメントをしたのにいくら何でも勉強不足すぎるとは思いましたが(苦笑)スケート連盟といえば数シーズン前からファンクラブも作っているのですが真剣に最前で見たい人がいない私としては入会する理由がないのですが、選手強化の支えにちょっとはお金落とした方がいいのかなーとは良く思います。ここへきて庶民派の代表格だった松戸DLLクラブが閉鎖になったり(これって選手の減少というよりダイエーの方の不振のせいだったのかな)選手の活躍と反比例するようにあまり明るい話題がないのが残念です。現在本田君はアイスショーのツアーに出ていますが、オフになったら帰国するという話でTVとかちょっとは露出するのかな。いずれにしても厳しい現実だと思いました。



2002年04月14日(日) トンカツロック(ネタバレ有)

昨日、今日と「トンカツロック」見て来ました。今回2日とも最後列という事で細かい表情は全く伺えなかったのですが(苦)感想の方は例のごとく後日という事で5月中旬頃かなー?今回は坂本君がいい味です。井ノ原君も可愛いです。長野君は‥損かなーと思いながらそう思わせる演技であったという意味では良かったと思います。女優陣も良かったです!NHK大絶賛な私ですが、定番ものは興味がないらしく、お陰で「私の青空2002」も初回から忘れる始末でして(健君、本当にごめんね 汗)須藤理彩さんも今回初めて演技を見たのですが、非常に上手い人で格好良い役でかなり気に入りました。野田舞台に出演経験があるのですね。大村彩子ちゃんは「新生トイレの花子さん」で見てますのでまぁ上手くて当然かなという気です。思ったより佐藤江梨子ちゃんは目立たない感じで、声がどすこいでびっくりしました。私は常々上手い必要はないと言い続けていますが場数を踏んでいる訳ですからトニセンにはそろそろ技術的なところというか根本的なとこも要求したいなーとか思ったりもしています。舞台に出ると長野君の声が一番通るのだからね。あとはトニセンにというか横内さんに言いたい事は山ほどあります。それは後日の感想と一緒に。

で、確かに彼らの年代の日本のミュージシャンとしてはそうなるとは思います。でも劇中、助三郎の矢沢永吉に対して「高見沢」という名前が出て来た事に椅子から滑り落ちそうになりましたよ。3たび名前が出てくるとは‥。本当笑いが取れるとはいえ(複雑)有り難い事です。布袋さんでは笑えないからね(爆)ここまで出すなら本当、一度直接対決してくれないかなーと思います。「T2Show」あたりで。あれはコアでトニセン向きだと思うのですが真裏が「オトセン2」だから無理かなー。男のゲストは基本的に呼ばないし(笑)ちなみに長野君からはチャゲ&飛鳥、井ノ原君からは尾崎豊、微妙に年代が出てますね。アルフィーファンはお節介な人が多いので早速坂崎さんあたりに報告が入っていると思います。またネタになるのかな、楽しみ。



2002年04月09日(火) 忙しい筈なのにあの面白さ!

前回ああいう雑記を書いた直後の「いいとも」出演だったので複雑だったのですが(笑)、いいともテレホンショッキングのV6のトリを見事に飾った井ノ原さんにすっかり惚れ直している次第です。全国放送であの「顔芸」が見られたのにTVの前で大爆笑していました。V6に関しては最後に出た人が一番面白いなぁなんて思ったりしました。正直タモリ氏のトークのすすめ方が昔に比べて落ち着いてしまってそういう点で面白さが弱くなって(というか当たり障りがなくなって)残念だなーと思う事が多かったのですが今日のはかなりヒットしました。でも井ノ原さんの私生活って地味かなー。やってる事地味でも行動力が派手だと思うのですが(笑)で、井ノ原さん、お金出すので我が家掃除しに来て下さいませんか?掃除し甲斐、ありますよー(おいおい)トニセンって揃って綺麗好きだから困りますよね。
V6を大ブレイクさせるには一人「いいとも」レギュラーにとつねづね思っているのですが、やはり井ノ原君が一番近そうだなー。



2002年04月07日(日) 「TV」という宣伝媒体

今年のプリンスアイスワールドはアブトが来日する予定なのでひょっとしたらチケット無くなってしまうのかなーと心配になり、予約しておこうと思ったんですよ。で、普段東京公演の時は西武観光の方でチケットを取り扱いするので新横浜の分も大丈夫だろうと聞いてみようと直接窓口行ったんですよ。そうしたら「え?ぴあの取り扱いではないの?」と相当つれない返事。「ぴあでは取り扱いがないから同じ系列のこちらかと思って」とやり返したら新横浜の方にしぶしぶという感じで問い合わせてくれたんですが、「スケートセンターの窓口か、新横浜プリンス、横須賀プリンス、品川プリンスのみでの取り扱いです。」と相当嫌そーな顔で答えてくださいまして私も「分かりました」と答えてその場を立ち去ったものの相当激怒したのは言うまでもありません。ちょっとやる気なさすぎですよ!そりゃ新横浜スケートセンターに問い合わせれば済む話ではありますが、まずどこで売っているかという情報がなさすぎです。あっても上記の地区だけで(電話で問い合わせれば取り置きという形をとってくれるという事らしいですが)買いにいかなくてはいけないような雰囲気ですしね。家から新横浜まで2時間ですよ!。一番近い品川もあそこは駅からホテルが遠いので同じくらい時間を要します。新横浜でやる時は何でも(全日本もですが)窓口直接購入方式が多くて、関係者でないと気付かないだろうと思う事が多かったのですがそれでも当日券で済むからまぁいいかと思っていたのですが、今回のような時に本当困る。スケート関係者には本当ご一考頂きたいのですが人気を確保しておきたいなら常に全国展開でチケットを取りやすくしたり、ちゃんと告知をうつなりして欲しいです。新横浜の公演は実はまだ公式ページ、例えば八木沼純子ちゃんのところとかでは告知が出ていません。コアなスケートファンだけが知ってればいいというものではありません。五輪をきっかけに興味が出ればちょっと見ようかなという人もいると思います。プリンス〜は全国公演ですので本当いい機会ですのでこういう時に努力して欲しいと思います。

という事は実はV6にも言えます。ここ数年、V6、特にトニセン絡みのチケットって即日完売が多かったのでピンの舞台に比べてトニセン3人の舞台って殆ど宣伝に乗らず公演が行われていたような気がします。関係者にとっては宣伝費かけずに済みますからいいかも知れませんが、知名度はやはりTVを利用しないと上がらないと思うんですよ。チケットは売りきれるけどファンしか知らないという状況が私はちょっと怖いなーと思っていたのでした。そうしたら「トンカツロック」では坂本君は「いいとも」に出る、新聞は公演前に朝日、読売と記事になりました。穿った見方をすればチケットが残っていると取れる訳です。たまたまかも知れませんが、「サンダンス」の頃を考えるとはやりここにきてあわてて宣伝していると感じました。言わなくても分かってくれるは理想ですが、チケットがあってもなくても宣伝はきちんとすべきだろうと思います。「サンダンス」初演の時は「ティガ」の宣伝が被っていた博さん、どんなに忙しくても睡眠不足でもやつれても宣伝に行ってました。別にTVで見たいからとかではなく、そういう努力は怠って内輪受けで終わって欲しくないという気持ちが強いのです。本当は実力で売れれば、口コミで売れればいいのでしょうけど、TVという媒体抜きの人気はありえないというのが正直な気持ちです。

と、ちょっとブルーになった気分を切り替えて、昨日から「トンカツロック『開店』」です。(この場合はね)2回は行けそうになったので、あとは平日早く帰れそうな日を頑張って確保したいと思います。そうすればタクシー使ってでもコクーンに行くからねー(ここで問題、夜の原宿-渋谷の道路の混み具合というのはいかがなものでしょう?自転車確保しておいた方がいいのかしら 笑)



2002年04月05日(金) 無精のツケ(泣)

そうそう、「トンカツロック」FC分外れたんですよ!今回ちょっとなめてかかっていて多分FCなら取れると思ったんですよ。だから事前にいろんな先行に声もかけて貰ったりしても大丈夫と思って遠慮したら全滅です。幸い、一般で1公演分は確保しているので全く見られないという訳ではないのですがあなどりすぎました。反省致します。声掛けてくれた人、ごめんなさい。後半戦の方が気分的に忙しいのでなるべく早い回に行きたいのですがあんまりチケット伝言板に出ていないのでちょっと諦めるようかも。普段から利用しているところはシステムが強化されて相当マメでないと無理そうなので。大阪の方がかなり残っているようなので観光がてら(またですか?)大阪まで足伸ばそうか考え中です。正直気分的にはそのテンションがないのですが。というのはちょっと心配していたのですが平日公演はプレイガイド内でもまだ残っているから。仕事さえ早く終われば‥‥と一体そんな日があるのか、と地団駄な気分です。

会社の方に新入社員が来まして、いわゆる「フレッシャーズスーツ」の若人が新鮮です。私が新入社員(ちょっと違う‥‥)だった頃はスタジオなのでそんなスーツは着ないし、確か1月か2月にはスタジオに通っていたような気がするので。一番最近までいたとこは女性社員の新卒は私が在籍していた期間で1人だけだったので女性の新人がやたら多く感じました。来月から配属だそうです。営業はともかく、社内チームの服装は自由なので(多少節度はあるけど)ちょっとくだけた感じの服装になってゆくのでしょうね。華やかですねー。で、今年の流行、「フリル」に「レース」、自分にとっては一番似合わないものが流行してくれたと思っています(笑)似合わないならいいですが他の種類の服売らなくなりますからねー。しばらくは「ユニクロ」にお世話にならざろうえないかもです。



2002年03月31日(日) 今年もですか‥‥

今年は早い時期にVコンのお知らせが来て、「こっちはどうなっているのかなーと思っていたのですが、やっぱり被りましたよ。アルフィーの夏イベ。
24日の方は平気なのですが25日がねー。しかも自転車で行ける西武ドーム(いや、実際は途中すごい坂があるのでかなりきついのですが)もう、嫌がらせもいいとこかも(泣)25日はVコン申し込んでしまったので多分断念になると思いますが、去年のはしごの会の皆様はどうされるのか、ちょっと気になってみたりしました。

今日世界フィギュアのレポートをあげまして、一息つきました。
5月にまたサイトいじくろうと思ってます。デザイン変えるだけで
コンテンツ増やしたりはないのですが、ふるーいコンテンツの
選手名鑑の書き直しメインで。
本当はきちんとしたもの書いておきたいと思うのですが、
1年単位の流れも危ういのでねー。4年に1回。でもアマチュア
規定の兼ね合いで2年に1回くらいにしておかないと
逆に大変かもと思っています。

2002年シーズンの大きな大会は終わりましたが昨日美栄ちゃんが
「感謝祭」で走ってたり(4分勝負なら勝てたのでは?)
アブト君が来日する予定があったり、うっかり目が離せないですね。



2002年03月24日(日) 幸せでした‥‥

長野より帰って来て主要のVTRを見返して余韻にひたっている所です。世界大会、残念な事もありましたがおおむね、良い大会だったなぁと思います。日本人選手の話としてはメダリストが2人も誕生するという大快挙もあったり大盛り上がり(会場ではいつも通りとか思ったのですがTVの画面で見るとすごいね)で良かったです。それでも海外でやる世界大会はもっと人入りますけどね。集客力は本当、もっといろいろ課題がありますね。早い情報を知りたい人は余所のサイトの方へ(おいおい)という事で私は来週の休みを目標に世界大会のレポを上げたいと思います。そして「ソルトレイクから長野へ」から人間の長野君へ(殴)通常モードとシフトしますので変わり身の早さにあきれず、よろしくお願いします。



2002年03月17日(日) 君を見上げて

「君を見上げて」はまだ原作本を探している最中ですので演出や脚色が原作に忠実だったのか未確認なのですが、凄い好きな作品でした。山田太一は大人のファンタジーが得意ですね。「飛ぶ夢をしばらく見ない」とか。勿論ストーリー的に「えっ?」と思う所が多かったとは思います。特に章二の親兄弟の扱いなんて本当そう感じた。このドラマは4回ではストーリーの掘り下げが足りないと感じていてその部分が矛盾になったのだと思いますが、そんな部分を超越する位、剛君の存在感が良かったです。役中2人の関係もかなりまだ恋愛ごっこの域ではあるとは思いましたけどね(笑)「月下の棋士」を見ていないので全部に当てはめるのは乱暴なのですが、剛君はあの見てくれですから。今までちょっと世間に背を向けた、でも実は誰よりも熱い情熱を持っているという感じの少年の役が多かったじゃないですか。それが今回はちょっと内に籠もる(というか章二君の居住空間のオーディオ類は個人的には非常に興味ありました 笑)でも仕事は職人気質を漂わせる真面目な青年(ここポイント)で不思議な役だったと思います。結構いい店知ってますしね。ウィスキー飲んで酔いつぶれるあたりはかなり似合わなかったですが(笑)仕事を持っている普通の青年という役が新鮮で、このドラマのキャスティングの妙にはただ脱帽です。この枠は前から気になっていて前田愛ちゃんの時のも見たかったので私のツボに合うのかもです。それに脚本はちょっと?な部分もありましたが編集や演出、映像等が丁寧に作られていてそういう点はスケジュールに余裕のあるNHKらしい出来だったと思います。タイの風景は本当綺麗だったと思います。自分の仕事をひっくるめてですが(苦笑)本当民放のスケジュールは何とかした方がいいよ。悪循環だと思います。スタートの緻密さも大事ですが私は「終わりよければ全て良し」なのでスケジュールの破綻した状態で撮られた最終回ではそういうものが出せないと思います。

剛君に関しては本当好きなシーンが沢山あるのでそれ語るには剛君ファン呼び出して飲みながらという気分です(笑)のでここでは控えますが、最終回の恋人を守ろうとする為にナイフを振りかざすシーンが剛君の強い目を持つ本人の個性と上手くシンクロして非常に格好良いいい絵になっていたと思います。私のベストはそこでした。相手役の未希ちゃんも背は高いですが妖精的な雰囲気だったと思います。背の高い女性のコンプレックスといえば吉田秋生さんの「桜の園」(心情的にはこちらの方がもちろん感情移入出来ます)でもありましたが瑛子は背は高いけど男性的ではないからそんなに怖がられるかしら?と思ったりはしました。脇で気になったのは恋敵(?)役で登場の北村一輝君。彼は怪優ですね。吉本多香美ちゃん目当てで見に行った「皆月」で主人公の妻の弟役でやさぐれもので実は「姉」とデキてたというすんごい役で出ていたのですが存在感のある人でした。それが髪おろしてちょっと可愛く登場していて、役者さんってすごいと思いました。まだ民放に出るには濃すぎるかもですけど(笑)

本当にNHKはスケートで非常にお世話になっている上で剛君のドラマは外さないのでちょっと足を向けて寝られないなぁと、今後も真面目に受信料払おうと心に誓った次第です。



2002年03月10日(日) 運動不足と睡眠不足

大阪出張で自分の体力のなさに愕然として帰ってきました。営業の人達と比べたら全然です。1年前まではもう少しあったと思うのですが、今全然動かないですからね。暖かくなったらちょっと運動しようと心に誓ってみたりしてきました。でもそうするにはちょっと問題で私は週の寝不足を土日で補っています。普段が5時間くらい(世の中には3時間しか寝てないという人がいますがそんなの日中平気なのでしょうか???)で最近は加齢もあって(笑)長くは寝てられないのですがでもどうしても日中はぼーーーとしてしまうので寝たりてはいないと思います。正月休みで寝不足が解消した事を思えばやっぱり普段は睡眠不足。その寝不足気味を目をつぶってまで運動すべきかどうか、考え中です。近くの市民プールで泳いでくるだけですけどね。学生の頃は運動は体育のみだったのですが基礎的な運動能力はある方でした。何故運動部に入っておかなかったのか、今考えるともったいないのですが、性格が運動部向きではなかったので仕方ないかなーとも思います。それに私らの学生(中学生)の頃は昔の部活で今ではそんな指導しないよという内容だったしね。妹がバレー部でしたが身体が私と比べ物にならない位弱い上そういう昔の指導方法で結局身体壊して辞めてしまいました。無理と感じるものはやっぱり無理なんでしょうね。

来週はもう世界選手権です。まだ会社に22日休みにしてくれとお願いしていないのですが(笑)多分大丈夫でしょう。4日もスケートを見に行くという経験はまだないので(3日は昨シーズンのグランプリファイナルであります)どんなんなって帰ってくるのか心配です。体力落ちたついでに帰りの新幹線は身体がギシギシいいますからね。そんななので最近は公式練習までは見なくなってしまいました。現地では時間的にはゆったり出来ると思いますので少し骨休めも兼ねて楽しんできたいと思います。



2002年03月03日(日) ハムレットな気分

やっと通常モードにもどりつつあるのですが上手い具合に仕事が忙しくなって(苦)ちょっと午前様が続いたので諦めてまた3日分の更新とかしてしまいました。TVも昨日あたりかなり纏めて。でも「学校〜SP」とか辿りつけていません(泣)また来週〜という感じです。「室温」と「君を見上げて」は放送分はチェックしてます。どちらも全部終わってからの感想にしようと思いますが「君を見上げて」は別ページで感想文起こそうかという勢い(*^^*)かなりお気に入りです。

仕事といえば、もうすぐバイト1年なのですが、どうやら無事バイトから正社員昇格の運びのようです。本当は先週面談の予定だったのですが、伸びて来週後半以降の予定です。正直、この後に及んで迷ってはいます(会社の人が聞いたら卒倒しそう 笑)幸い多少のボケは大目に見て貰える位仕事は覚えたようなのですが、今の会社は「元請け」なので将来的にはディレクションを出来るようにならなくてはいけないようなのですが、ディレクションはあまり興味がないんですよ。作業の方が断然好き。全然苦にならないですしね。それとやっぱり遠いというのもあって、同じ大変ならもう少し近いところという誘惑にもかられます。多分諦めて社員になると思うのですが、「諦めて」という発送がかなり間違いのような気がするし、でも大抵の人は「諦めて」仕事続けているのだろうし。なかなかジレンマです。同期アルバイト採用が4人いて継続予定は2人。切られる人もいて(別のグループなのでどんな仕事していたのかわからないのですが)認められたのは良しとしないとと、思っています。面談の時言いたい事も言うつもりです。

そして今週「初めてのおつかい」ならぬ「初めての出張」(笑)で大阪に行きます。それが火曜日からで「『学校〜』と『君を見上げて』『室温』が被る〜><」と思ったら「室温」は今週休みなんですね。ラッキー★と思うあたり、「すぎさわ、まだまだ余裕じゃない〜」なんて思いました。さて、どんな目に遭うのでしょうか??(先週の名古屋チームが徹夜の勢いだったらしいので心配 苦笑)


 <前の雑記  目次  その後の雑記>


すぎさわ [MAIL] [HOMEPAGE]