知らんけど

2005年09月05日(月)

7時15分起床。8時15分出勤。18時10分退社。ドトールで読書。帰宅後、ネット。


携帯電話を使用しながら運転している車はすぐ分かります。
横にふらふらしながら走るからです。
ところが、歩行者にも同じことが言えます。
携帯電話でメールを打ちながら歩く人は、右に左にふらふらしています。
危ないですよ。

選挙の度に思うことがあります。
選挙の無い普段から、有権者に頭を下げてください。
選挙の無い普段から、下手に出てください。
普段は偉そうにしている政治家が、選挙の時だけヘコヘコしている姿は、政治の裏表を明確に表しています。
誰があんた等のこと信じるか?
小泉さんに人気が集まるのは、彼にはそうした裏表が無いからです。
小泉さんの政治的手腕は疑うけど、人は人によって動かされるのです。
決して手腕に魅せられるのではないのです。



2005年08月30日(火)

7時半起床。8時10分出勤。17時45分退社。漫画喫茶でテレビ。帰宅後、読書。



2005年08月29日(月)

7時半起床。8時20分出勤。17時45分退社。100円ショップで虫眼鏡購入。(仕事用)アカチャン本舗でベビーフード購入。(仕事用)本屋で本購入。ドトールで読書&仕事。帰宅後、仕事用の新WEBサイトプランニング。


自然に任せれば、いつか良くなる。
悩むぐらいなら寝るのが一番。



2005年08月28日(日)

8時半起床。映画館へ。昼食後、図書館へ。帰宅後、DVD鑑賞。昼寝。ネット。


週末が待ち遠しくもあり、敬遠したくもある。
最近はそうした気分です。

一言で言うと、寂しいのです。
何もすることがない週末ほど、ストレスフルな時間はありません。
しかし、私には友人と呼べる友人が居ないのです。
人と一緒に過ごす時間が、一番大切な時間だとは分かっています。
しかし、そうした人もいないのです。

じゃあ、友人作ればいいじゃないか。
言ってる間に、恋人でも作れよ。

そういう簡単な問題ではありません。
ところで、「友人」とはどんな人ですか?
そして、「恋人」とはどんな人ですか?

私は、人間関係に定義を持ち込む風潮に違和感を感じています。
「友人」とか「恋人」とはどんな人であるか?という定義を考えること、まったく無意味です。
相手ある話であり、私が定義したところで相手が同じ定義を持っていなければ、二者間の関係を示す定義として意味が無いからです。

自分が相手のことをどう感じれば「友人」や「恋人」と呼べるのか?
私にはまったく不可解です。

なんとなく漠然と「友人」や「恋人」にあこがれるのは事実です。
しかし、実体の無いものにあこがれることが、逆に寂しさを引き起こすのだと思います。

実体のない「友人」や「恋人」という定義にもてあそばれる人間。
そして、そこから生み出される得体の知れぬ寂しさ。

人間はなんて自己欺瞞的な存在なのでしょう。
全てはイリュージョンなのに。

そんなイリュージョンにだまされ、それに気付く自分がいることがとても苦しいのです。



2005年08月27日(土)

7時半起床。8時10分出勤。13時退社。帰宅後、洗濯。図書館。漫画喫茶。ネット。



2005年08月26日(金)

7時15分起床。8時15分出勤。17時50分退社。19時からテニス。22時帰宅。ビール&冷奴。


ラジオの天気予報で、「今日は天気が崩れるかもしれません。」と言っていました。
なぜ、雨が降ると「天気が崩れる。」のでしょう?
別に崩れてはいないのです。
単に雨が降るだけです。

雨が降る天気に対してなぜかネガティブな印象があります。
これは誰の陰謀なのでしょう。
この陰謀に負けてはいけません。

雨が降る事は、決してネガティブなことはないんです。
夏の晴れた日は、汗かきの私には最悪です。

世の中には誰が決めたか分からない、
根拠のない印象操作が溢れています。

自由人は言葉に惑わされない。



2005年08月25日(木)

7時半起床。8時15分出勤。17時45分退社。ドトールで読書。ブックオフで本を物色。帰宅後、読書。ネット更新。

毎日こうやって書いていると、自分は囚人なみに規則正しい生活を送っているなと感じます。
「規則正しい」と書きましたが、「規則」に「正しい」なんて、まったく自由からは程遠いですね。
「日課」だとどうなるでしょう?
「毎日の課題」?
「一日の課題」?
いずれにしても「課」という言葉からは「課題」という言葉しか思いつきません。

最近、私の高校時代の校訓を思い出します。

自由・自治・創造

今更ではありますが、素晴らしい校訓です。
県立高校としては唯一制服の無い学校でした。
校則も無いに等しい学校でした。

しかし、実際に自由で、自治して、創造的だったか?
と問われると、答えはノーでした。
みんな校則は何にも無いにも関わらず、男は学生服のズボン、女はスカートをはいていました。
結局、制服っぽい格好でみんな来ていました。
一部の人間は完全に私服でしたが、周りからは変わった人扱いされていました。
今になって考えると、「自由・自治・創造」と言いながら、実は周りの目や世間体を気にしている現実でした。

今の私の日々の生活を見てみると、高校の校訓とその実態に似ているような気がします。
なんだか自由なようで、自分で人生をコントロールしているようで、何かを創りだしているかのようで、実は縛られているのです。

私は本当の自由・自治・創造を手に入れたいのです。
それが私の目標です。



2005年08月23日(火)

7時半起床。8時20分出勤。17時45分退社。徒歩通勤。ドトールで読書。20時半、帰宅。帰宅後、ネットでサイト製作。


最近、犬の散歩している人が増えているような気がします。
どうも気にかかるのですが、皆さん犬をつなぐロープが長くないですか?
そして、あまり周りに気を使わない人が増えています。

完全に歩道を塞いでしまう形で散歩していたり、道路を横切るように犬が歩いている場合が良くあります。
ちょうど道路にロープを張って、人を引っ掛けるような状態になっているのです。

とても危険です。

そのうち犬を轢いてしまいそうです。



2005年08月22日(月)

7時半起床。8時15分出勤。17時50分退社。18時半旅行から帰った親と会う。21時帰宅。21時からネット。


高校野球の優勝校で暴力沙汰があったと報道がありました。
優勝を辞退することでしょう。
今大会は私も実際に甲子園に足を運んで観戦するほど、楽しませてもらいました。
しかし、こうして優勝校が辞退することで、今大会の価値は無いに等しくなります。
他の出場高校にも失礼な話です。

しかし、世の中細かいことでギャーギャー騒ぐようになりましたね。
本当に懐の狭い国民になったもんだ...



2005年08月21日(日)

11時半起床。近くのラーメン屋へ。帰りにDVDレンタル。帰宅後、ビデオ鑑賞。酎ハイ飲んで、昼から酔っ払う。21時半ぐらいに布団に入るが、寝たのは2時。


 < 過去  INDEX  未来 >


T [MAIL]

My追加