体調もうひとつ。 よくはなってますが、 今ひとつですね〜。
やっぱりすきっとしない。
今日も早いところ寝ます。
「青春の詩」サムエル・ウルマン
青春とは人生のある期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。 優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、 安易を振り捨てる冒険心,こう言う様相を青春と言うのだ。 年を重ねただけで人は老いない。 理想を失う時に初めて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増すが情熱を失う時に精神はしぼむ。 苦悶や、狐疑、不安、恐怖、失望、こう言うものこそ恰も長年月の如く人を老いさせ、 精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう。 年は七十であろうと十六であろうと、その胸中に抱き得るものは何か。 曰く「驚異えの愛慕心」空にひらめく星晨、その輝きにも似たる事物や思想の対する欽迎、事に處する剛毅な挑戦、小児の如く求めて止まぬ探求心、人生への歓喜と興味。
人は信念と共に若く 疑惑と共に老ゆる 人は自信と共に若く 恐怖と共に老ゆる 希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる
大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大、偉力と霊感を受ける限り人の若さは失われない。 これらの霊感が絶え、悲歎の白雪が人の心の奥までも蔽いつくし、皮肉の厚氷がこれを固くとざすに至れば、この時にこそ人は全くに老いて神の憐れみを乞う他はなくなる。
YOUTH
Youth is not a time of life-it is a state of mind; it is a temper of the will,a quality of imagination, a vigor of the emotions, a predominance of courage over timidity, of the appetite for adventure over love ease.
No body grows only by merely living a number of years; peoples grow old only by deserting their ideals. Years wrinkle the skin, but to give up enthusiasm wrinkles the soul. Worry, doubt, self-distrust, fear and despair-these are the long ,long years that bow the head and turn the growing spirit back to dust.
Whether seventy or sixteen, there is in every being's heart the love of wonder, the sweet amazement at the stars and the starlike things and thoughts, the undoubted challenge of events, the unfailling childlike appetite for what next, and the joy and the game of life.
you are young as your faith, as old as doubt ; as young as your self-confidence, as old as your fear; as young as your hope, as old as your despair.
So long as your heart receives messages of beauty, cheer, courage, grandeur and power from the earth, from man and from the Infinite so long as your young.
When the wires are all down and all the central place of your heart is covered with the snows of pessimism and the ice of cynicism, then you are grown old indeed and may God have mercy on your soul.
2005年02月27日(日) |
そろそろ終わらせたい |
インフルエンザもやっと落ち着いてきました。
今朝は、ひどい頭痛と咽頭痛で目覚ました。 熱を測ったら、7度5分。 ん〜、インフルエンザはしつこい! 嫌なウィルスだね。
頭痛があまりにもひどくて、 起き上がれず。
なんとか起きだして、 空腹の胃に牛乳を二杯流し込んで、 薬を飲んでさらに横になりました。 うつらうつらしながら12時ぐらいまで横になっていました。
そこで、起きだして熱を測ると、 平熱になっていたので、いまだ! と、シャワーを浴びて着替えました。
そこからは今のところずっと平熱です。 頭痛も咽頭痛も恐らく薬の力でおさまってる感じです。 このまま、明日には復帰したいなあ。
朝はまたまた発熱。 しかし、38度には達せず。 そろそろ、勢いも衰えてきたかな。
11時くらいまで布団の中で、 汗をしっかりかいたら、 昼には平熱になっていました。 いまだ! とばかりにコンビニに買出し。
その後は、ずっと平熱キープです。 今も、平熱よりはちょい高めですが、 37度には達してません。 体も楽です。
そろそろ、熱は勘弁して欲しいですね。 明日は一日、平熱でのんびりできるといいけど。 月曜には仕事に戻りたいと思っています。
あまりにも高熱が続くので、 改めて病院へ。 経緯を説明したところで、
「血液検査とインフルエンザの検査をしておきましょう。」
ということで採血&綿棒で鼻の中グリグリ検査。
病院に勤務するようになってから、 色々な予防摂取を受ける必要があるので、 この一年、一体何度注射したことか。
しばらくして検査結果が。
「細菌性の疾患を疑って採血したんですが、 白血球もそれほど増えていませんので、 やはりウィルス性だと考えられます。 で、こちら、(インフルエンザの検査結果を示し) インフルエンザB型の陽性が出ました。」
インフルエンザだったのです。 初回診察時には検査では、 インフルエンザが検出されませんでした。 あの日の熱は、予告編だったわけですね。
「ピークは過ぎていますから、一両日中に治ると思いますよ。」
ピーク過ぎてからインフルエンザという宣告受けてもな..
とりあえず、明日も仕事は休みます。 熱が下がっても、ウィルスは2〜3日排出されるそうですし、 他のスタッフや、何よりも患者さんにうつすわけにはいきません。
ようやく戦う相手が明らかになって、 妙に気合の入る一日でした。
おりゃ、インフルエンザB型! お前、なんぼのもんじゃ!
って、ベッドの中でうなってるのは僕でしたけど。
2005年02月24日(木) |
一日置くなんて意地悪 |
起床。
うっ。
なんだ?
寒気とだるさ。 え?もう終わったんちゃうの?
体温計で体温測ると、 39度!
昨日は普通だったじゃないか!? なんで一日置いてまた熱なんだよ。
おとといよりもひどくしんどくて、 すぐに同僚に連絡し、 休むことにしました。
勘弁してくれよ..
早く寝たし、薬も飲んでるし、 手洗いうがいもやってるし、 俺が何したっていうんだよ〜。
発熱時のだるさとの差が大きいからか、 今日は体が軽い。
まだ頭はちょいとぽわーんとしてるが、 普段からぽわーんとしてるので、 あまり見た目は変わらないか。
不思議と周りが見にくかったので、 今日は眼鏡をかけて過ごしました。 熱のせい??
仕事が終わってすぐに帰宅。 更新だけ済まして、 今日はさっさと布団に入るつもり。
実家から連絡あり、 母親と甥っ子がインフルエンザとのこと。 ありやりゃ。 相当流行ってますな。
みなさん気をつけて。
2005年02月22日(火) |
インフルエンザではなかった |
発熱収まらず。 仕事を休みました。 38℃台キープです。
午前中はしんどくて起き上がれなかったけど、 夕方に病院に言ってきました。 インフルエンザではありませんでした。
でも咽頭痛もほとんどないし、 単なる風邪??
ん〜。
明日までに治したいな。
目が覚めた瞬間に、
やばい!
と思いました。 なんとなく体がだるい。
行きたくないな〜。 とダラダラ準備して、 ビューンとバイクで出勤。 午前中もなんだかピシッとこないので、 熱を測るけど、平熱。
昼ごはん食べて、 さあ、午後は頑張るぞ! と意気込んだら、 急に体の節々が痛い。
やばい!やばい!
1時間毎に熱を計ったら、 1分(ぶ)ずつ上がっていくではないですか。 最終的に、17時の段階で38度ありました。 ひえ〜。
さっさと帰宅。 すぐにロキソニン服用。 その足で、歯医者に! 行くぞ! 歯医者には行くぞ!
現在、歯医者から帰ってきて、 うぐぅ.. とうなりながらサイト更新中です。
ロキソニンはかなり効く。 飲みすぎると効かなくなるので注意です。 早く寝よ。
たぶん、今回も憎き扁桃腺炎だと思われます。
いあー、人とほとんど話をしない一日でした。 話をしたのはコンビニの店員さんぐらいかな。
孤独を感じました。
ラーメン食べに行って、 掃除・洗濯して、 パソコンして、 DVD観て、 フロ入って、
寝る。
あー、ダメな休日の代表的な一日でした。
|