10時半起床。13時から講演会。19時帰宅。DVD「フォーガットン」鑑賞。
7時半起床。8時20分出社。13時退社。帰宅後、掃除洗濯。夕方より知人と夕食。
7時20分起床。8時10分出社。18時半退社。ドトールで読書。帰宅後、ネット。
7時半起床。8時20分出社。19時退社。ドトールで読書。帰宅後、ネット。
物事の本質を突き詰めることは、全てにおいて疑問を持つということになる。世の中にある常識や慣習、その時代の流行でさえ疑ってかかる必要がある。本質を突き詰めることに意味があるのか?と問われたら、そんな意味を尋ねることに意味があるのか?と問い返したい。本当の姿は一体どんなんなんだ??そういう好奇心から人間は成長してきたのだ。本能なのだからその意味を問うことの無意味さを分かってもらいたい。
俺は世の中にあるありとあらゆる「常識」的なものの見方や考え方には常に「?」を立てる。それは何?それは何故?その結果は?そうした常識へのチャレンジは、俺の知的好奇心の原動だし、その原動なくして生きるということは考えられない。しかし、同時に大きな孤独と闘う羽目になる。常識にチャレンジするということは、世の中の大勢を占める常識的な人々に面と向かって正面に立たなければならないからだ。
常識と正面に立つこと=非常識なんて単純な二元論に陥らないで欲しい。俺は単に常識に立ち向かっているだけで、常識に対して非なる立場に立つつもりなど毛頭ない。常識が何か分からないから問うのであって、決して常識を否定するつもりはないのだ。同時に言えるのは、常識を肯定することもできないということである。分かったつもりが常識的な人々であるなら、俺はあえて「いつまでたっても分かんねーっ!!」といい続けたい。
では分かるとはどういうことなのか?認知心理学としての説明も分からないでもないが、科学的に人間の感覚を分析するのは愚かだ。分かるとは主観的な感覚でしかないし、その感覚を他人とシェアすることは困難だからだ。熱いものを触って「熱い」と感じる感覚は、その度合いは人それぞれにあるだろうけれど、大枠での「熱さ」の感覚はシェアできる。しかし、「結婚」の意味が分かるって感覚はシェアはできない。同じく、「愛」の本質が分かるって感覚もシェアできない。そうした基準のない感覚を分かるっていう常識的な人々の感覚が俺には皆目分からない。一つ確かなことは、分からないことは良く分かるとうことぐらいか。
分かったつもりの中に入りたくない。分からないことを、「分からないね〜。でもこうも考えられるよね。でも、良く分からないね。面白いね〜。」この世界が好きなのだ。だから孤独になる。常識人にはこうした問答は無駄に感じるだろう。なぜなら、常識的に答えはあるのだから。
どちらにしろ、孤独の旅は今に始まったことじゃない。これからも孤独を感じながら常識に面と向かっていくしかないのだ。そう思いを強くした。
何言ってるか分からないのなら、分かる必要はない。分かった振りをする必要もない。「分からない。」と胸を張って言えばいい。そこから好奇心が始まる。しかし、同時にそこには孤独が存在する。それに耐えられないものは常識の範囲におさまっていればいい。俺は孤独を耐えるんだ。
7時半起床。8時15分出社。18時退社。19時より職場の新年会。二次会断って帰宅。ホームページ更新。
孤独感は増すばかり。今まではなんとなくごまかせてきたけど、今日の新年会で明確になったような気がする。僕が決意を持って目指した道だけど、今の環境はその決意を満足させるようなものではない。この環境の中で自分はどうするべきか?を考えると、二次会でわいわいとどーでもいい歌を歌う気にはなれない。一流でありたいとは思わない。けど、熱い気持ちの無い人々と、熱い気持ちを持つ人をサポートする気のない組織で働くのは苦痛以外のなにものでもない。
僕は自分の責任において、自分の道を選んできた。その選択の影には不安や孤独との戦いの歴史がある。楽天的な側面に自分を追い込み、現実には自分の決断が後悔に終わらないように自分なりの努力を重ねてきた。しかし、そうした努力が単に環境的な要因に阻まれるのであれば、ふざけんな!という気分である。
しかし、こうした孤独な現状も自分の選択の結果であると考えるしかないところがきつい。こうした環境を受け入れなければいけない自分がいる。そうでなければ真に自分の決断に対する責任を果たしたとは言えないからだ。耐えるしかないのか..くそっ!人生はどう転ぼうと何も考えない人間が一番楽なんじゃないか???
けど、俺は進むしかない。孤独を胸に、不安を感じながら、周りの環境に辟易しながらも、俺は進むしかないんだ。俺の人生は俺が決断し俺が責任を取る。それが自由なんだから。他人や物に責任を押し付けるのはやめよう。俺の見たもの聞いたもの感じたもの、それが俺の解釈を経て現実となるだけで、その対象には何の責任もないのだから。
俺は進むしかないんだ。 いくら孤独であろうと、不安であろうと、むかつこうと。 進むしかないんだ。
8時半起床。土曜日に洗濯した洗濯物を干すのを忘れていたので、朝一で干す。9時半外出。ダイヤモンドシティテラスまでバイクで行き映画「フライトプラン」鑑賞。帰宅後、読書。最近はビジネス書が多い。昼食後、扁桃腺の除去手術を受けた甥っ子を見舞いに御影までバイクで向かう。車が多い。すり抜けしていると警官が立っていて怒られる。帰宅後、昨日の飲み会帰りに乗って帰られなかった自転車を取りに駅前まで歩く。本屋に行くが見るだけで買わずに出る。帰りに回転寿司屋で持ち帰りの寿司を購入し帰宅。DVD「バタフライエフェクト」鑑賞。DVDを返却しに行き、代わりにR.KELLYのアルバムをレンタル。ホームページ更新。
【頭の中の優柔不断】バイクそれほど楽しくないしバイク売ろうかな../広い家に移りたいが今はきついな..でも無理してでも住む場所は満足度高いところがいいのかな../公私を区別しない生活目指すって思ってるけど、できてねえな。本当にそう思ってんのかな../針治療やってみたいな..倦怠感治るかな../恋ってしようと思ってするもんなのかな..
7時半起床。8時15分出社。13時50分退社。15時半梅田。読書。読書。読書。18時より新年会。帰宅後、ネット。
7時半起床。8時15分出社。18時半退社。ドトールで読書。早めに帰宅して宅配便到着を待つ間ネット。
7時20分起床。8時出社。17時半退社。18時より研究会。20時半ドトールで読書。帰宅後、ネット。勉強。
ライブドアの件だが、マスコミの報道にはほとほと嫌気が差す。 家にテレビがないのでじっくり観たわけではないが、職場の食堂でワイドショーを少し観た。 前の幼児殺人の時にも掲示板に書いたが、彼はまだ容疑者であって犯人ではない。 堀江元社長が逮捕されたところで、私達の生活にどれほどの影響があるのか? 株をやっている人には今は痛い話だろうが、逮捕され新しい社長に交代したこれから、ライブドア株が上がる可能性がないわけではない。
本当にテレビ局のやっていることは視聴者をバカにしている。 テレビなんて捨ててしまえ。
7時半起床。8時15分出社。19時退社。ドトールで読書。帰宅後、ビール&ネット。勉強。読書。
|