雑記
++++徒然なるままに++++

2002年06月09日(日) どきどき・・;

かなり今使い物にならない状態ですが(笑)何とか体力を回復させました。W杯見る元気は何とかあったのですが、集中して見る事は出来ませんで、たまに途中経過を気にするという感じ。でも良かったですね、勝って。私のサッカー事始めは例にもれず「キャプテン翼」なので、連載(今もしているけど)当時はW杯に勝つのはかなりの野望だったという感じでした。実際の試合も強烈に記憶に残っているのが1987年のソウル五輪の最終予選。W杯もですが五輪も当時は韓国と中国が強くてなかなか日本には出場のチャンスがなかったのですが、開催国優遇で韓国に初めから出場権があったため日本に出場するチャンスがあった大会だったのですが中国に完敗しまして、実況の人の声がだんだん沈んでゆくのが印象的でした。1993年のW杯最終予選の有名な「ドーハの悲劇」も見てます。それが今ではアジアでは最高ランクにあるんですね。たまたま今回は強いチームが同じグループにいない違う意味の混戦だったようですが、勝ちは勝ちですから。これでトルシエバッシングも落ち着くかな。スケートに限らずなのですが本当マスコミには腹立たしい事が多いので、ちょっとそういう意味でも溜飲が下がった、そんな感じです。スケート絡みでスポーツ雑誌を良く買いますが前のフランス大会の監督、岡田さんのインタビューが載っていてサッカーに対する情熱が感じられたかなり良い内容で、一方でメディアに載ってしまった弊害もあったそうでスポーツと芸能は少し切り離した方がいいなぁとちょっと思いました。

今日はお昼に妹に会ったのですが、たまたま昨日会社で木村拓哉君に対して「あのしぐさがわざとらしくて大嫌い」という人がいて「芸能人の仕草がわざとらしいのは当然だと思うのになぁ」と多少擁護の意見を妹に言ったんですよ。そうしたら「そうだよねー、V6の方がよっぽどわざとらしいよ」といきなりストライクゾーンな言葉が出て来て(注 妹に私がV6ファンとはカミングアウトしていません)内心どきどきしながら「え?誰がわざとらしい??」と聞き返したら、「えーと名前わからないんだけど、背の高い‥‥あ、結構年上の人。長い間事務所にいたけどデビュー出来なくて最後のチャンスという感じでやっとデビュー出来た人らしいよ」という返事。‥‥妹よ、該当するのが2人(笑)いるんだけどどっちなのよーと、とぼけながらもかなり気になっていました。本当妹とは趣味が合わなくて、マンガも服の趣味も全然違うんですよね。良く姉妹でコンサートに来る人が羨ましいもの。そんなのもあり、妹にV6ファンだとカミングアウトするのはまた当分先だなーと思った次第です。ただ妹は気分で好き嫌いが変わるのでね。別に馬鹿にされる事はないと思うのでカミングアウトしてもいいんですが(アルフィーも当人は好きでないけどTV情報とか好意的なので)口が軽いので全部喋られてしまうのがね、ちょっと(^^;)



2002年06月03日(月) 秘蔵VTR

時々BBSなどで話の出ている「新宿小宴会」というのがあるのですが、これは元々私が非常にお気に入りな店をみつけて、ここで話をしたら「行きたい」という人が続出しましてじゃあ「新宿大宴会」と称して初のオフ会みたいなのと思ったのですがいざとなるとなかなか集まりが悪いし、私以外は殆ど知り合いじゃない訳だからその辺のまとめに入るのには私に度量がないので(笑)小出しにして数人ずつ声かけてちょっと飲みに行く(何故か先に二次会の方が決まっている)という主旨なのですが、今2回目が進行中なんですね。で、その日にちを調整していたらこの土日は2人とも空いてるという事でこの会とは別に泊まりで遊びに行きました。幸い食べ物の好みも合うので新宿で焼き肉など頂きながら。いやーカルビ旨かったです。また行きたい位お気に入りです。で、私もここのサイトではV6ファンとしては年季が入ってますが、その人は光GENJIを経てのV6ファンなので私よりファン歴が全然長いし、ライブラリーも充実していて、その超貴重な映像な数々を堪能させて貰いました。すごいですよ!話に聞いた事あるけど初めてみたというものばかりで。オンタイムで見てたら絶対ファンにならないぞ(笑)内容のものも。かなり面白かったです。その中で元気TVの「ジャニーズ予備校」の映像もありまして正真正銘岡田君のデビュー前の映像もあったのですが、絵だけ見たらかわいいけどどちらかというと全然あか抜けてないし、結構イケてない感じなのですが、番組全体を見ると親がついてきていたり、ジャニーズというものを勘違いしている(笑)感じな子もいたりして、その中で大阪から一人で参加してしかも多分ジャニーズというグループに対して全く認識のない手あかのついてない感じがかなり新鮮でした。番組としては別にイチオシの子がいたらしい印象でしたし、岡田君に対しての扱いは地味かなーと思ったのですが、聞いた話ですとこの企画には2週程で岡田君は出なくなったそうで当時は「出なくなっちゃったねー」位だったのが後日突然V6になったということらしいです。これは事務所の方で「番組になんか出してられない」という感じで引き抜いたのではという事で関係者から見たら相当な原石だったのではと思いますし、実際そう思いました。やっぱりデビューする子は何かが違うなーとその映像を見て思いました。

そんな非常に充実した映像がなによりご馳走でした★
ありがとう!>ははうえさま



2002年05月26日(日) 苦い思い出

取りあえず一息つきました。
私はWebのプログラムの知識は持ってない状態でHPを作っております。それ故自分で欲しいサイズと実際にアップされるサイズの違いにムカムカしたり(笑)生産中止になったPage Millでは限界とは思っているのですが新たにHP制作ソフト買う位なら違う事憶えるわよ!という感じなので。ただ自分の目での確認となるとウチも会社もMac用のプラウザでWin版の、しかも世間一般のモニターサイズがわからないのでまた見え方違うかもですが、どうしても我慢出来ない部分あったらお教え下さい。

今日は高校の友達が出演するというので吹奏楽の定演を聞きに行ったのですが、本人には言いませんが(ポスペで覗きにこないだろうし)やっぱり吹奏楽というかそれ用の音楽とJ-POPを吹奏楽にアレンジしたものを比べると演奏レベルが同じにしろ、J-POPの方がつまんないかもと思いました。管楽器で歌謡曲やると泥くさいというか。逆にゲストではいったディキシージャズは非常に良かった。かなり上手い人が指導していたらしいのですが。それは自分が現役の頃もそう感じていて、普段聞く音楽は確かにそういうのなのですが、演奏はしたくなかったなぁと良く思ってました。唯一アルフィーの「サファイアの瞳」を卒業した後にやったと聞き、かなり悔しがりましたけどね(笑)あの曲はいつもなら高見沢さんのギターソロの部分が金管アレンジになっていてすっごくやりたかったのです。相変わらずいろいろ思い出しながら聞いていたのですが、市民吹奏楽団なのですがああいう場では「正装」だなーと。男性蝶ネクタイ、女性は白いシャツ、黒のスカートかパンツ。中学の時は学校の制服だったのですが、どうも顧問の先生はそれでは正装の度合いが足りないと感じたらしく、途中から紐のリボンをするようになりました。足元も規則では無地白のソックスだったのが演奏会ではアーノルド・パーマーの靴下(何故?)靴も規則では白の運動靴だったのが黒の靴を履くよう言われました。これって芸術家にとってやはり規則はどうでも良い内容であって、それで締め付けをしていた生活指導って何だったのだろうと思います。その人の話は「トンカツロック」の感想文の中で。でもその上前を行く違反をした人がいて煽りで一緒に怒られたのは結構傷なんだよなー。私は昔から巻き込まれ型なのです(泣)何故かそんな事を思い出して聞いてました。



2002年05月23日(木) 悲しいような嬉しいような

何度か書いたことあるのですが、私はアメリカのTVシリーズの「ダーク・エンジェル」が好きで、ファーストシーズンをDVDデッキ購入と同時に全部揃えるという事をしております。アメリカ国内ではつい最近セカンドシーズンが終了しましてサードシーズンの予定に入るところでした。ところがセカンドシーズンのオンエアはTV番組としては鬼門の(アメリカに鬼門?)金曜夜9時のオンエアだったそうで、この時間は家族団らんか、パーティの時間でTVを見ない時間帯なんだそうです。そんな理由から視聴率が振るわなかったとか、主役が降板したとか、いろいろな噂もありますが、打ち切りとなってしまいました。ファーストシーズンは一目惚れでしたがセカンドシーズンはプロットを見る限り食指が動かないなぁというところが本音でしたのでその辺もあったのかも知れません。そんな訳で「Xファイル」と比べると非常に短命に終わってしまいましたが、「ファーストシーズン」を7月からテレ朝系でオンエアするそうで、主役の「MAX」ジェシカ・アルバ嬢がPRの為に来日していました。終わってしまったものが日本では新番組としてオンエアになるというのが不思議な感じです。
ところでオンエア日時が「月曜夜8時」で古くは「ハンサムマン」「保健室のオバサン」(笑)最近は「月下の棋士」の枠でいつの間にドラマ撤退していたんだろうと、自分のドラマ見なさに自分で呆れてしまいました。

今日になって大ショックな事が。とうとうLDプレーヤーの生産が中止になってしまいました(泣)「ティガ」はいいけど私結構重要なのLDで持っているんだよなー。プレゾンも持っているのはLDだし。コンパチが生き残ってはくれるとは思うのですが、かつてβがVHSに負けた時ってこんな心境だったのかなー。



2002年05月19日(日) 大リニューアル

あーあ、イマイチだなぁ(笑)
大リニューアルをかけておいて何なんですが、冬季五輪後の大掃除という事で。選手名鑑大幅加筆したしました。とは言っても元からある人はそんなに変化ないと思います。いろいろ書きたい事はあるのですが、いざMacの前に座るといい文句が出てこないです。いい文章が出てくるならプロとしてやっていけますので当たり前ですが。でも少ないようで3年分のコンテンツはそれなりに多いです。我ながら良くこんなに文章書いたと思います。もう少し考える時間あったらトータル的なHPデザインもしたいのですが、時間ないし、そもそも同居サイトだし、無理しないようにしています。

Vの方までリニューアル間に合わなかったのでまた来週〜なのですが、改めてレポート読み直してそのくだらなさに感心しました(笑)HP立ち上げた頃はトニコン真っ最中でそれから3年、コンサートの本数ががっくりと減ってしまって、何かあの頃の生活が嘘のようです。にしては私いろいろ手を広げすぎて自分の首締めているようなとこがありますが(苦)本当歌って踊るトニセンに会いたいなぁとかなり切ない位思いました。

改めましてお誕生日おめでとうコメント、ありがとうございました。本当井ノ原君には毎年申し訳ないのですが(笑)4月5月生まれの人って、新学期など友達が代わって仲良くなった頃には誕生日が過ぎているという事が多い月だと思うのですが。だからお祝いの言葉そのものっが気恥ずかしいですね。でも嬉しいもんです。こういう場があるからこそ、なのかな。そんな訳で坂本君より3ヶ月程早く31才になります。



2002年05月12日(日) 実録!サンダンス 2

そろそろHPもリニューアルしないとまずいなーと思う箇所が多くなったのでぼちぼち文章を入れ直したのですが、何かやたらフリーズするので作業が全然進みません。シンプルテキストだけでもフリーズするから(泣)ノートン先生かけたりいろいろ試しても一向に良くなる気配がないのでFinderを入れ替えたら取りあえず納まりましたがそろそろ初期化の時期かもしれないなー。今は仕事で使っている訳でないのでバックアップは大変ではないけど、(と書いてる内に2回フリーズ 泣)メンテナンスしてあげないとなぁと思ってます。

昨日は初めて高校の部活のOB会(現役もいたけど)なるものが開かれて出かけて行ったのですが、正直つまんなかったです(おいおいおい)やっぱりああいう時「若くないなぁ、自分」と実感してしまいます。自分年齢に近い人とかいれば、面白かったのかもしれないのですが、自分より皆下の人だから会話から刺激を受けないんですよね。うっかり「だからどうした」と突っ込みそうで(笑)あ、あのノリは「サンダンス」かぁとちょっと気付いてしまいました。あの舞台誰になるかといえば「沢田監督」と答えた私ですから、そう感じるのは当然なのかも。1人また役者を目指しているという子がいたからまずかったですね。あまり書くと個人攻撃になりそうなので控えますが。なので1次会で早々に帰ってきてしまいました。もう少し早い時間なら「モンスターズ・インク」見たかったのになぁ。

早く「室温」の感想が書きたいのにまだノリが悪いのでまた今度。



2002年05月06日(月) GW終わっちゃったよ(;;)

去年のGWはヒマヒマで(笑)すごい家の中片づいていたのですが、今年はうってかわってぐしゃぐしゃです(泣)すこーしずつ冬物とかクリーニングに出してはいるのですが(今頃??)

2月の剛君のバースディの時にどうしようとは思ったのですが超スケートモードで断念してしまいました、今年のバースディギャラリー、もうすぐ井ノ原君のバースディも近いのですが今年は今更なのでなしという事で(おいおい)自分を追い込もう企画なのであってもなくてもいいのですが(笑)この1年でIllustlaterの方のスキルが上がったとは思うのでいろいろそっちでも絵を作りたいなぁと思ったりしています。2Dの背景処理はそっちの方が楽なので。外部さんの絵を見る機会が増えて絵の上手さより処理の上手さに感心します。そうかー、そうやるのかーという感じ。デザイン見ろよという突っ込みはおいといて(笑)人の絵を見るのは本当楽しいです。

BBSで「国内逃亡したい」とわめき出しておりますが(笑)本当そろそろどこか行かないとダメかも知れません。1泊位で行ける、おすすめのとこありませんかねー。自分の記憶では房総に行った事ないので(かすかーにあるのだけど)そっちの方考えていますが今は気候がいいので家族連れやサーファー多そうだから宿断られそうだしなーと思ってます。房総といえば「木更津」もですけどね。でも私、木更津ってこの間のドラマより、実は「大地の子」の印象が強すぎるんですよ(白状)地名だけなんですけどね。



2002年05月04日(土) 2002プリンスアイスワールド公演

連休半ばにきました。いつ行こうか考えていたのですが、今日「プリンス・アイス・ワールド」の新横浜公演を見てきました。前の雑記でチケットの購入方法でさんざん悪態ついた私ですが結局その後予約をせず当日券で入りました。S席余ってましたけど(苦笑)今回は八木沼純子ちゃんのプログラムが意欲的で良かったです。ステップなども細かいもの入ってますし、はやり「華」がありますね。みどりさんは調子悪そうでした。ジャンプのミスはなかったですがエッジに安定感を感じないというか。個人的には鍵山正和君&鈴木誠一君のユニゾンでのジャンプに「うはー★」となりました。誠一君は随分目立つ場面で使われていまして、一回ジャンプミスしていましたが、トップスピードに乗った時の滑りの勢いは健在でアイスショーの中心になりつつあるようです。今季でプロに転向した人も多くて全日本の常連だった人もちらちらいたりして、時間の経過を実感します。逆に前の公演で引退した人も多くてちょっと寂しかったかも。

この公演の超目玉アブト君は1曲は世界選手権でのものと同じですが、もうひとつは「マスク・オブ・ゾロ」。現役選手に近いからジャンプの高さがもう全然違います!しかもジャンプとスピンをほぼ目の前でやられましてその迫力にかなりどきどきしました。フリップジャンプでのミスがあったりとラストに疲れか足の方の故障の後遺症かはわかりませんが必ずふらふらになるのが心配ですが、かなり良いもの見せて頂きました。今年はスケジュール的に東京公演観られそうなので時間を置いてどうなるか、久々に東京公演行こうかなーと思いました。レオノーワ&コワルコ組はアマでは名を残せませんでしたが現在のプロでは多分世界一だと断言出来ます。演技の安定感が素晴らしいですし、いつ見ても斬新。こんな人達、日本においといたままでいいのかとかなり思います。でも今季は世界プロからの招待なかったようで(断ったのかなー?)世界プロ選手権もIMGの意向が強い大会なのかも知れませんね。日本はペア競技が弱くて、佐藤&高橋組がいつまでもトップのままというのもきつそうです。佐藤&高橋組は毎回良い演技見せてくれるので好きなんですけどね。公演全体はなかなか良かったです。なのでやはりちゃんと宣伝しましょうね!(まだ言う)



2002年04月29日(月) 雑誌やら漫画やら

仕事ねー、異様に忙しいんですよ(泣)本当友人達と会う約束取らないで良かったと思います。休みなかったらマジでどっかで倒れるような気がしました。私は身体を壊さない事で有名(?)ですが実はこう見えても「壊れないようにする」という事にとても気を遣っています。だから遊びは手を抜きがちになるのですが。だって、一人暮らしの病気は辛いよー。(あまり体験がないのですが)

という訳で連休の序盤戦は一日損をしたものの(苦笑)日、月、とゆっくりしていました。今日は買い物する元気もあったので発売日過ぎてる雑誌などを全購入したのですが、いや、凄い冊数です。スケート絡み2冊、Mac関連1冊、V6関連3冊、ウルトラ関連1冊+スケートを見るの好きですが、スケート漫画も好きで結構買い集めていまして、上原きみこの漫画が文庫になっていて出ていたので衝動買い。あんな悲しい話とはびっくりしました。スケート漫画の方もコンテンツに起こしたいのですが、つまんなくて処分した漫画もあったりしてねー、完全版という訳には。私漫画好きは好きなのですが意外と少女漫画の方読んでなくて知らないのも多いのです。「切ない片思い系」とか「大人はわかってくれない系」なんて本投げてしまう位嫌いですし(笑、少女漫画でこのタイトルや作者が分かったら何かあげます。メールでご一報下さい)少女漫画で好きなのは吉田秋生と和田慎二だからジャンルとしても間違ってますよね。青年漫画や4コマ漫画の方が詳しいです。昔のスケート漫画は設定無茶なの多くて、それはそれで面白いです。漫画の中にキーになる曲が出てくるのですが、上原きみこの方は「マラゲーニャ」例えば槇村さとるの「愛のアランフェス」はまんま「アランフェス協奏曲」で現実のスケートの世界でも人気のある曲(アランフェスは本田君がやるまでは難しい曲のせいもあってあまりやる人いなかったと思うのですが)でやっぱり一般の人を引きつける曲ってあるんだなーと思ったりしました。槇村さんは他に「カルメン」「ロミオとジュリエット」(絵の印象から映画、ニノ・ロタ版と思われる)「ボレロ」ですね。スペイン音楽が多いのもちょっと興味深いなーとか思いました。

ウルトラ関連は「ウルトラマンAGE」という非常にコアな雑誌なのですが(笑)古屋暢一君のインタビューが載っているという噂を随分前に聞いていたのですが、やっと見つけまして購入。一時期に比べて露出が落ちていたので気にはなっていたのですがジャニーズ事務所辞めて別の事務所に移ってたんですね。今夏主演映画もあるらしくて頑張ってて良かったなーとちょっとほっとしています。随分大人になってびっくりですが。つくづくなのですが私はやっぱりV6のファンであってジャニーズのファンな訳ではないようです。もちろん普通のタレントとしては認識もしているし認めてはいますが、CDデビューで初めてメジャーデビューと認められる「ジャニーズ事務所」の印象はこれだけ肥大化するとそれ以外の子にはちょっと辛いかなーと思う訳です。役者班でもデビューというという風になれば事務所としても運営楽だろうに(おいおい)HPもあるのでリンクに加えてみます。

V6関連は今回買いましたね。久々に「Kindai」も購入しましたし。まだ「Parson」はチェックしていないけど。「ポポロ」の岡田君のインタビューに大爆笑し、同時に「あー岡田君て本当可愛い★」と思う長野ファンです(どこで笑ったか見当つくね)。今月は「Wink up」が5年振り?のトニセン表紙でそれに尽きますね。春の号とは思えない渋い表紙で(笑)でも写真もかなり良かったし、本当に久し振りに2冊購入してしまいました。前にやったのは長野君が表紙になったやつです。それはもう、袋に入れて保管していますよ(バカ)



2002年04月21日(日) 新卒との差9才かぁ(苦笑)

GWまであとわずかというところなのですが、良く考えたら年明けてからスケートもV6のこともない初めてのお休みでした。元々は舞台の予定も入っていたのですが外れたし。友人が遠方に引っ越すというのもあったり、妹の子供が誕生日だからお祝いやるからと招待受けたりしていたのですが、ここ数週思ったより疲労がきていたようで端から断りました。妹かなりムッとしていたなー(苦笑)というか友達無くすよ、私。正直友人関係も淡泊でして何かを一緒にしないと友人関係を維持出来ないなら友人にならなくてもいいやと思うタイプです。学生時代に学習したというのもあるのですが、人とずっと同じ行動が出来る訳ないのですからね。そういう考えがいじめとかの遠因にあると思っています。

ちょっと仕事で苛ついていました。仕事というより処遇で(笑)3月に社員昇格の打診があったのですが、その後社内面接をやると聞き、多少聞いてないよー!とは思ったんですよ。転職へのステップとしての面接は全然緊張しない、むしろ不貞不貞しいのですが(本当)知り合ってしまうと多少受け身になるのか緊張しがちなんですよ。しかも口振りではまだ社員内定ではなさそうな印象で、そんなんなら断って別の会社受けても同じじゃないとかなりむかーときていたんですよ。今は新卒の方で忙しくて私の方に回るのは4月中旬になると。本当これなら断って次仕事先探した方が良かったかもと思っていたのですが、飲み会なんか行くと「次のチームの名前入ってるから」と本人の知らないとこでは内定扱いのようで、嫌み半分で「私社員昇格決まってないですよ」と言い放っておりました(この性格‥)ようやく先日話を聞いたのですが、したら面接なしの内定だそうです。どうも上の人の気まぐれかはたまた過去バイトから社員はいないのか(笑)その混乱の結果のようです。という訳でようやく内定が出ましたが、正直ごはん食べて行けるならやはりいずれはフリーになりたいなーと思いました。本業はデザインなりイラストレーターでいたいというか、会社ってそれ以外の仕事が多いと思う。その仕事を「安定」として買う所もあるのかなーと思いました。デザイナーとしてのスキルはまだ辛いところがあるので要精進というのもありますが、今のやり方に慣れると絵は上手くなりそうもないし(笑)3年の目標ですね。収入が良くなるので(普通は逆だよと言われた 笑)都内に出てくることも視野に入れたり、コースによっては転勤もあるとかで条件によっては転勤もいいかな、と思ったりしています。日常ではどうも東京離れたいみたいです。

ところで今の職場を受ける時、スクールの教えに従ってHPアドレスを職務経歴書に書いたのですが、まさか担当の方覗いてないですかね?会社ではV6ファンだという事カミングアウトしてなくていろいろしらばっくれている事多いのですが。今までもそんなに愚痴書いてないから大丈夫かな?(あ、今日は多いね^^;)


 <前の雑記  目次  その後の雑記>


すぎさわ [MAIL] [HOMEPAGE]