
ひとりごと〜リターンズ〜
不知火
MAIL
|
 |
2001年06月28日(木) ■ |
 |
よい先生、ワルい先生、フツウの先生(4) |
 |
大学には色々な先生がいます。 よい先生、ワルイ先生、フツウの先生。 もちろん、好きな先生、嫌いな先生、どうでもいい先生も。 その日何らかの意味で気になった先生をご紹介するこの企画。
今回はよい先生編。 世間様で言われるよい先生と意味合いが一致するかどうかは別として、 とにかく私が独断と偏見で評価する好きな先生です。
第四回:良い先生編 「ロシア語」
別にこの先生好きでもなんでもないんですが・・・。 世間一般の基準から考えてよい先生と言えるかどうかも疑問ですが・・・。 でもありがたい存在です。
実は、私、今年は「ロシア語」関係の単位を2つも登録してます。 中国語と4年間格闘して今度はロシア語・・・。 心機一転ロシアの言葉を身につけて・・・なんて気持ちはさらさらなし。 何故って、登録したのはロシア語入門じゃないんだから。 ロシア語入門を既にとった人が受ける授業を登録してます。
じゃぁ、実は私はロシア語を話せるのか!? もちろんそんなわけはありません。 以前(かなり前)日記に登場した鎌倉君からの情報、 「あの先生は1回出席したら単位をくれる」 というのを真に受けました。
そんなわけで今まで一回も出席したことなんてなく、 しかし真相を知らぬままと言うのもちと怖いので今日は出席してみました。 3時間目がロシア語文化事情。 4時間目がロシア語原典演習。 授業に出たらいきなりロシア語のビデオが流れる。 ・・・・・・。 何いってるかさっぱりわからない。 先生が出席を取りながら一通り全員に聞き取れた内容を聞いていく。 「わかりません」 「わかりません」 「わからないです」 「わかりません」 「わからないっす」 ほとんどド近眼の視力検査だ。 かくいう私も 「わかりません」 一部にちゃんと聞き取れた人もいてそういう人がちゃんと答えてくれる。 多分毎週まじめに出席してる部類の人々だろう。 周りの人に超小声で情報収集してみる。
「ねぇねぇ、これって出席1回すれば通るって本当?」 「え?3回じゃないの?」 「あ、私は昨年1回で通ったよ。」 ちょっと情報が混乱している。 後で先生に直接聞いた方がいいな。
やがて先生がさっきの文章に訳をつけ始める。 これは、私の尊敬するおじいちゃん(の写真?)です。 これは、私の尊敬するおばあちゃん(の写真?)です。
・・・・・・。 ロシア語って難しいんだなぁとつくづく思った。 これって・・・英語だと中学生レベルじゃないっすか?
したら先生がまた次のパートのビデオを流し始めた。 やっぱり何いってるかわからない。 あ、でもなんか子供が名前呼ばれてる。 ニック? さっきのパートでも出てきたよね。 後は・・・・ミーシャ? まさか、いやしかしクマのぬいぐるみだしロシア語だしやっぱミーシャか?
なんて考えていると当てられた。 「え、えーっと・・・確か ニックって。」 「はい、子供の名前でニックがありましたね。」 「おぉぉぉ!!」←周囲の歓声
どよめくな、どよめくな、全然すごくないから。 そしてクマのぬいぐるみはやはりミーシャだったらしい。 ・・・・って黒板に書かれてるアルファベット(?)が既に読めないんですが・・・。
ともあれ、先生に確認すると、 「1回出席すれば単位は出ますよ。 試験?それは1回も出席せずに単位が欲しいと言う人のために・・・」 聞く方も聞く方なら答える方も答えるほうだな。
うーむ、世の中には楽に取れる単位と言うのもあったものだ。 残り20単位のうち4単位はこれで確保。 しかしそういう楽な授業の情報と言うのは恐ろしいほど出回っているものだ。 いくら楽だからって誰がアルファベットも不明な語学を登録するものだろうか。 最初に見つけた人はすごいやつだったんだろうなぁ。
そしてふと思う。 もしかして私の留年って単なる勉強不足だけじゃなくて情報不足もあったのか? あー、そういえば、 「なんであえてあんな難儀な先生の授業を受ける・・・」 と言われた事が結構あったような気がしないでも・・・。
でもね、でもね、 「・・・・なんであの先生の単位が取れなくて、 その先生の授業で80点とれてんの?」 といわれたこともあるんですよ。
ふふふ、結局世の中の基準で私を測ることはできないってことなんですね♪ (まとめが意味不明。)
|
2001年06月27日(水) ■ |
 |
ある水曜日の物語。 |
 |
百田君の仕事は休みが不定期である。 ただ、彼も社会人になったからと言って岩登りを諦める男ではない。 ということで毎月始め頃に休日の予定がメールで届く。
今日は久々に私の予定とぴったりあった。 今までも何度か予定はそろっていたのだけれど天気があわなった。
昨夜から天気は微妙だと言われていたのだけれど、 決行するかどうかは朝判断することになった。
そう、今日は久々に百田君と岩登りに行く予定なのだ。人工壁ではなく。
朝の天気予報では、「神戸、雨のち晴れ」だったが・・・ 京都、大阪とも天気が保ちそうだったので決行することに。 現地に向かうにつれ微妙に天気が悪くなっているのは気のせいだろうか・・・。
が、到着してみると案外大丈夫。 ただ、微妙に地面は湿っていた。 どうやら「午前中雨」と言う予報は既に終わった後だったらしい。 天気は回復に向かっている。 若干岩が濡れていて登りにくいかも知れにが・・・乾くだろう。(乾け!)
今日の岩場は平日と言うこともあって、かなりすいていた。 ほとんど人はいなかった。 私たちの他にはたった2パーティ。 なんて快適なんだ・・・。 しかも午後は驚くほどの晴天。
「昼寝でもしようか?」 百田君の口からそんな言葉がもれるのも無理からぬことだった。
身体を動かして気持ちよく疲労した後は・・・・大学。 今日は水曜日だから7時間目だけ講義があるのですね。 6時前にまだ明るい岩場を後にして8時前に大学到着。 ほぼ授業が始まる直前だった。
特に着替えも用意していなかったので、 ジャージ姿でザックを背負って授業を受けるはめに。 そしてたまたまであった大東君の一言。
「今日も泊まっていい?」
なんで?
「レポートが・・・」
・・・・勝手にせい・・・・。(苦笑)
|
2001年06月26日(火) ■ |
 |
早起き・・・・。 |
 |
昨夜大東君が泊まりに来たお蔭で早起きを余儀なくされた。 彼は我が家に泊まる日というのは翌日バイトがある日。 彼のバイト先は農家。 朝が早い。 6時半〜7時ごろ(?)には宇治に出勤しないといけないため、 うちに泊まったときは5時に起きる。
「じゃ、朝5時に起こしてね♪」 ・・・・てめぇで起きろ。 なんで私がそのためにわざわざ起きてやらにゃぁいかんのじゃ!
などといいつつも朝食用にごはんを多めにセットしている私。
これがAM1時ごろだっただろうか?
そしてAM5時。 まず慎ましやかに鳴り響く携帯のアラーム。 次に高らかに叫ぶ、家電話のアラーム着メロは「大牧場は〜み〜ど〜り〜♪」(曲名不詳)。 最後に時間差で(同時刻にセットしてるのになぜか遅れる)だめ押しの目覚し時計。
当然の如く目覚める私と・・・・・
「起きろっ!」 大東君を蹴飛ばした足はすぐに台所を目指し、朝食の用意をしている・・・。 私はこいつの世話女房か!?
まぁ用意と言っててもごはんをよそおって納豆とレトルト味噌汁を並べるだけだが。 因みにこの朝食は我が家の定番メニューである。 納豆が食えない人意外は半強制的に食わせることに決めている。 みなさん朝食はきちんと食べましょう。
そこらへんは大東君も私と同じく元・山人間なので問題なし。 起きた次の瞬間には食事を始めることができる。
「おかわりとか勝手にしていいからね。」 あくびしながらなんとなくPCを立ち上げている私。 まさか本当におかわりまでするとは思っていなかったが・・・。
やがて彼が出勤すると時刻は6時前。 微妙・・・・。
私は私で10時から大阪港で働くためには7時45分に家を出るぐらいのつもりだった。 シャワーを朝浴びる予定だったことを計算に入れ、 逆算すると6時45分に起きればいいことになる。
・・・・・。 例によって・・・・。 今寝れば・・・起きられないよね。
こういうときは眠れないものに限る。 PCをネットにつなぎ、ホラー系のHPを検索し、怪談に没頭する。
・・・・怖い。 これ・・・朝方じゃなきゃ怖くて読めないかも。 (若干大袈裟?)
いやー、やっぱ暑い夏には怪談ですよー。(冷汗)
|
2001年06月25日(月) ■ |
 |
除湿 |
 |
大東君が泊まりに来た。 理由は・・・・
「ワープロで打って提出のレポートせなあかんから」 てめ、家にパソコンあんだろう!?
「ワードの書式設定がよぉわからん」 ・・・・。
「後、お前に打ってもろた方が早い。」 ・・・・金取るぞ、こら。
確かにそこら辺の点を考えれば、 プリンタがないという致命的な弱点以外はクリアしてるわな、我が家は。 で、まぁプリンタなんかは大学のを借りればいいわけだし。
じゃ、くれば?
ただし、「ラブレボ」終わるまでは働かないぞ。 & 「あいのり」始まったらまた働かないぞ。
という条件付で。
ラブレボも無事最終回を迎え、ご都合主義のなれの果てを見た気がする。
そして実際にはワープロ入力はそれ以前に始まっていた。 大東君の打ち込みがあまりにもじれったかったので、
「・・・・テレビ見ながらでも私がやった方が速そうね・・・。」 強制交代。(でしゃばり。) ということで、大東君には読み上げをさせながら入力。 これが一番作業効率が高い。 テレビがついている点を除けば。 だって、時々「悪い、大東、ちょっと黙って」。 といってテレビに釘付けになるし。
そしてなんとかあいのりまでには終了。
案外短いレポートだったんだね。
それにしても今日は蒸暑かった。 この狭い部屋にこの蒸暑さで2人はつらいな。 エアコンつけようか。 本当は嫌いなんだけど・・・・。
冷房は苦手なので除湿モードにしてみる。
驚くほど快適になる。
日ごろあんまり使わなかったから知らなかったけど、 これってこんなに使えるものだったのね。 今夏重宝するかも♪
|
2001年06月24日(日) ■ |
 |
大雨のち快晴。 |
 |
昨夜から雨が降っていた。 今朝には止むだろうと思っていたが・・・・大雨。
どうしよう・・・・とりあえず歯でも磨くか。(←寝ぼけ) と思っていたら上多さんから電話がある。 流石に今日はやめよう・・・と決定。
ああ、こんなことなら素直に実家に遊びに行けばよかった。 「日曜日雨が降ったら岩登り行かないから、そしたら飲みに行こうね♪」 というわけの分からない約束をしていたのに、 一昨日夜の上多さんからの「天気よくなるって」という言葉に踊らされた。
やはり自分の意思はしっかり持たなくてはいけません。 雨が降ると思ったらやっぱり降るんだって(そうか?)。
そんで仕方なくごろごろしてたら雨が止む。 天気が・・・・いい。
これは家の中でじっとしていてはいけない! そんなことしてたらダメ人間だ!(そうか?)
そして、色々と買い物に走る。 まず、ロッヂという山道具やに行く。 ガラクタ市といか言って売れ残りのセールをやっていた。 ほとんどめぼしいものはなかったがたった一つ。 mont-bel●のクッションが980円。 ちょっと気になった。 ちょっといいな・・・・。 と思った。
でも・・・・いらん・・・。 そのときはそう思った。
その後四条にあるmont-be●lショップでうろちょろしていると 先ほどのクッション発見。 値段は・・・、4000円!?
急に欲しくなった。(アホ)
でも、そのためにはここでの買い物をすばやく終わらせなければ・・・。 その時、私はニホンテヌグイとバンダナの間で激しく揺れていた。 これからの季節、汗かきの私にはこういった品が欠かせないなのだ。 10人に聞いたら9人までが間違いなくバンダナを選択するだろう。
だが、私は知っているのだ。 ニホンテヌグイの使い勝手のよさを。 その吸汗性、お手軽性、親しみやすさ(?)を。 だって使ってるもん。(爆)
ならいらないじゃないか。 と思いましたね? 私もちょっと思いました。
でも洗濯中に使えるようにもうひとつ買うことにしたんです。
そしたらバンダナが目に付いて、 日ごろの皆様からの「何故にほんてぬぐい!?」という発言を思い出し、 今度はバンダナにしようかな・・・としこたま迷ったわけだ。
結果。 「両方買っちゃえ」。(こういうのを衝動買いという。) 店員のお姉さんに私は何者に見えたのだろうか・・・。
そんなことはどうでもよく、急いでさっきのお店に戻る。
例のクッションは売り切れていた。 こうして2つ目の衝動買いは未然に防がれてしまったわけだ。 が、なんだか悲しいのはやはり逃がした魚だからだろうか?
今日の教訓 直感には素直に従いましょう。
|
2001年06月23日(土) ■ |
 |
食欲のある日とない日はラーメンを。 |
 |
いつものラーメン屋さんです。
気分的に今日のは昼御飯を食べるタイミングを失っていた。 だから夕方にはとてもとてもお腹がすいていた。
今なら・・・力一杯・・・・喰えるな・・・。 (一瞬キラリと目が輝く。)
こういう時、決まっていくのが近所のラーメン屋さん。 お金がないときはあまり外で食べないので月1回ペースだけれど、 今月は超緊縮財政が成功して多少お金があったので2週連続。
先週と違って今日は雨のせいもありお店はすいていた。
「ラーメン大盛りと、ライス!」 お腹ぺこぺこの私は力一杯食えるメニューを注文する。 ライスはおかわり自由である。
と。
「それやったらから揚げ定食のラーメンを大盛りにする? それでも値段一緒やで?」
あ、本当だ。
「あ、じゃ、それ。」
食べ放題のキムチを皿に取っているとまずライスを出してくれる。 勢いこんで口に運んでいると大ラーメンが登場。
しまった・・・これにから揚げがつくんならラーメン大盛りじゃなくてよかった。
普通、ラーメンの大盛りって言うと1.5玉らしい。 が、ここのは2玉入っている。 空腹のあまり無謀な注文をしたがでも喰えない量じゃない。 しかも「ライスおかわり自由」をわざわざ確認しといて、 1杯(といっても結構量多いのだが)だけで終わるのもちょっと格好悪い。
店内にいた私以外唯一の客の小泉政権批判に耳を傾けながら、 大量の夕食をがんばって、しかし無理してではなく美味しく味わう。 大将が小泉政権批判の合間に聞いてきた。 「おかわりは?」 「じゃぁ、半分だけ」 「はい、半分ね」 満面の笑顔で返してくれる。 とても人好きのする笑顔で。
小泉批判のおっちゃんが帰ったところで大将が話し掛けてきた。
「お腹すいてたから御飯たくさん食べようと思ったら、 ラーメンの大盛りがきつかった?」
うん。でも並と100円しか違わないのにこの量は安いよ。
「やっぱり自分がお客さんやった時に、 値段に対してがっかりしたこととかあったから、 できるだけ安くするようにしてるんよ。」
なんだか客商売のかがみのようなお言葉を聞かせていただいた。 師匠ってよんでもいいか?(笑)
そしてどうやらそろそろ大将も私を常連と認識し始めたのか、 帰りにはこう言ってくれた。 よく考えたら初めてだった。
「また来てね。待ってます。」
|
2001年06月22日(金) ■ |
 |
お好み焼きといえば。 |
 |
突然ですが倉林君(仮名)をご記憶でしょうか? うちのサークルのHPを見て入会希望のメールを出してきた奇特な方です。 就職浪人中だった彼も先日ついに就職が決まり、 晴れて四国へと帰省することになりました。
彼は最近忙しくて岩登りにも行けなかったので、 今日は久々に一緒に行こうよ、ということになったのですが・・・。 ほら、天気悪い。
仕方がないので最後なのに申し訳ないけど人工壁ってことになりました。 ああ、最後ってのは彼来週にはもう四国に帰っちゃうんですよ。
とにかく、そういう勢いで登ってた。(以下である調) クライミングを始めて1年に満たないのだけれど、レベルは私と同程度の倉林君。 (まぁ私も真剣(?)にやり始めたのは去年の秋ぐらいだから一緒かな?) 回りには上級者ばかりの私にとっては非常に貴重な存在だった。 同程度の難度のルートに挑戦して、お互いいい意味でのプレッシャーをかけあう。
四国でちゃんとパートナー見つかるかなぁ・・・なんて心配にもなる。 それが原因で中断しちゃったらもったいないからね。 まぁでも多分大丈夫だろう。 何故なら彼は帰郷に向けてロープを買おうかどうしようか迷ってるぐらいだから。 なんとかして続けようとしてるに違いない。 多分そうだと思う。
そして帰りには百田君と三人でお好み焼きを食べに。 暑かったので反射的にビールセットを注文してしまう。 (生中+枝豆+何れかのお好み焼き=1200円) うーん、やっぱり身体を動かした後のビールは格別にうまい。
久々になかなか気持ちよく食事ができた。 やはり外で食べるのは友達と一緒か、愛想の良い店員さんの店に限る。(多分)
そうして電車に乗って帰る。 倉林君は私より手前の駅なので先に下りる。 次に遭うのはいつの日やら・・・
|
2001年06月21日(木) ■ |
 |
映像の一日。 |
 |
今日は授業に出なくてもいい日。 (文章は正しく読みましょう。 決して授業がない日ではありません。)
そんなもんで一日ごろごろして過ごしました。 終わり。
・・・・。 嘘です、終わりません。
まず、午後1時から大学会館へ行って映画を見ました。 「弟切草」と「狗神」。 どっちも「ちょっと見たいかも」と思いつつ見てなかった映画なので ちょうど良いやー、って感じで行ってきました。
まぁ、内容に関してはいいっしょ? うーん、ちょびっと語るとしたら、 弟切草より狗神の方が怖かったかな?ってところです。
もうちょっとこまごました感想も書こうかと思ったけど・・・ やっぱやめりっ☆ (事実途中まで書いて消しちゃった♪ だってくどいンだもン♪)
そして夕方から課題図書を読む。 「教養としての<まんが・アニメ>」 なかなか面白いです。 さ、感想文を90分以内にさささっと書こうかな(謎)と思ったら、 7時半になっている。
あ、テレビ見なくては。 今日は友人がテレビチャンピオンに登場する日なのだ。 審査員としてだが。
今日は「ケーキ職人決戦」。 審査員は非常にたくさん。(笑) さぁ、どれが私の友人でしょうか。 というかそもそもそれは誰なのか? 当たった人には今度会った時ケーキをおごってあげましょう。(当人除く)
その後、 ドラマ「R-17」を見て、 ニュースステーションで皆既日食とか竹中平蔵見て、 11時からはNHKのトップランナーを見て・・・・。
ああ、今日はこれらの映像を見るために生きていたようなものだわ。
なんだかとっても不思議と充実した一日を過ごしました。
|
2001年06月20日(水) ■ |
 |
雨はやめども・・・。 |
 |
「あっちゃぁー・・・・。」
今日は昨日の朝と違ってこんなことをつぶやきながら目覚めた。 (ような気がする。)
昨夜帰ってきて疲れ果てながら夕食を作り、 それを食べたら力一杯ぶっ倒れて眠ってしまった・・・様な気がする。
目がさめたらお弁当を作るどころか洗い物の山。 朝食を作る時間もなさげ。
でも昨日から蒸暑くて気持ち悪いのでシャワーだけは浴びてみた。 それだけで時間がなくなり慌ててバイトに出かける。
朝食、昼食、夕食として パンを山崎のチョコチップスナックパン(9本入り)を2袋買う。 そしてサントリーの烏龍茶(500ml)。
わかってる。 みなまでいうな、わかっている。
もちろんこんなことをしていれば栄養が偏るのは目に見えている。 が。 お金がないのだよ・・・・。(またか!)
正確にはあるのだが、実は私もそろそろ夏休みの計画を立て始めた。 夏休み以降の計画・・・だな。
その結果、今はできるだけ節約してお金を貯める。 そして必要なものを夏前に買い揃え、夏休みはふらふらする。 こんなすばらしい計画のために、今は多少でもしんどい目をしようというわけだ。
もちろん、毎日こんな食生活はやってられるわけがない。 できるだけはきちんと毎日自分で作り、 ダメなときは今日のようにする。 結局それが一番安く上るのだ。
で、夏以降結局具体的には何をするかって? それは。。。まだ秘密。 実は決まってないだけなんじゃないかって? そ、そんなことは決して・・・。
えっとえっと・・・本格的に決まったらまた書きます。(苦笑)
|
2001年06月19日(火) ■ |
 |
雨・・・・傘・・・・。 |
 |
朝、バイト用に早く起きる。 予定通りだ。 お弁当もできたし、朝食も取れた。 身支度がちょっと適当だったし、寝ぼけてた気もするけどおおむねオッケー。 さぁ、出発するぞー、という頃には雨も小ぶりでなおオッケー。
やぁ、今日はなんか幸先の良い1日だ。
・・・・・。 でもね、後で気付いたんだけどやっぱり私は寝ぼけていたんですね・・・・。
それはさておき。
仕事はきっちりやる、それが私の信念です。(普通か) とにかくいつもどおり働いていました。 そして雨が強くなってきた頃、こんな噂を耳にしました。
「2Fのトイレ前にあるバケツに入ってる傘、 もうそろそろ処分されるからほしい人は持って帰っていいんだってー。」
実は先週傘をなくしたため、今日も私の傘はビニール傘。 小さくって使い物にならない、と思っていた矢先だったのでちょうど良かった。
帰りに何本かの傘を物色していると、 壊れてもおらず、しかもそこそこきれいで使い勝手のよさげな傘を発見。 なんとなく「ピン」と来たので頂いて帰る。 帰りの雨の中でもやはり良い感じ。 なんか今日、ついてる?
そんな思いも家に帰ったら唖然となった。
ああ、やっぱし朝、私は寝ぼけていたらしい。
台所の窓と、ベランダのガラス戸。 両方とも「全開」でした。
ベランダからは雨が入ってきて床の一部が濡れてるし、 台所の床の一部と洗った食器が水浸し。
・・・・。 アホもここまで来るとちょっとすごいかも。 わけのわからんことで感心してしまった自分自身に。
今日一日のオチは、ちゃんと今朝から用意されていたのだね・・・・。
|
|