知らんけど

2003年09月07日(日) 今日はゆっくり

 今日はゆっくりと過ごしました。言語聴覚関係のホームページをリニューアルしたり、散歩したり、音楽を聴いたり。勉強もしたいことがあったんですが、今日はなんとなくタイミングを逃してしまって、結局せずじまい。まあ、そういう流れなんでしょうね。

 昨日から、四つの時間を作ることにしました。特にしなければいけないというルールではなくて、毎日、できるだけこの四つの時間を意識していくために作りました。詳しくはepicurean@blogに書きましたので、暇があれば読んでみてください。

 そうそう、最近休みの日には散歩を欠かしません。マンションのコンクリートに囲まれて、クーラーがかかっていて、パソコンとかオーディオとかテレビなどの電化製品に囲まれていると、なんだか気が滅入ってくるので、ブラブラと歩く事にしています。今日は、近くの神社まで行って、「楽しく生活できますように。」と祈ってきました。

 ちょっと勉強したくなってきたので、勉強します。



2003年09月06日(土) 発熱

 昨日は、学校で失語症の検査であるSLTAのビデオ撮影会をしました。全体の流れをビデオに撮ったことで、検査の流れや意味が客観的に俯瞰できます。うん、我ながら良いアイディアだったな。

 その後、YahooBBスタディアムにオリックス対近鉄の試合を観にいきました。オリックスが完璧な試合運びで珍しく完勝!お客さんが少ない上に、YahooBBはグランドと客席との愛だの距離が短いので臨場感バリバリ。みんなオリックスを馬鹿にしますが、阪神とはまた違う楽しみ方が出来ますよ。

 今朝はちょっと発熱がありました。昨晩からちょっとしんどかったので、ヤバイと思っていたんですが、その通り!でも、昼過ぎには平熱に下がってしんどさもなくなったので、映画を観に行きました。「ゲロッパ」です。感想はまた別に書きますが、踊る大捜査線より良かったですよ。ほのぼのコメディです。その時にかかっていた音楽が気持ちよかったので、レンタルでSoulheadという女性2人組みのソウルユニットのCDを借りてきて聴いています。快適!

 夜は、NHK教育でETVスペシャルを観ました。これも面白かったなあ。また、別に感想文は書きますね。色々と刺激になりました。



2003年09月04日(木) 体動かしすぎた

 学校は2時間目からでしたが、いつもと同じ時間に学校へ行き、運動性構音障害の勉強しました。全体的な流れをザーッと見ただけですが、ふむふむ、失語症よりはシンプルな流れだなあってな感じです。

 ちなみに、運動性構音障害も失語症も同じ脳の損傷によるものですが、言語療法ではまったく違うものとして扱います。運動性構音障害は、脳の損傷により発音に関わる筋肉がうまく動かせなくなって普通の発音ができなくなる障害です。失語症は、発音に関わる筋肉を動かす事はできますが、どのように話したらいいのかが分からなくなったり、何を言われているかがわからなくなったりという、言語の運用面での障害です。

 足を例に出して説明すると、「足の筋肉が麻痺して動かせねえ!」というのが運動性構音障害で、「足の動かし方がわかんねえ!」というのが失語症です。かなり強引な説明ですが...

 学校が終わってからジムへ。久しぶりに行ったので、疲れてしまって夜は勉強する気になりませんでした。失敗。今日は早く寝て、明日やろうっと。

 Dr.コトーのテレビ版観ましたが、やはりマンガで自分で作ったイメージがあるので変な感じ。どうもテレビドラマは好きになれませんな。演技がくさくないですか?どのドラマも外国でいうソープドラマみたい。日本でいうと昼ドラって感じかな。ちなみにマンガは10月に新巻が出るそうです。



2003年09月03日(水) 甥っ子ヤケド

 学校が十時からだったのを忘れて、しかも、いつもよりも15分ぐらい早く家を出てしまいました。そこで、この際とばかりに、各駅停車で始発駅から終着駅まで行ってみました。やってみたかったんですよね。ダラダラと電車に乗るってのを。これがなかなか良かったですよ。

 まず、そんなにスピードが出ないから景色がいつもよりも見えるんです。一駅毎に乗客が乗り降りするので、それを見てるのも楽しい。ちなみに女の人ばかり見てますけど。快適だったのが車内の温度です。電車のクーラーが寒いので、いつも弱冷車に乗っていますが、特急でずっと乗っているとそれでも寒い時があります。でも、各駅停車は各駅でドアを開いて外の空気が入ってくるので調度いい感じの温度になるんですねえ。

 学校では国家試験の模擬でした。前に一度過去問題をやっているのですが、なぜかまたまた同じ問題を繰り返してやっています。私は、特に国家試験のための勉強を始めてないので、こんな模擬試験での対策はあんまり意義を感じないのですが、まあ、2回目でもできない自分を再確認してこれからの勉強の励みにします。午前と午後にあるのですが、試験なんて正味1時間ぐらいで出来てしまうので、空き時間が多くなります。今日は、その時間を利用して一つレポートを完成させました。

 20時前ぐらいに家に帰ってきたら、甥っ子がギャーギャー泣きわめいているので、何事かと思ったら、炊飯器の湯気の出るところに手を置いたらしくヤケドしてました。大したヤケドではなかったけど、病院に行って包帯巻いてもらってました。あんなに泣きわめいていたのに、帰ってきたら包帯を私に見せて怪我自慢してました。うん、強い奴だ。

 明日は、失語症と嚥下障害をサラッと見て、構音障害の方をやり始める予定です。といっても、皆さんにはあまり分からないか。epicurean@blogの方で、様々な言語障害を取り上げていく予定ですので、暇があれば見てください。



2003年09月02日(火) 夏も終わって

 これまで10時半とか11時とかに起きていたぐうたらが、突然、7時半に起きるとこうなるのかと思うほど、ずっと眠い1日でした。今日は、今日中に寝ます。

 学校が始まると、日記って書く事なくなるんですよね。退屈な授業がダラダラと続くと特にそうです。今日は、失語症の補講がありました。後、人口内耳というインプラント型の補聴器のおばけ機械の説明と操作方法を、メーカーの営業さんが来られて、指導してくれました。

 人口内耳とは、人間の耳に電極を入れて、マイクで拾った音を電気信号に換えて耳の神経に直接刺激を与える事で、難聴者の方に音を聞かせるというものです。側頭部に受信機を埋め込まないといけないので、なかなかどんな人にでも適用されるものではありませんが、これから少しづつ増えていくのでしょう。言語聴覚士は、こうした方々のリハビリもやっていくことになります。

 明日は1日かけて国家試験の模擬です。だるいけど仕方がないですね。今日は、ほんのちょっとだけ国家試験対策をしましたが、今後はちゃんと時間を作ってこつこつとやっていきます。やはり、生理学とか内科学とか覚えてないもんなあ。でも、よくよく興味を持って見てみると、なかなか楽しいものです。やっぱり楽しくないとね。



2003年09月01日(月) 9月を楽しもう

 さあ、9月に突入です。毎月、月始めには気合が入るのですが、それは同時に月末には気合が無くなっているということでもあります。それでも、8月は結構気持ちが切れずに過ごせました。やはり8月から何かが変わったと思います。沖縄という目標がもたらした効果は絶大です。

 さて、気合を入れるとは言っていますが、別に普通に生きる上で気合なんぞ入れる必要がないのが普通の人です。なぜ、私が気合を入れるかというと、これまでのウツウツとしてきた生活から、楽しむ生活に移りつつある今の気持ちをこのまま持続したいからなんですね。「よし、今月も楽しむぜ!」という気合ですな。

今月のやりたい事ベスト4

1)沖縄でダイビングCカード取得
2)アール・クルーのライブに行く
3)映画「HERO」を観る
4)映画「ホテル・ハイビスカス」を観る

 10月6日から実習なので、勉強にも力を注ぐつもりです。楽しいから力も注げるというものです。さてと、明日から学校が再開です。朝が辛いだろうな。



2003年08月31日(日) 雑用も楽しい

 昨日は、パイレーツオブカリビアンを観てきました。HEROとどっちにしようか迷ったのですが、後悔。あまりおもしろくなかったです。途中で飽きてしまいました。その後、久しぶりに友達を外食し、ベトナム料理を満喫。そして、世界陸上。

 今日は、朝から部屋を片付けて、3つのレポートの表紙を作ったり、沖縄の親父の知り合いに就職の件で手紙を書いたりと、雑用してました。しかし、普段は雑用を避けてしまっているので気がつかなかったのですが、雑用だけもそれなりに時間は経つものですね。雑用もやりようによっては楽しかったです。

 夕方からマンガ喫茶へ行きました。いつもマンガ喫茶は一時間と決めています。一時間で2冊のマンガが読めるというペースですかね。結構、いい気分転換になります。飲み物が飲み放題なのですが、必ず飲むものがあります。カルピスとコーラのミックスです。カルピスとコーラを一対一の割合で混ぜると、これが美味。あ、もちろんカルピスは原液ではなくて、カルピスウォーターですよ。

 女子のマラソンを観て、男子のリレー決勝を観て寝る予定です。明日は学校でお勉強の予定。



2003年08月29日(金) 一人で集中

証明写真を撮るために朝からスーツ姿。久しぶりのスーツを着たらうれしくなって、鏡の前でにわか男前を見つめてしまいました。

いつも通り学校へ行きましたが、何だか今日は集中力がなくダラダラしてしまいました。今日は大勢のクラスメートが来ていたのですが、やっぱり一人じゃないと集中できないことに気がつきました。決して、周りの人が邪魔なわけではないけれど、やっぱり周りで話されると集中しようとしてもできません。そうすると、勉強している内容から心が離れていってしまう感じがします。一番いいのは、適度に人がいて寂しくなくて、でも、静かというのがいいですね。

今日は、必ず部屋を片付けます。どんなに遅くなっても片付けます。もう夏休みも終わりですし、気持ちを切り替えたいので、まずは部屋から手をつけます。

10:00起床
証明写真を撮りに行く
学校で勉強
マンガ喫茶でDr.コトーの6・7巻を読む
部屋の片付け



2003年08月28日(木) 部屋散らかり放題

トップページに掲載している、「今月のお楽しみ」を書き換えてみて、「9月の楽しみあんまりないな...」と気づいて、かなりショックを受けています。

このところ部屋を片付けなければと思っていながら、まったく手をつけていない日が続いています。なんとも面倒くさいのです。誰か女の子が一人でも遊びに来てもらえれば、めちゃくちゃきれいになるんですけどね... 家にいるとどうしてもダラダラしてしまいます。パソコンでうだうだ遊んでいたり、テレビを観ていたりすると動くのが億劫になってくるんですよね。

どこかで、パッと気持ちを切り換える必要があるのでしょうけれど、そのタイミングが良く分からないのですよ。まあ、ゴミ屋敷になっていないだけましだと思っておきましょう。そのうち自然にきれいになる日がやってくるでしょう。

毎日、明け方3時ごろまで世界陸上を観てしまって、生活パターンが夜型です。夏休みですから、朝も特に大事な用事が詰まっているわKでもないし、変則ながらそれなりに規則正しい、健康的な生活を送っております。勉強も楽しいしねえ。

10:30起床
学校へ行く
帰りに本屋で本を物色(結局買わず)
阪神戦をテレビ観戦



2003年08月27日(水) 相乗効果は強力

今朝は甥っ子がぐずらなかったので、朝起きれず。

夏休み、学校で勉強するのを日課にしているからか、勉強が楽しくて仕方がない。どこから手をつけたら良いか分からなかった科目の全体的なイメージを掴み始めている。臨床で必要な事を想像しながら知識を取り込めるようになってきて、「俺は言語聴覚士になるんだ。」って気持ちがふつふつと湧いてきた。

やはりイメージする力というのは大事なようで、自分が沖縄の病院で、その病院には今まで無かった言語療法室を作り、頼られる先生として働く自分を想像すると、否応無し顔がにやけてくる。「そうなんだ、俺は人に必要とされたいんだ、そして、みんなが満足してくれるような療法ができるようになりたいんだ。」という初心がよみがえってくる。

そんな夢見て... と思う人もいるだろうけど、夢を見て何が悪い。夢を持たなければ、夢が現実になることはないし、現実にしたいと思う夢がなければ、生きていて何が楽しいのだ?「夢は実現できないから夢だ。」なんて知ったように言う人がいるけれど、そういうのを夢とは言わない。そういったことば遊びはたくさんだ。

沖縄に移住するぞ!という思いは、色々な相乗効果を生み出しているようだ。人間が、本当にやりたいと思ったことをやり始めると、色々な部分が影響されてうまく行き始める。不思議だが、事実だから仕方が無い。この調子でやりたいようにやろうっと。

10:30起床
快楽主義なのだ!を更新
学校で失語症の勉強
マンガ喫茶で「Dr.コトー」5、6巻を読む
阪神巨人戦をTV観戦


 < 過去  INDEX  未来 >


T [MAIL]

My追加