
ひとりごと〜リターンズ〜
不知火
MAIL
|
 |
2001年03月30日(金) ■ |
 |
腐るかもしれない縁? |
 |
とある会社の2次面接でした。 入室して2言、3言話していると、
「緊張してますか?」 当たり前だっ。
「あなたはうちでは適正検査、1次面接と合格されてるんですから、 自信を持ってくれていいんですよ。 でも、まぁ緊張している分はおまけしておきます。」 この言葉でなんか肩の力がすぅっと抜けた。
実はこの会社、そんなに志望度高くなかった。 半ば、「ま、落ちても別にいいかな?」ぐらいの気持ちもあった。 でも、「ちょっと真剣に受けてみようか?」となった。
実際、面接を受けるときはどんな志望度の低い会社でも真剣である。 が、気持ちの入り方というのが若干違う。(なんだそりゃ) 面接官、すごくいい人だなっと思ったので、本命受ける時の気持ちで喋ってきた。
ここの会社も、これで合格だったら次が最終面接になるらしい。
うぅーん、ドキドキだ。
それはそうと、その面接の帰り道。 梅田を歩きながら「あ、道間違えた。」 慌てて軌道修正して御堂筋を大阪駅方面へ歩きはじめる事数分。
数歩右を歩いているのは・・・・3月1日の日記に登場した「マツダ」君!?
私 「よぉ!久しぶり。」 マツダ「ジャスコどうやった?」 私 「あはは、落ちた落ちた」 マツダ「あ、俺連絡きたでぇ。」 私 「凄いやん、入るの?」 マツダ「明日あたり確認の電話が来ることになってるわ。 (ボソッと)入らんけど」
それまで得意げに喋っていたヤツが、 一瞬本性を見せ真顔でボソッと本音を出す。 そしてまた悪びれもせずに元の笑顔に戻る。
・・・・お前絶対衣田だろう?
あんまり劇的(?)な再会に驚いて、 とりあえず姉にメールで知らせてみると、
「それって奇跡てきな再会やなあ(笑) 職場も一緒になったらおもろいな(笑)」 との御返事。
ない・・・ぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇったいない!!
ていうか・・・ あるな!!!
やだよ〜、こいつきっと仕事できるやつだと思うけど、 一緒に組んで仕事なんてしたくないよー。
なんとなくそんな気がする。
まぁ、でもきっとどっかでまた会うな。 大学も同じだし・・・。
新・腐れ縁か?(汗)
|
2001年03月29日(木) ■ |
 |
面白気な出会い(2) |
 |
みなさんは、「内田クレペリン検査」と言うものをご存知でしょうか?
一応、以前3月2日の日記で触れているので、読んでいただければ幸いです。 はっきり云って・・・「2度とやりたくねー」と思った試験でした。 が! 今日、朝から受けることになったわけですね・・・はぁ・・・。
なんとか一回受けた結果を使いまわせねーもんかなぁ、なんて思うんですが なかなかそうは問屋がおろしません。(当たり前か)
うおぉ・・・腕がつるぜ!! なんて思いながら続けてSPIも受けなければならないって?? マジですか???
ところがこういうときに限って調子がよいのだわ。国語なんかは特に。
でもやっぱり腕はとても疲れました。 明日筋肉痛になってなけりゃいいけどなぁ。 (冗談じゃなくそれぐらい疲れる。)
そういえば今日は珍しく、喋りやすい学生と出会った。 大概の人は話し掛けてもかたくるしっくてしょうがないのだが、 どうやら彼は違った。
一言目「今日、ここで適正検査ですか?」「はい。」 の後はずっとタメ口で会話ができたという稀なケースだ。 なんか凄く話しやすく、盛り上がってしまった。
別れ際には、 「縁があったらまたどっかでっ!」 っていう、私のいつもの台詞を先取りされてしまった。(笑)
面白いヤツだ。 私も第3者から見たらあんな感じなのかなぁ。 今度どっかで会ったら電話番号交換しようっと。 彼は背高いし、ま、いたら気付くだろう。 また会おうね!仙田快太郎!!
そしてその後バイト先へ・・・。 何故かこんなに疲れているのにたくさん働けてしまう。 嗚呼、これで来月の交通費は安泰だ・・・。
|
2001年03月28日(水) ■ |
 |
面白気な出会い(1) |
 |
いいのかなぁ・・・・なんか変に絶好調で・・・。 若干好調の方向性が違うような気もするのだけれど・・・・
朝の面接じゃぁ、
「会社の事でも、それ以外で就職活動のことでも なんでも聞いてください」
云われてほんまに全然会社と関係ないこと聞いてたし・・・。 なんかグループ面接で妙に目立ってしまった・・・ というか、浮いてなかったか?(汗)
志望度の低さゆえに許される事なのだろうか・・・。 とにかく、気楽にむっちゃくちゃなこと喋った気がします。
通ってたらもうけものよ(笑)
まぁ、それもよし。(笑)
で午後にはセミナーに参加。 「くら寿司」です「くら」。(爆) 思いっきり実名出してますが、「さと」で落ちた以上、 「くら」はがんばっておかないと・・・・(分かる人だけ笑え:笑)
ここの会社も社長が出てきて、 「無添加米」「時間制廃棄システム」「アルミニウム非使用」等など、 様々な理念を語ってくださいました。
まぁ、凄いかな。 これが全部本当なら。
というのが正直な感想。 でも社長はおもろい人やった。
質疑応答の時間に質問が3,4件ですぐに出なくなってしまった時、
「質問が出ないっていうことはねぇ・・・」 また熱く語り始めた・・・ていうかお説教だ・・・
「発言を促されるまで意見を言えないような人にマネジメントができますか? そんな人が彼氏・彼女だったら結婚する気になれますか?」 なかなかいい例えだ。
「こういう風にしてしまったのが今の教育の一番の失敗だ。 一方的に教えるだけになってしまった今の教育が悪いっ。」
要するに質問しなさいと、しかられてしまいました。 いや、私はしましたよ・・・一番最初に。 でも次の質問をするチャンスが来るとは思ってなかったからなぁ・・・ あの人数で・・・。
で、お説教の後はちらほらと手が挙がりだす。 微妙に嬉しそうな顔の社長。 うーん、なんか面白いわ。
何故かセミナーに参加した感想を書くようにと渡されたA4の用紙一杯に、 自分の思うところを書き綴って提出し、エレベータを待ちます。
そうそう、ここは梅田センタービルの18Fだったんですね。 (梅田センタービル探した探した。 むっちゃ探しまくったあげく、 実は駅の近くからもよく見えるあのビルだったんです。 青い鳥みたいな話ですね。 でもそのお陰で私の今日の席は最後列でした・・・。)
そしたら、同じくエレベータ待ちの男学生が私に話し掛けてきます。
「どっかであいませんでした?」
会ってねーよ。(断言) 少なくとも話したことある人間でないのはすぐにわかった。 が、
「えっと・・・そうやっけ? どこであったかな・・・。どんな会社回ってるの?」
せっかくなので話を膨らませます。 でもやはり接点がない。 回ってる会社は似通ってるけれど、日程がずれている。
なにより、こんな風に話せる人間を忘れるはずがない。 基本的に話し掛けるのは私からの方が圧倒的に多いのだから。
ともあれ、業界は狭いのですし、 お互いまだこの会社の選考を受けていく予定なのです。 きっとどこかでまた会うでしょう。
フクダ君、またねっ!
|
2001年03月27日(火) ■ |
 |
飲んでも飲まれるなっ! |
 |
本命です。 いわゆる一つの第一志望というやつですね。
そんな明確に「絶対ここに入るんだ!」という程の気持ちではありませんが、 「ん、ここ、いいんじゃない? ちょっと、ここで働いてみたいね。 いや、仕事は実際無茶しんどそうやけど・・・。」 と思った会社いくつかのうち、今のところ1番かなって感じです。
な、もので。 朝の電車の中ではとてもとても緊張しました。 本社にも早く着きすぎるし・・・
でもでも、面接受ける直前には異様に落ち着いてました。 グループ面接と言いながら実際には2,3人でしたし、 (本当は2人だったけど遅刻して内のグループに混ざった人がいた。) 面接官が感じの良い部長さん(部長面接ね)だったので話しやすかった。
割と普段の自分を出せたんじゃないかなぁ。 あれでダメだったらしょうがないね。 うん、ダメでも悔いはないわ。
結果は4月1日2日のどちらからしいです。 頼むから4月1日(エイプリルフール)だけはやめてくれ・・・。
それでそれから、 夜はバイト先の飲み会に参加しました。 百田君やその他今年卒業するバイトを送る会です。
何故かお好み焼き屋で飲み会・・・。 でも何故か異様な盛り上がり。 不思議だ。
2次会はカラオケ・・・のはずだったが・・・
「営業時間PM12時から19時まで」
開いてるわけないやん!!!! どんなだんどりやねん!!!
仕方なく(?)ある社員さんの提案で、 近所の何とかってビル8Fにあるちょっとおしゃれな店に行きました。 どれぐらいお洒落って、きれいな夜景が見えて、
「この景色を君に捧げるよ」
って言葉が似合いそうな雰囲気のお店です。(爆)
あたりにはカップルの姿もちらほら・・・ ていうか、カップルの姿しか見えないんですけど!?
そんなところで2次会。 盛り上がりました・・・・。 同じ店に居合わせた皆さん、うるさかったでしょうね。。。 ごめんなさいね・・・。
でも・・・。 おもろかった♪
この日、終電ギリギリに帰ることができたのは奇跡に近かった・・・。
|
2001年03月26日(月) ■ |
 |
電車内爆睡 |
 |
今日もバイトです。 働きました。 力いっぱい働きました。
なんとなく朝から事務の木田さん(仮名)の機嫌が悪かったのですが、 どうやら阪急電車のダイヤ改正が理由だったようです。
「いつもより5分早い電車乗ってきたのに、 特急通過待ち、急行通過待ちで、いつもより遅くついてんで!」 とのこと。
そうして、朝一で不快だったので 「今日一日は誰も近寄らせない雰囲気を漂わせて働いていた」 らしい・・・。 確かに・・・怖かったもん・・・。
なんてことは本人(および関係者)の見ていないここでしかかけません。(笑) チクるんじゃないよっ、えこまて!!
ともかくたくさん働いたからかどうか分かりませんが、 今日は久々に電車の中で爆睡してしまい、 京阪電車の終点で「終点ですよっ」と起こされてしまいました。 うーん、久しぶりだ〜。
で、2日ぶりに帰宅してみると、 PCのメールに一件、リクナビに一件、「1次面接合格」の連絡が。 をを〜、なんか順調〜。
でも良く考えたら2次面接で落ちてるケースが多いんですよね、 私の場合。
まだまだこれから。 気を引き締めていかなければ・・・・。
|
2001年03月25日(日) ■ |
 |
3月も後一週。 |
 |
3月もあと一週間であります。
就職活動、進んでいる人も進んでいない人も、 結構あせったりしている頃かもしれません。
なにしろ、来週からは大学が始まってしまい、 ますます活動しにくくなるわけですから。
春休み最期の一週間を、有意義な就活にみなさん使っておられるのでしょうか?
私?
私は・・・今日はバイトしてました。(笑)
この辺の一週間は参加したいセミナーもなかったので、 「なんか適当に予定はいるだろう〜」 ぐらいの気持ちであけておいたら・・・あいてしまった。(爆)
そんなわけでバイト先に連絡してみたら「来い」とのこと。 行きましたとも・・・。
まぁ、3月特有の修羅場も若干収まりつつあるようですね。(人によっては)
明日も大阪港でバイトなので、 以前実家に置き忘れたカッターシャツを回収する意味もこめて、 今日は実家に帰りました。
タイミングよく、兄の結婚式の写真が今日出来上がっていたようで、 見させていただきました。
やはり、業者の人が撮った物はきれいですね。
でもあーいうのって高いんだよなぁ・・・。 ビデオもあるけど・・・これも高いんだぁ・・・。 大変。(笑)
|
2001年03月24日(土) ■ |
 |
面接慣れ? |
 |
日記をつけていて嬉しいと思う時があります。 数少ない読者(?)が「早く続きかけ!」といってくれることです。 ある種の存在価値をそこに感じる事ができます。
でも、日記をつけていて役に立ったと感じたのは今日が初めてです。 あるレストランの少人数な説明会(質問会のようなもの)で、
「最近印象に残ったお店について紹介してください。 他の人が行きたくなるようにPRしてあげてください。」 で、希望者は手をあげなさい、ときたもんだ。
ふっふっふ、即座に手をあげてやりましたとも。 後は昨日の日記の後半の内容をそのまま喋ればよいだけ。
「よくまとまって、しっかりPRできていたと思います。」 だそうです。 まとめたんだって、前夜に。(爆) もちろん、こんな事聞かれるなんて夢にも思いはしませんでしたが・・。 どちらにしろ、こういう場でしっかり喋れるとうれしいものですね。
と、これが朝一番の会社説明会でのことでした。
はじめよければ全てよし。 午後からは面接が2社あったのですが、 どちらもこのままの勢いを維持しながらかかれたので、 今までになく好感触を得られたと思っています。(私が)
もっとも、どちらの企業も面接官が凄く良い人で、 こちらが話しやすいように質問してくださったのが助かりましたが。
圧迫されなくても緊張はします。 でも、重圧的なプレッシャーではなくて、 程よい緊張、身の引き締まる感覚でした。
なんとなく面接が(本当に)楽しくなってきた今日この頃です。
それと、先日来感じていた不安は結構杞憂かもしれない。 世の中の学生は思っていたほど活動していないものなのですね。
あせる事はなかったんだ。 まだまだ、これから・・・何とかなるなる♪
|
2001年03月23日(金) ■ |
 |
春うらら |
 |
そういえば、 なんかの小説に 「『うらら』と『くらら』」という 双子の姉妹がいましたね。
だからといってどうしたということは、ございませんが。
朝、携帯に「公衆電話」から着信が。 「公衆電話?なんだ、また大東君かな?」 眠たい目をこすりながら出てみると女の子の声。 「すみません、間違いました。」
あ、そう。ZZZ・・・。
次に家の電話が鳴る。 「百田です。」 「おはよう・・・」 「今日昼から、どうする?人工壁いく?」
そういえば、そんな話、してたね・・・。
「ごめん、やっぱり昨日の疲れが残ってるから今日は寝る。」
そう、今日はまたとことん怠けるつもりだったのだが・・・。
何故だろう。 何故私はそんな日に、 朝から掃除機をかけ、 ホットカーペットを片付け、 コタツ布団を片付け、カーペットを洗濯し、 防虫剤を買ってきて、 コートを片付けたりしてるんでしょう。
お陰でうちはすでに春バージョンじゃないですか。
貧乏性なのか・・・?私・・・・?
そして、夜。 なんとなく、『なか房』のラーメンが食べたくなり出かける。 うちのすぐ近所にあるラーメン屋で、 私、ここのラーメン結構好きなんです。
昨年の6月ごろに初めて行って、 その時は「ふーん、こんなもんか」と思ってたんですが、 先月久々に行ったら随分と美味しくなっていた。
豚骨系なんだけどこってりし過ぎないスープと細麺にチャーシュー。 美味しい〜♪ と、幸せな気分でお金を払う。 「気に入っていただけましたか?」 人好きのする笑顔で尋ねてくるおじさん。 ・・・おじさん、あんたが気に入ったよ・・・・ではなくて!!!!
そんな風に先月ちょっと気に入ったものだから、 今日もなんとなく行って見ました。 今日は餃子つきのセットを頼んでみる。
ラーメンはいつもどおりのやつで、餃子とライスがついてきて800円。 ライスはおかわり自由で、漬物も食べ放題。 (キムチが結構美味しい時は美味しい)
先にラーメンが出てきたので怒涛の勢いで食す。 ん、やっぱり私ここのラーメン好きだわ。 そんな妙な感慨にふけっていたら、 「お待たせしました。」と餃子が出てきた。
「こっちが餃子ダレとラー油。 それからこっちが僕のオリジナルの味噌ダレです。」
ほう・・・こんなものもあったのですか・・・。 なになに? 自分で作ってるんですって? へぇ〜。 すったゴマと味噌と・・・後にんにくも入ってるな。多分。 それになんだろう、もっと色々入ってるけどわかんないや。
で、これを餃子にたくさんつけると美味しいって?
・・・。 をを、うまい。
ためしに普通の餃子ダレ+ラー油ってのも試してみたけど・・・ 断然味噌ダレの方がうまい。
餃子だけでも食べてみたけど・・・ 餃子自体は王将の方がうまいかも。(おっさんごめん:爆)
でも味噌ダレをつけることによってこっちの逆転やわ。 うーん、クセになりそう・・・。
これは・・・・・今度はチャーハンも食べて見なくてはなるまい!!! (わけのわからん闘志を燃やすな)
あ、そうだ、スーツにアイロン当てておかなくては・・・。 (現在3月23日25時38分・・・・)
|
2001年03月22日(木) ■ |
 |
ゼミと岩壁と |
 |
というわけで、目がさめればサークルの人間4人で雑魚寝状態。
部屋の奥から大東君、木下君、百田君、私。 ああ、昨夜は珍しく最初に寝たのね、私・・・。 当然か、前日夜遅くまで起きてて、就活で疲れた後に飲んだから。 お陰で珍しくベストプレイスで睡眠を取れたらしい。 枕もちゃんとある。(笑) 顔に落書きもされてない。(爆)
起きだして、準備を整えて、今日は木下君学生時代最期の岩場へ行く。 百田君は一度家に帰って支度をしてくる。 大東君は今日も就職活動らしい・・・がんばれ。
というわけで兵庫県にある烏帽子岩へ。 木下君の相変わらずのクールで華麗な登りを眺め、 自分ももうちょっとマシに登れんもんかと四苦八苦。 でも、やっぱし難しいものです。
彼らが卒業したら大学に残るのは私と大東君ともう一人だけ。 がんばらな・・・あきませんな。
ということで、3時過ぎた時点で私だけ素早く撤収して駅へ走る。 2時間ちょっとかけて・・・京都の三条木屋町へ。 ここで、ゼミの卒業コンパが行われるのですが・・・。 微妙に遅刻したみたいですね。
え?大丈夫?? だって、もっと遅れてくる奴がいる? なんだ・・・。 ところで幹事は? え?そいつが遅刻するやつだって!?
なんてゼミなんでしょう・・・。 そして全員集まったところで、メンバーを見渡します。 私は一番端の席にいたのですが、すぐ隣から一番奥まで、 男、男、先生(男)、男、男、男・・・・・。 ムサい(涙) こんな状況が許されるのでしょうか・・・。 でもこれも卒コンには違いありません。 そして、これがこのゼミの真の姿なのでしょう。 (書けば書くほど哀しくなっていく・・・。)
先生が「みなさん卒業おめでとうございます。」とおっしゃる度に、 私の方を見て笑う声があがります。 因みに一番大声で笑っていたのは私だったりします。
私「はっはっは卒業しませんてっ」 一同「でけへんの間違いやろう!!!」
どうでもいいんですけど、 同じ店の別の会場では仮想大会でも催されていたのでしょうか? 顔中銀色の「ラララムジン君」状態の人。 ケバケバけばけばの「女装男」状態の人。
見た瞬間思わず爆笑してしまいました。 大変失礼いたしました。 この場を借りて、お詫びいたします。(意味ないって?) でも・・・ 笑わすためにやってんだから、芸人冥利に尽きるよね!? (まさか・・・あの女装で男を誘惑するなんて言い出したら 私ぁビール瓶でその金髪カツラ乗っけた頭を叩き割るところだわ!)
|
2001年03月21日(水) ■ |
 |
卒業 |
 |
「あお〜げば〜、とお〜とし〜、わが〜しの〜おん〜」
なんて歌を大学の卒業式でも歌うのかどうか、はなはだ疑問ではありますが。 (そもそもこの歌自体、未だに卒業式で歌われているのだろうか? 私ぁ小中学校で君が代、日の丸を見たことがなかったのだが!?)
ともかく、今日はうちの大学の卒業式でございました。
サークルの仲間も、ゼミの同級生もみんな卒業しちゃいます。
・・・え?
「お前はどないやねん」
て?
ご存知の方はご存知の通り、私はもう1年大学にいます。 ええ、留年です。
まぁ、なんちゅうか、今日午後のグループディスカッションのテーマでも
「進学塾は必要か!?」
について討論してきましたが、 私自身の状況をかえりみると
「進学塾は必要だ。 が、進学塾で学んだ事が将来役に立つとは限らないっ!!」
という事になりますね。ふふふ。
卒業式終了後、サークルのメンバーで食事+我が部屋で飲み会をしました。 なんだか、みんなでこうして集まって飲むのは最期なんだろうなと思うと、 寂しいとかなんとかいうよりも、ちょっと不思議な気持ちでした。 あ、でも飲んでたのって、私と大東君だけか。(笑)
そうして夜はふけていきます。
かい〜しゃに入った君がいる、だい〜がく残った俺がいる〜♪ あせ〜ることないさ、あせ〜ることないさ、こた〜えは風の中〜♪
微妙に歌詞が違うような気もしますが替え歌ってことで。 JRの駅の自販機にはあのジョージアのCMのポスターがはってあるので、 就職活動中にはよく頭の中であの曲が流れてるのよねぇ・・・。
★今日の小話。 午前の集団面接を受けた後、帰りの電車での事です。 垂水区からきてる北川さん(仮名)と愛媛県からきてる坂田さん(仮名)、 そして私の3人が途中まで一緒の電車でした。
坂田さん(以下、坂)「でも、やっぱり面白いわ・・・」 私と北川さん(以下、北)「何が??」 坂「大阪に来たら、みんなほんまに大阪弁喋ってるもん・・・」 私&北「あたりまえやん!?」 坂「なんか女の子が大阪弁で喋ってたりすると可愛い・・・」 は、はぁ? 一体何を云ってるんだ? 大阪弁で喋る女の子が可愛い?そうか!? ていうかむしろそんなこと云ってる君が可愛いよ・・・じゃなくて!!! 北「そう????」 私「大阪弁てよく怖いって云われるけど・・・ ほら、喋るのが早いからって」 北「そうそう、私とかゆっくりやから 『はよ喋れ!』てよぉよわれるねんで」 坂「???(『え?それのどこがゆっくりなの?』という表情)」 私「これでもこっち(大阪)じゃあゆっくりて云われるらしいわ。」 坂「は、はぁ・・・(あっけにとられている。)」
他地域の皆様とお話するのは、やはりいつも楽しいです。 お粗末。
|
|