● おさるのひとりごと ●


←目次へ昔のハナシ最近のハナシ
感想などはコチラ


2005年05月07日(土) for me

今日の夜はケン様のライブ。
品川です。
いつものライブ仲間Sくん(こないだUとも一緒に飲んだのはコイツだ)と、P社のお友達(元同僚と
言うべきか?)Uちゃん(↑のUとは別人である)とそのお友達の女左官職人(かっくいい!)Yちゃんと
4人で。とは言ってもUちゃんらはギリギリになるとのことで、うちらは先に入っている。
ケン様は更に超かっくいかった!そしてそればかりではなく、『私、なんかのアンケートに書いたっけ!?』
ってぐらいに私の好きなレパートリーを歌いまくり、最後の最後には一番好きな『空っぽの街角』を。
もう感涙もんでございました!ありがとー!と叫びたかった。
そのあとに入った居酒屋『ぎやまん亭』もなかなかおいしくてよかった。
こちらの飲み会では先日とは打って変わって『女らしい』なんて言われちゃいましたよ。ほほほほほ。
Sくんはさぞかしおかしかったに違いない。
帰りに途中までYちゃんと電車が一緒で、2人で色々話をしていたら、Yちゃんの両親は
うちの旦那の両親の出身地と同じである事が判明。
しかも父親母親どっちとも。いやー!意外。こんなところでへんなつながりが。
それからローカルな話題でしばし盛り上がり。
来月のケン様の時も燃えようぜ!と固い握手を交わし。
ほんっと、いいライブだったわー。

※ ちなみにケン様とはクレイジー・ケン・バンドの横山剣様のことです。


2005年05月06日(金) Nちんは2時頃お帰りに

そして私はここんとこ遊び過ぎてちと疲れが。(^^;
年ですな。
旦那や昨日一緒だった人たちは今日は出勤なのでかなりしんどいかと。
我ら少々楽してます。すんません♪←この音符は本当にすまないとおもっているのか!?
とらびんは最後の方は緊張も少し取れたものの、やっぱ人見知り〜ですな。
そろそろ家の事も溜まって来たし、やらないと。(^^;ヤバい。


2005年05月05日(木) ハイキング×2

ハイキングハイキング↑って略で楽しさを表している・・・のではなく、マジでハイキングを
2か所で行ってしまった事を意味します。(^^;
北鎌倉から大仏を抜ける山越えルート、そしてそこから由比が浜に歩き、再び鶴岡八幡宮に行き
そして小店通りを散策し御飯を食べ、土産物屋を探し、無事江の電で藤沢方面に。
・・・そう、藤沢に、ではなくて藤沢方面に、と言うのがポイント。
実は江ノ島駅で下車して(この時点で日が傾きかけている)江ノ島へGO!
なおかつエスカレーターを使わずにてっぺんの灯台も過ぎ、更に反対側の洞窟まで。
もう辺りは暗い・・・。
実際、誰もここまでやる気はなかったので帰りは(特に私は)ヘロヘロに。
おかげで江ノ島からの夜景って珍しいもんが見れたけど、もう当分いらない。(苦笑)
しかし、その日の夜に飲んだビールはこれ以上ないぐらいおいしく感じました!
こういう特典が無いとね。(^^)
結局Nちんはもう一泊することに。(笑)

そう言えば今日は確かK様(懐かしい呼び方)(笑)とNZが入籍するって言ってたなぁ。
おめでとうでござる。m(__)m


2005年05月04日(水) 前夜祭?

『明日、どっかいこう!』と前々から約束していたNちんに『じゃあ、今日から泊まりにくる?』と
言ったところ、来る事になった。
ので、明日会うメンツも呼んで居酒屋で飲み会に。
飲みながら色んな事を決めればいいやと思いつつ、予定外の事がてんこもり。
で、漠然としか決まらないまま明日起きてから検討する事に。
こちらにはお寝坊さんが2名いますしね。(^^;
てな感じで。


2005年05月03日(火) 鍵忘れた

旦那が会社に鍵を忘れたと言うので取りに行ったついでに、本屋とペットショップを覗く。
実は夕べから急に前の会社の数名に連絡を取って会う事になっていたのだけど、そもそもの
発端者と急に連絡が取れなくなり。
『ひょっとして携帯変えた?』なんて思っていたらマジで変えていた。(笑)
その後、集合時真際になって本人がこれなくなったのだが(笑)会う事は会った。
嫁とお子ちまも一緒に。
やはり子供は成長が早いのう・・・と思いつつ、身長とか手首の太さはとらじと変わらないかも(^^;
とも思ったり。まあ、に、してもますますFくんに似てくるなー。
遅ればせながら3人より、ってことでお子ちまに保育園の入園おめでとうブツをプレゼントしたり。
で、結局、その後はつい一週間前にも飲んだけど来世の妻(笑)Uと、いつものライブ仲間のSとの
3人で飲む事に。って、このメンツで飲むのは何気に初めてだな。
でも、ちょっといい時間になってしまったので、どこも混んでいて入れなかったりして少々スタートが
遅くなってしまった。最終的に落ち着いた場所はSはランチしか来た事の無い場所であり
私とUは夜も来た事がある場所(と、言うか逆に私はランチは来た事ないんだけどね。
Uはあるのかも?)でした。
久しぶりに(ハウスワインだけど)ワインも飲んだぞ。
色んな話をしましたが、2人に『(私は)男らしい』と散々言われました(^^;
まあ、いいんだけど。嫌いじゃ無い。(笑)
んでもってプロジェクトKの話もしました。参加するそうです。(^^)
次回はみんなで飲めるといいねと話しつつ。
おうちに帰ったら旦那ととらじがぼよーんとしてました。
おつまみ買って帰ったらビールを出して来て、とらじにうるめを分けつつ飲んでました。
私は今日はもうアルコールはいいや、ってわけで。
大人しく生茶です。(パンダストラップが目的と言う話もある。)(笑)
明日はまだ特になんの予定も無いけど、昼間冗談でか本気か旦那が『明日はルーブル美術館
(今、横浜美術館でやってる)』と言ってたけどほんとかな?
明後日はP社のNちんと旦那の友達MさんとEさんが来る予定。
合コン、でもないんですけどね。お友達から?(謎)


2005年05月02日(月) 面接行って来ました

実は最初はちょっといかがわしい会社なのかも?(失礼)なんて思ったんですが、なかなかどうして
いい意味で野望に満ちたギラギラ系の熱い会社でしたよ。
色々同感できる箇所が多かったし。
お偉いさんが単刀直入で歯に衣着せない話し方(でも下品では無い)なのも気に入った。
『デキる営業さんってこんな感じなんだ!』と言うのがひしひしと伝わって来ました。
履歴書に対する質問も個人的な会話になりそうだと思ったらさっと引いてくれて深くはつっこまないし
なんだかいらなく生活的な質問を追求してくる会社も多い中、瞬時の見きわめが凄いと言うか。
どうやら超忙しいらしいけど、暇で暇でしょうがない、ってのよりは私の性にあってるんだと思う。
大変なんだろうけど、まだ建築業界にこんな会社があるなんて、もし入れないにしても明るい兆しを感じました。
ここに入って是非お勉強させていただきたい。・・・って、即戦力希望なんだから、そんな悠長なことも
言ってられないんだろうけど。(^^;慣れる前から技量が試されそうで疲労度抜群になりそうだ。
でも(入れたら)頑張るぞっ!・・・なんてな。
そんなわけで私はロンバケにはならないかも。なりたいけどなりたくないような。
微妙。(笑)


2005年05月01日(日) 5th

なんだかんだで結婚5周年ですよ。今日で。いやはやなんとも。by永井豪(マニアネタ)
ってのはいいとして、そんな日の朝っぱらから妻をおいてパチンコ行くなよー!!(>_<)
でもなんとか昼に合流して(私が←強調(笑))予約しておいた映画を見に出発。
まあ、ちょっとムーディに、と『Shall we dance?』を見たんですが、なかなかよかったです
・・・と言う私をよそに『イマイチ』と言う旦那。
まあ、最後はちょっといかにもって感じでベタでしたけどね。
でもリメイクとしてはかなりの秀作では?(やっぱり最後以外(笑))
本作での渡辺えり子のやったキャラがリメイクでも異常に雰囲気も似ててびっくりモンです。
竹中直人のやったラテンダンス好きのキャラもいい具合に弾けててよかったし。
でもこの映画でわたくし初めてリチャード・ギアを『かっこいいかも、この人!』と思えました。
まあ、みなさんもよかったら見てみてください。
その後は明日の面接に備えて履歴書買ったり(今日かよ!)母の日のお花の手配したり。
んでもってこれまた予約していた(これも私ね←またまた強調(笑))『石結』ってお店に行きました。
コースを頼んでいたんですけど、途中でギブするかと思った。(笑)多かった!
でもなかなかおいしかった。この店もお勧めです。(^^)焼酎もそこそこ種類が多いしね。
そんでもって小雨降る中帰って来たのですが家の近くのゲーセンで記念に(?)数年ぶりにプリクラ
撮ったりして。(笑)しかし進化したプリクラに付いて行けなかった。機械に振り回されるわたくし達。(^^;
若いおねえちゃんはすごいっすね。
で、ラクガキ分担し、出来たのを見たら旦那が書いたのには『へんなかお』と。
おいおい!結婚記念日に撮ったプリクラに『へんなかお』ってカキコは・・・。(^^;

おうちに帰って来て早速Kー1見ながら(おぃ)履歴書書いたら・・・学歴・職歴欄が足りないっ!!(@_@;)
どないしよー!って、そんな多い・・・か。(ーー;
学歴も人より多いからな。って、大学院まで行ってる人と同じ分しか欄使わないハズだ。
ってことはやはり職歴が多いのか。(^^;
てなわけでとりあえず挫折・・・したものの、明日は持って行かなきゃいけないしなぁ。
学歴の下のところに『職歴は職務経歴書による』とかって書いて端折ってもいいものか?
どうなの?とりあえず家の近所のコンビニに朝行ってみよう。
Kー1はかなり見ごたえのある試合が多くてよかったです。(^^)


2005年04月30日(土) 結局今日までなのかどうなのか

車を返しに行く前にドンキへ。
この際だから、米とか重いものやがさばるもの買いまくりました。
ギリギリまで有効活用(^^)v

ところで夕べ、この度一緒に辞める子からメールがあって、それによると今回辞める人の中に
有給をフルに使ってもいい、と判断された人がいたとかなんとかで、それを人事に言ったら
事務手続きだけなんで明日(つまり今日ね)来てくれ、とか言われたんだけど、『そんなん
簡単なんだったら一緒に行かない?』と言うことになって、私以外にももう1人の
この度辞める女の子に声がかかったみたいで夕方3人で会社に行ったのです。
そしたら前日までとはえらい対応が違ったようで、そんな話にはならず、むしろなんで有給フルに
使えた人がいたんだ?みたいな話になってどんどん大事になりそうな気配。
そんなわけで会社と喧嘩して辞めたっぽい扱いにされそうな話にもなりそうな・・・。
いや、そんなつもりではないんですけど。
でも、声をかけてくれた子も困ってて『私のせいで』みたいなことになってきたので、そういう事にも
出来ないし、運命共同体になりそうな感じです。まあ仕方ない。
結局、店長が出かけていて書類は保留になってしまいました。
なので、その話の結果が出ないと今日付けで辞めることになるのか、それとも有給使い切るまで
在籍することになるのかわかんないのです。
しかし、実は2日に面接の予定になりまして。
こないだのスカウトメールが来た会社です。
『今の会社は?』と聞かれたときに『先月付けで辞めました』と言うのか『今月10日で退社予定です』と
なるのかが自分自身謎なんだけどどうしよう。(ーー;

そんなわけで結構遅い時間になり、数人で焼き鳥屋に行く事に。
その後はメンツが増えてカラオケに。
またしても一人先に帰るのが悲しい。(;_;)←遠いからね


2005年04月29日(金) 気ままにドライブ

昼過ぎになってふと『レンタカーでも借りてドライブでも行く?』なんてことになった。
そんなの実は初めて。
こんな急に借りれるなら、それもいいかも、と思い近所のレンタカー屋に行ってみる。
そしたらあるではないですか。(笑)
走り初めてすぐに『あっ!銀河大橋のところのラーメン屋に行こう!』なんてことになって
そこでまったりと豚骨ラーメンを食べ、漠然と西へ。
なんてことでドライブに出かけたのですが、道中喧嘩するする!(^^;
と、言うのも旦那は『到着地が目的派』であり、私は『移動自体が目的派』なので
私はどこをどう走っててもいいのですが、旦那はしきりに『どこに向かうの?』とか、行き方とか
時間とか口を出してくることが多く、私は適当に気の赴くまま走りたいので口喧嘩ばかり。
箱根峠や十国峠を経由して三島や清水、富士・静岡を通過し。
途中、二人とも無口で黙々と走り続け・・・。
結局お互い妥協(?)して焼津まで(それが妥協か!?)行って来ました。
(実は私は朝まで走ってやる!だったんだけどね。)
当然、した道のみで。(笑)
焼津に着いたときには8時頃になっていました。
漁場近くの地元民で盛ってるっぽい食堂に入ってみました。
刺身もお寿司も美味しい!身も分厚い!
うん、これだけでここに来たかいがあったかな?
帰りはさすがに大井松田まで高速で。それでも11時半頃には家に着きました。
ドンキに寄ろうと思ったがいっぱいだった。
明日の昼に車を返しに行く前にリベンジ。(笑)


2005年04月28日(木) 合コン

今日は旦那は合コンです。・・・って、会社で仲のいい人ら男2女2で飲みに行ってるみたい。
さっきメールしたらどうやらその後カラオケになだれ込んだらしいですが。
ちくしょー。私もカラオケ行きたいのにー!
って、実は今朝喧嘩(?)したんですけどね。なんか旦那曰く『お前はいつも恩着せがましいんだよ!
会社の人と飲みに行っても私は先に帰って来ただの、みんなはカラオケ行っただのって!』と。
いや、だって帰る前に連絡してるだけじゃん。
遠いから早く帰っても結局家に着くのが遅いだけで。
近場で飲んでも遅い旦那とは違うもん、と反論したのだけれど、それは旦那の考えからすると
違わないらしい。えー、そしたらうちの会社なんて閉店が7時なんだからいつも7時半とかから
飲み会始まるし、2時間飲んだって9時半、そのまま帰って来たって11時なんですけど。
ああ、グチになってもた。そしてこんな内輪なことを書いてると怒られるのだ。
なら書くな、ってか。

今日は一応二次会でなだれ込んでもいいようにお掃除してたんだけどね。
・・・それも普段からしろと言う話もある。(笑)
奇麗なうちに誰か来てね。(笑)


おさる |おさるにメールおさるにひとこと
あなたはここに来た 人目です