この土日で舞台の申し込み方法の詳細が分かると思ったら音沙汰なし。年末年始の予定が立たないじゃないかーっ!(自分勝手)年末の行く先はほぼ決めたのですが、まだ何日にするかという具体的なスケジュールを出せないでいます。それこそ舞台が一斉申し込みだと困るので。ただ海外に行くつもりでいろいろ物色していたら今やほとんど年会費ドロボー(言葉悪‥)な「ぴあカード」がクレジットカードでもある事に気付き普段「いつもニコニコ現金主義」な私もクレジットカードの便利さに感心してます。資金繰りは何とかなりそうです、というかもう海外に行く気になっているのでここで行くのやめるともう一生行かないような気がするのでちょっと無理してみようかなと思っています。食べ物が美味しいというのにとても惹かれました。博さんに是非何かのレースついでに訪れて欲しい印象の国です。国名は申し込みが完了したら報告します。 にしても今日のワイドショーで香港公演の事やると思ってなかったので油断してひとつも見られず仕舞いでした。中国は「取締役島耕作」の舞台になる位(笑)かつての日本の高度経済成長期の状態だそうです。五輪開催も控えてますし、日本を含めての海外資本入りやすい状態ではあるかもしれません。
今週から「金八先生」全6シリーズ再放送(関東ローカル)だそうで。かなり大喜びしています。超有名な第1第2シリーズやネタの豊富だった4シリーズ5シリーズに比べて博さんの出た「第3シリーズ」って舞台も桜中学でないせいか、まるでなかったかのよーな扱いなので(テーマも「無気力」だから本当に地味なシリーズだったのよね)ここで放映される事だけでも嬉しいです。さて標準で録るか3倍で録るか考えようっと。役者さん的にはお宝的な人も多いのでマニア受け(自分で言うかね)しそう。会社に浅野忠信ファンもいるぞー。
えーとスケートのニュースもぼちぼち入ってきています。本田君スケートカナダ優勝、章枝ちゃんは2位、Jrグランプリは日本人勝ちまくりで、スケートアメリカでは中野友加里ちゃんがTアクセル成功(他にも成功者が出たらしい)急に時代が動き始めたという感じです。一方で怪我の話も入ってきて、本当にV6も含めてなんですが怪我しないでくれーというのは無理とはいえ、選手としても芸能人としても悔いの残さないで己の道を全う出来るというのは本当に大変だと思います。
2002年10月31日(木) |
お金と暇求む(大まじめ) |
リレー舞台の話が発表になりましたが、さて、どう行きます?日にちは行けるけど、これ一斉申し込みだというなら犠牲になる公演が必然的に決まってしまうでないですか(坂本君一押しの人はそんな事ないか)本来「フットルース」より「シェル傘」派(「フットルース」が嫌いな訳でなく物語の余韻を楽しむならという意味ですが)な私ですが、重なるとちょっと辛いですね。申し込みの詳しい案内を見てどうするか決めたいと思います。「トイヤー」はどうでしょうかね。こちらは今度は日程が辛いのですが。「フォーティーンブラス」は面白いですか?話題性はかなり出せた演目方法ですが、もう一回位トニセン揃い舞台をやって劇中博さんの役が旅立つと勝手に思っていたので(笑)ちょっと意外でした。あとは、ボーナス君と相談します。冬に旅行行きたいのになー(++)
今のTVのスケジュールとかを考えるとトニセン揃っての仕事というのは相当贅沢なのかなーなんて、今回の発表を見ても感じました。Vコンよりも先にトニコンを見ている身としては一抹の寂しさはやっぱりあります。
ライブDVD、休みになるまで買いに行くの無理かなーと思っていたのですが、無理矢理お昼休みに買ってきました。ただ見るのは当分先。年越すかもです(ええっ?)一年で一番家にいない時期になるのであとは仕事が早く終わる日があればね(今月分の稼ぎを見て忙しい訳だと思った‥大汗)
2002年10月26日(土) |
またわさび買ってきます(私信) |
今年のフィギュアの世界選手権が終わった後、「これでしばらく長野(県)に行く機会はないなー」と思っていたんですよ。そうしたら来年2月に長野五輪5周年記念イベントがあるそうで。行く機会出来てしまいました(笑)1周年記念イベントももちろん行ってるのですが、もうこういうイベントはないと思ったのでかなり嬉しいです。もちろん行く気満々ですよー!。来年の予定といえば冬季アジア大会が青森開催で、出場のメンバーによっては行こうかなーなんて思ってました。ただ、最近夏季アジア大会が終わりましたが夏季大会は比較的五輪クラスの選手が出てくるのに冬季大会は試合のシステムの違いといえばそーですがあまりワールドチームの参加がなくて他の国の連盟にかなり非難を浴びているそうです。今季は日本開催なのでひょっとしたらと思って行こうかななんて思っておりました。そうすると俄然2月は忙しくなりますね。というかお金の工面‥(汗)私今年は夏のボーナスがなくて(「寸志」と言われてちょっとご立腹)冬もシステムの移行とかで少ないらしいんですよ。かなり騙されてる気分なのですが、でも意外と何とかなるかな。
1周年記念イベントの時ってチケット発売が大阪での「OVER」イベントと被りましてチケット取りを大阪でした覚えがあります。確かGLAYと発売日が被っていてすごい大変だった(++)そういや名古屋「OVER」イベントはJフレンズの発売日と被っていたっけ(苦笑)チケット取りは本当頭を悩ませます。人に手伝って貰うのも限界がありますしね。どうしても欲が強くなるので気をつけております。
今年の冬休み、10日間だそうです。という訳で慌てて冬休みの予定を計画し始めているのですが、航空運賃の正規(?)ルートの異様な高さに驚いてしまいました。国内旅行の場合でも一人旅とかは正直パックより割高でかなりむかついたりするのですが、それでも飛行機鉄道はここ、とか宿はこことか、分けてもそんなバカ高くはならないのに海外だと更にそれが顕著なんですね。つーわけで格安航空券の方物色中なのですが何せ海外超初心者なのでこの手のルートの安全性が心配で。もう少し調べてみて、めげるかもですが行き先決めたいなと思ってます。というか日本で新年でももう食事事情とか困らないけど海外だと年末年始ってどんなんなんでしょうね。ま、コンサートの予定がなさそうなので(自虐的)出来る悩みではあります。ただ最近小樽で食べたお寿司が無性に恋しくて北海道も捨てがたく思っています。
今日はフットルースの楽前公演を見て、坂本君の「あと一回だー!」という嬉しそうな叫び声を聞き、赤坂で焼き肉をたらふく食べて帰ってきました。今日もテンション高かったですね。V6でもあれ位元気だといいのに(笑)焼き肉はここのとこの激務(?)でちょっと体重落ちてしまいまして人に言われるまで気付かなかったのですが本当に数字的にも落ちていたのでこりゃまずい!と思いかなりスタミナ補給のつもりでした。お陰でちょっと食べ過ぎでシャーベット食べ損ねたのが残念です(先に言ってよー;;) V6では坂本君ファンが一番金銭的な負担が大きいような気がしますが、でもやっぱり歌って踊ってる姿が一番のようなのでこういう場があるのは本当羨ましいなというのが長野ファンからの感想です。TVドラマの仕事も今後期待出来ないだろうし、じゃあ長野君も舞台メインといったとこで正直舞台向きの演技ではないし、映画の仕事入らないかなーなんて思ったりします。でも一番はCMの仕事なのですが。本当ほっとくのもったいないと思うよー。
2002年10月14日(月) |
ローテンション&ハイテンション(各種ネタばれ有) |
先週はですね、すごい忙しかったんですよ、毎日帰宅が午前様で。そうしたら折角取れたNHK杯の入金を忘れてしましまして会社で凹みまくり。結果として取れないならカミコン行こうかという気にすらならない位落ち込んでおります。気を取り直して頑張って探してみようとは思うのですが、はっきりいって今事務処理事がすごーく煩わしくて誰か私の事務手続きのバイトしてくれないかなーと本気で思ってます(良く家政婦さん雇いたいとは言ってますが)こんなに頭を悩ませるNHK杯も近年ないよなー。
ついでにいうと金曜が徹夜の始発帰りで、そのまま2時間仮眠を取ってフットルース(&運動会の身分証を預ける)に出かけるという騒ぎで私また上演中に寝るのではと心配したのですが(おい)、何とか、持ちこたえました。再演分は今回が初見だったのですが、席が前年と比べて相当良くて8列のほぼセンターだったのでダンスの動きが隅々まで見られてかなり堪能させて頂きました。坂本君パンフレットに「繊細なダンス」との評がありましたが本当だなーなんて。また今年のヒロイン、今井絵理子ちゃんは、昨年の中澤姉さんが「守ってあげたい」タイプならこちらは「イケイケ」なタイプ。スーパーヒロインという感じで、原作に近いのかもしれませんね。思ったより身体固いかなとは思いましたがさすが元SPEEDという歌とダンスで鳥肌が立ちました。お芝居部分は中澤さんの方が良かったとは思うのですが、オープニングと「HERO」と「I'm Free」とラストだけ、レビューにして見せてくれないかなーと真剣に思いました(無茶)もう一回位公演数増やそうかと思いましたが坂本君より自分の体力が持たない気がしてきたので(^^;)20日の昼公演で我慢しようと思ってます。
で恒例の運動会、昨年結構毒吐きだったので見にいかないのかと思えば今年も見に行ったのですが、やっぱりちょっと消化不良気味でした。しかも!今年は大事件で、例年だったら「赤」の長野君、井ノ原君とトレードされてまして、ホワイトに行ったからさあ大変(笑)二言目には「ホワイトで応援したい〜」とレッド席でうるさいうるさい(すいませんm--m)しかも井ノ原さんがMC要員としてトレードされたっぽくて、戦力的には大幅ダウンに見えました(欲目)フットサルこそは赤勝ちましたが通常競技は白強い強い。今年はレギュラーを全競技に出すという主旨だったようで今までにない人が活躍しましたが基本的な運動能力はやっぱりトキオとトニセンが高いんだなーと思いました。優秀選手は常連でその辺が消化不良の原因なのですが、坂本君確かにすごかったんですよ、フットサルでジャニーズのO.カーンと呼んであげようと思った位で翌日の舞台心配になる位動いてたし(笑)ただねー、今年は博さん点取ったし(そのお陰でハーフタイム中ずっと映像抜かれていてかなりウハウハだったのですが)例年通りそこそこ活躍したのでひょっとしたらとは思ったので。それ以上に剛君がかなり例年の5割増し位気合い入っていて。ビーチフラッグも準決勝まで行ったし、フットサルで点取っていたら初めて優秀選手に選ばれたかもと思うとうーんという感じ。MVPが嵐の二宮君で嵐君もかなり活躍していたのでそういう意味とまんべんなくという意味では妥当だったのですが所詮Vファンですから、そういう気分になっていたのでした。岡田君も赤組では孤軍奮闘でビーチフラッグ戦っておりました。井ノ原君はオープニングゲームに参加していたのでTVのオンエア待ちです。 しかも驚いたのがフットサルの段階でどうもトキオはだいぶ足に疲労がきていたみたいで(今年まさかリレーをやるとは‥)達兄が参加しないは松岡君が1試合でへばるはで、決勝の試合はV6、6人中5人参加しているという騒ぎで(だからこそ博さんに‥ゴニョゴニョ)体力魔人は博さんだけでないというのがこんな形で実証されてしましました。そうはいっても松岡君と長瀬君はドラマ入っているから体力そのものが通常より落ちていたかも。リレーとフットサルはかなり楽しかったのですが競技的には厳しそうなので来年は野球復活なのかなーとか思ったり、でもピッチャーがいないと野球って盛り上がらないからなー。平均年齢は上がる一方だしという話を帰りの居酒屋でしていまして、いっそのこと「運動会」じゃなくて「文化祭」にすればいいのにと提案したら何やら大受けで、異グループでバンド組んだり、模擬店やったり演劇上演したりと何か次々とアホな案が出てきまして誰か企画書にして局か事務所に送ってしまえというオチがつきました。 取りあえず今年「も」V6活躍したのですがTVがどのようにオンエアになるか期待と不安でいっぱいです。
金曜日がNHK杯の発売日で、「どーして金曜にやるんだい」とぼやきながら会社からスタンバイ(不良OL)今回は通常の電話予約とスケート連盟の方の先行の他にインターネット予約「デジシート」なる方法があって、当然電話大会など出来ませんから迷わずその方法を取ったのですが、サーバーエラーにならずあっさり入れましてうっかり土曜日から押さえてしまったので日曜のアリーナの捕獲に失敗してしまいました。迂闊だなぁ。日曜から押さえていたら余裕で両方アリーナ取れたんだよなぁ。ちょっと残念でした。ところが事の重大さを知ったのは帰ってきてからで、今回メインの土日の競技は午前11時の段階でソールドアウトという、そんなのキャンデロロが現役の頃以来だわと驚愕しております。今回の会場になる京都のアクアアリーナは席数が3000というNHK杯にしては規模の小さい会場で(代々木で約7000、ちなみにV6のようにコンサートで使う場合はアリーナにも客が入るので12000以上になる)キャンデロロが現役の頃は名古屋レインボーアイスアリーナで初日に売り切れるという騒ぎがありました。ただ当時はファンの買い占めがすごくて、発売日過ぎてから1週間で発券されなかったチケットが端末に戻るのですがそれがもの凄い多くて私は泣く泣くA席しか買えなかったのに会場に行ったらもっと高い席が残っていたという苦い思い出があります。今回も3000という席数ですが諦めないで1週間後をまた狙ってみた方がいいと思います。「落ち券」というのですが全く出ない事はありませんので。それにしてもファンクラブ優先があまり効力を発揮しなかったようで。システムとしては難しいなぁと思いました。
ところがチケット取りより難しいものが出てきました(苦笑)京都の宿泊施設です。もう11月の終わりなんて観光シーズン終わりだろうと思ったらとんでもなくて、全てと言っていいほど満室でした。今日半日つぶして詮索かけたんですけどね。ただ超メジャー観光地なので2週間前になったら結構これもキャンセルが出てくるのかなーと思ったのですがあまりにもないのでお隣の滋賀県(大津もほぼ満室の勢いだった)の瀬田というとこに取りあえず宿を押さえて、この後全日本も同じ会場だと思ったらかなり危機感を感じましていつもならこんな早く押さえないのですが、全日本の分も宿探して、こちらは京都市内で押さえました。それでもかなり満室多かったですけど。こんなに宿取りが大変だったの、神戸の時以来です。にしても今度の会場は京都パープルサンガの本拠地でもあるのでもし試合入っていたら新横浜のよーな騒ぎになるなぁとそっちの方でもどきどきしています。
でもNHK杯って思ったより安いかななんて。キャンデロロツアーまだ空席があるんですけど、SS席の20000円はやっぱり高いかなーなんて思いました。すごいいいスケーターくるんですけどね。今年の春、世界選手権があったのは遠い彼方な感じなのですが、実はこのTV放送では当初EXをやらない予定だったんですよね。一応ファンの猛抗議で総集編&EXという形になったのですが、スケートファンはEXって絶対外せないとは思います。でもTVでやっていたら見る位の一般視聴者って競技としてのフィギュアは見るけどEXみたいなショーって意外と見ないのかななんて思ったりしました。今回来日するメンバーもかなりのネームバリューのある人なのですがそれでも残席が出る現実。今回でスターズ・オン・アイスのように来日しなくなるかもなぁとちょっと心配しています。どうも国際オープンもなさそうという話ですしね。
カミセンオリジナルアルバムですか。いいなぁ。ここのとこカミセンのお仕事情報が異様に多くて逆に寂しくなってしまいまいたよ。トニセンでの仕事って「トンカツロック」が最後じゃんかいって思ってね。何かトニコン行き倒していた頃とか、本当に遠くなってしまったなーって。個々ではそれなりに仕事あるし、これ以上の事は出来ないとは思うんですが、例えば井ノ原君がボケて両脇から突っ込みが入ったり、長野君がボケて手がつけられなくなってたり(笑)坂本君の休憩に手厳しい突っ込みが入ったりとか、あの3人の独特の間がかなり愛おしいです。正直21世紀になってトニセンカミセンというユニットは有名無実化するのかと思ったのですが、無実化してるのはトニセンの方だけだよなぁとちょっとブルーになっておりました。でもやっぱり事歌に関してはV6のメインボーカルは坂本君、井ノ原君だしそれを思うとカミセンでアルバムというのは逆を返せばようやくという思いなんでしょうね(え?長野君?‥私長野君はコーラス部隊としてはかなりいいもの持っていると思ってますよ←言い訳)
で、大人世紀2を買ってまたカミセンを羨ましく思っているのですが、「結婚式のスピーチ」で剛君のトニセンに対してのコメント「世間体を気にして披露宴をやりそう」がなかなか厳しいとこついてきてるなぁと思いました。私は生憎体験も予定もないのですが、10才上の兄が結婚する際「当日憂鬱な顔で座っていると思う」と言ってたのを聞き「いやなら式やめればいいのに」と言ったら「会社員としてはそうはいかない」と言ってました。私やっぱりトニセンとカミセンの決定的な違いってその辺なんだよなーと思いましてそれを指摘出来る剛君の鋭さに感心したりしました。でカミセンの3人揃って「井ノ原君が早そう」とか岡田君の「意外と長野君が早そう」(しかも和服着そうまで 笑)と健君の「坂本君は早く結婚して欲しい」という根拠を今度じーっくりお教え頂きたいんですねー。かなり微妙な言い回しで面白かったです。
それにしても岡田君は本当変わったねー。「女の人はきれいにして欲しい」‥‥まさか高見沢さんと同じ事言い出すとは思いもしませんでした。日本3大王子の仲間入りは近いか?
土曜は母校の文化祭に行ってきました。今年はOBの集まりが悪かったので私今季こそ最後の行脚か?と思いましたよ。もう先生の方が年下という人もいるそうなので(苦笑)私の出た高校は創立50年を越えた都立でも一応伝統校なので在校生の両親がOBという人もいたり、そういえば私の担任だった人もOBだったし。先生に対しては正直いい思い出がないのですが、たまには楽しいなぁと思いながら、あと最近ちょっとまずいお酒が続いていたので久々に美味しいお酒も飲めて、かなりご機嫌に帰ってきました。来年は自分の同級生誘って行こうっと。
私の高校は私服だったのでTシャツジーンズというおおよそ乙女でない格好(しかも自転車片道30分)での高校生活だったのですが、今はルーズソックス又は紺のハイソックスという格好がしたいが為に制服の子も多いそうです。で良く見たらスカートもチェックの子が多くて、てっきり余所の高校の制服だと思ったら(私服高故に出来る芸当)数年前に制服変わったそうでびっくり!今在校してたらミニスカートかぁとかなりカルチャーショックでした。しかも夏服冬服ごちゃまぜだし。ということは男子もブレザーなのかな?男子は制服の子皆無でした。もうひとつは最寄り駅前は住宅地なので遊べるとこが何もなく、唯一高校生のお財布で溜まれたのが「コンビニ」だったんですね。文化祭のパンフレットにも載ってるし、「高校生活の思い出」のシーンで登場する位の憩いの場だったらしいのですが、何と何と店畳んでまして、別のコンビニに改装中でした。差し入れを購入するのに勘が働いたらしく、別の駅で購入していたのですが、あの変貌にはさすがにびっくりしました。元のコンビニは部誌を作るのにコピー取りまくった、私にとっても思い出の場所でした。この土日の文化祭で、今、週休2日だから代休どうなるの?と聞いたら今週水曜までお休みなんですって。羨ましいというか、もったいないというか。体力あるのは今のうちなのになーと、ついおばさんな事を思ってしまいました。
2002年09月19日(木) |
駅前留学思案中(ウソ) |
アメリカの方で今度ティガがTV放映かけられる事になったそうで、20世紀FOXの方にティガというかウルトラマンのサイトがオープンしています。で、早速出かけたのですが私、謙遜でも何でもなくて英語は本当に高校時に留年しかかった位苦手なので、スケートサイトを見たいがためにリンクしていた翻訳サイトからページを読んでみたのですが、微妙な翻訳に爆笑してしまいました。意味が分かるようで全然わかんない(^^;)V6の事もちょっとだけ記述してあるのですが、どこをどう間違えると「少年バンド」になるのか‥。しかも「Take me Higher! 」の歌詞の訳まで載せてあって、これも更に意味が分からないです。でもアメリカって肖像権やら著作権にすごいうるさそうなのに結構いろんなもの載せているなーと思ってしまいました。ページが閉鎖する前に全部保存してちゃんと辞書片手に訳してみたいなとは思っています(多分思っているだけですが ←本当英語苦手なんだってば)スケートも好きなんですから英語出来なければ話にならない事多いんですが、でもどうしても頭に入らないんですよね。強制的に英語圏のとこに住めば意外と出来るようになるかもしれないのですけどね。
ティガはTV放映以前にVTRとしてはアメリカで売られていたそうなのですが改めてTVとなると何か嬉しいですね。V6にいい影響があるといいのですけど。そうは言ってもチャンネル数の多い国なので、全米を虜にはしないとは思いますけどね。アメリカだと「花」とか「夢」みたいな映像は大受けかなー。そうなると実相寺監督って凄いなーなんて思ったりします。ただちょっとティガは繊細な世界観なので理解が難しいかもなぁなんていろいろ考えるのが楽しい、どうも何度目かのティガブームがきているようです、私。
2002年09月16日(月) |
ヒロシナイト(ははうえさま命名) |
土日と我が家にお泊まり会でした。BBSに書き込みがあるからいいかな、ははうえさま&みなぎしさんというメンバーですが、久し振りに人呼んで家の中片づいて助かりました(そんな言い方 笑)普段から片づけたければ人を呼ぶようにという言い分もある位ですから。VTRも結構いろいろ見たのですが、バラエティの方がやっぱりああいう場では落ち着いて見られますね。ドラマは照れてしまいます。「ハンサムマン」は大受けでしたけどね。で、折角いろいろ出したので今日の月曜日も一人VTR大会。すごい久し振りに「ダイナ」の最終三部作(ダイゴが火星の花屋になって出てくるのとか←花屋じゃないって)とか、映画版ティガとか、一人でないと見られないもの(?)中心に見てました。そういえばははうえさまは(剛君ファン)何故か映画版ティガを試写会で見ていたりしてしてますが、みなぎしさんは見てないんだよね。羽交い締めにしても見せれば良かったかしら(非情)
で、掃除しながら土曜日はキャンデロロのアイスショーのチケットの発売日で片手に掃除機、片手に電話の子機、そしてMacの前で(って掃除してないじゃん)でチケット大会。本当は会社から金曜日に先行もチャレンジするつもりだったのですが、すっかり忘れていて、でもまぁ特別お目当ての人は来ないしと思って真剣には参加していなかったのですが、改めて出演者リストを見て「佐藤有香」の名を発見したら人が変わったように(笑)リダイヤル。そうかー来日(表現合ってる?)するのか。結局土日の3公演を押さえてうち一公演はスーパーアリーナ席が取れました。総額いくらになるかは突っ込まないでください(苦笑)有香ちゃんは本当希少性高いんですから。生で見るの、4年振りなのよー(そんなに見てないのか 驚)もっと早く出るの分かっていたらいろいろ手を尽くしたのに。しかし、「ぴ○」は本当取れないよな。興味のある人はまだ他の席種で残っている公演もあるので是非トライしてください。新横浜スケートセンターの席数は1400なのでどこでも良く見えますよ。
そうそう、V6のアジアツアー、断念しました。今回かなり行く気になっていたのでツアーの金額もまぁ何とかなるとは思ったのですが、日程がね。確かにもっと会社に対して図々しくなればいいんでしょうが、仕事休んでまで行くようになると本当に私の場合歯止めがきかなくなりそうなので、泣く泣く。チャンスがあるようならオフィシャルでなく、自力で行くような手配を取りたいなとは思いますが英語音痴な私は余裕のない日程で海外に出るのはまだ危険かなーと思って今回は諦めようと思ってます。海外デビューは普通に旅行でという感じになりそうです。
|