● おさるのひとりごと ●
←目次へ|昔のハナシ|最近のハナシ
感想などはコチラ
私が今通っている学校は某専門学校の1教室を借りて開かれている講座だ。 エレベーターなどには当然普通の学生も同乗する。
学生1「私、昨日出したレポートの字、間違って書いちゃってた」 学生2「なんて書いたの?」 学生1「病気の病って字を店って書いちゃってた。似てるもんねぇ」 学生2「似てる!似てる!そりゃあ間違うよ!」
・・・似てませんから。間違いませんから。 今の学生さんってこんなんなんでしょうか・・・?(^^;
親子の会話。
母「今日の味噌汁何飲みたい?」 子「うーん。なんでもいいよ。」 母「うーん・・・あっ!あれにしよっか○○ちゃん(♂)」 子「どれ?」 母「貝殻!貝殻!」
はっ?貝殻の味噌汁?貝殻だけですか?身はないんですか? 母親が指差す方向を振り返ると、それはアサリだった・・・。 アサリって言おうよ・・・。
今日は旦那のバドミントンの試合がありました。 4時からのはずだったんだけど、いつものように開始時間は大幅にズレ込み、 結局始まったのはほぼ6時。2時間待ちかよ、みたいな。 しかもバドミントンって会場が暑いんです!冬は寒いし・・・と言うのもバドミントンって 羽が繊細なので試合会場には空調入れないんですね。 なので夏は暑いまま、冬は寒いまま。 冬はまだやってる人はあったかくていいみたいだけど、夏はもう地獄のようです。 汗は蒸発しないし。 バドミントンは試合するシーズン考えた方がいいのでは? と、まあ、それは無事(?)に終わって例によって例のごとく居酒屋へ。 偶然、早く終わった組(5時から飲んでるらしい。うちらが行ったのは8時過ぎ。)が 飲んでまして、たまたま隣りのブースで、うちらは結局10時半頃まで飲んでたんですけど その人たちも10時ぐらいまで飲んでました。元気!(笑) そこで、以前に合宿やったときの話し、とかいうのを話していて、聞いたら男の人で 酔っ払ってインリン・オブ・ジョイトイさながらM字開脚した人がいたらしく。 今回、その話を同じくその席にいた奥様に初めて知れたらしく、言い訳侍してました。(^^; でも、奥様もすでに酔っ払っていたので果たしてこの話は後日覚えているのかどうか・・・? まあ、よしとする。(なにがだ。)
見てきました。「星になった少年」。 ・・・いやぁ、素直に「泣き(T_T)」。 隣りの席のお姉ちゃんは途中からずっとぐすぐすと言っていました。 色々「来る」ポイントはありますが、やっぱり色んな人の「思い」が感じられる作品だったのと やはりなんだかんだ言っても世界の「教授」こと坂本龍一氏の音楽とのマッチもあるかな。 「このやろう」ってぐらい涙を誘うんだな、これが。ニクいよ。 その後は、どこにも入らなかったけど横浜そごう10階にオープンしたとか言う フードパークみたいなところをぐるりと回って偵察してきました。 一番店舗的に好みのお店は牡蠣の店だった・・・食えないじゃん(好き嫌いじゃなくて)、私。 それ以外にも魅力的なお店が沢山あったのでそのうち行ってみたいと思います。(^^)
旦那は寝る寝る寝る。 起きたのは昼の3時頃。 そして起きたかと思ったら何をどう思ったのか「ロード・オブ・ザ・リング」のDVDを 見だしたので、そのまま夜の7時になってしまいました。 旦那が急に「星になった少年」が見たいというので、急に明日行くことに。 そう言えば妹もそうだし、新潟の人もそうだし、今はスターウォーズなのでは!? とも思いつつ、実は見たかった映画でもあるのでいいんだけど。 もう、こんなん絶対に泣くに決まってるよなぁ(^^;
なんてゆー普通のカレンダーの楽しみ方をできるなんて幸せ。 などと密かに思っている私です。 昨日に引き続き、新婚ホヤホヤ奥様に帰りにお茶に誘われたのでクリエに行く。 今日はスムージーマンゴーオレンジにしました。 なんだかあまり大好きなカフェラテな気分じゃなかったから。
今日は旦那が飲み会なので一人で晩御飯。 どうせ1次会でなんか帰ってきたためしがないから2次会までは確実にいくだろうと 思っていたけれど、本人曰く「その後一人でBarに行った」とのことで、帰ってきたのは 2時でしたわ。 私は超久々に先に寝かせてもらってました。途中までは待ってたんだけどね。 でも・・・これで久々の3連休と言えどもきっと明日は寝て終わり、とか言うんだろうなぁ。
2005年07月14日(木) |
新婚ホヤホヤ妻、独身の夜 |
なんてエロビのようなタイトルをつけてみました。 いや、単に学校で仲のいい奥さんの旦那さんが今日は夜勤らしくて「今日は独身だから 遊ぶぞー!」って張り切ってたからさ。(笑) なかなかさっぱりした感じの性格の方で、結婚退職する前の職場は福祉関係だったみたい。 ちょっとP社のUちゃんにも似た雰囲気の人だなぁ。 だからなんとなくウマが合うのかしら?(^^)
授業で製図やプランニングの時間があると、みんな私のところに来て「きれい」とか 「上手だね」とか言ってくれるんだけど、一応それを商売にしてたわけで。(^^; まあ、手書きの製図、ってのは建築士免許取って以来書いてないので別としても。 なので、なんとなく「いやぁ・・・」とか適当に誤魔化してます。 わはは。(^^;
予定時間よりだいぶやってくるのが遅れ、作業もトラブル発生で時間がかかったけど 夜の9時半ごろになってようやくエアコン室外機が復活いたしました。 やったあ! これで暑い日が来ても安心してとらじをお留守番させられます。(^^)
今日は昼に前を行く同じクラスだけど席が離れた女の子2人に声をかけてみる。 で、一緒にご飯を食べることに。 話してみると26歳と27歳の女の子で帰る方向も同じ方向。(2人の方が遠いけどね。) 若人とお友達になるとなんだか華やいだ気持ちになりますな。←この発言が年寄り
さて、授業中にふとメールが目に付いて、ほんとは駄目なんだけど一番後ろだったし 人の影で見えないのをいいことに開いてみた。 こないだまでいた会社の女の子からで「今日、辞表を提出します!」・・・って何ぃ!? 夜にも電話来ましたけど、まあ新しい職場が決まったようで。 しかも念願の設計職を見習いという形ではじめさせてくれるらしい。 彼女は今まではコーディネイターだったんだけど、去年頑張って今年やっと二級建築士の 免許をとったばかり。 確実にステップアップをしている彼女が眩しいぜっ!!(^^)
今日の授業は一日中製図。 しかし、外が暑いのに教室の空調が壊れてみんな汗だく。 トレーシングペーパーに手がくっつくし紙もよれよれになって大変。 実際授業を受けてみると前職が介護関係者やまったく関係の仕事についていた人が多かったようで この手書き図面が遅い私が一番乗りの完成になってしまった。 なんだかんだ言ってもやっぱり経験者ってこうなんだぁ・・・と変なところで再確認。 私はやっぱり建築畑の人間なんだなぁ、って。 素人相手にそんなことを感じてもしゃあない、って言われるかもしれないけど 派遣の話もどうなったんだかの半端な状態の私にはもう一度原点を見つめることも 必要なのかもしれない。
ところで今日はほんとに暑かったわけだけど、とらじを一人でおうちに置いているので 締め切ってるしエアコンは治ってないからそのままだしで熱中症にならないか心配。 しかしどうにもできない。 泥棒さん入る覚悟で開けてきたらよかったのかなぁ・・・。 帰りにエアコンのフィルターを買いに横浜による。 JOINUSの地下街を歩いていると・・・ワコールのセールが! しかもサルート!(ワコールの上グレード) 私のサイズはないだろう、と思ったら1枚だけありました!!試着!ぴったり!!即買い!! ってなわけでこれだけでホクホク。 その後、家に帰ると・・・鍵がない・・・。 旦那はしばらく帰ってこれないとのことで街に向かう。(この辺にはお茶するようなところがない。) すると通りかかった動物病院には人がいっぱい。はっ!ひょっとして熱中症でやられた動物!? とらじぃぃ〜〜〜!!!(T_T)(でも鍵がないから入れない。) やっと旦那が帰ってきてオロオロしながらドアを開けるといつものようにとらじが 背伸びしてドアのガラス越しにこちらを見ていた。 家の中もさほど暑くない。 昨日までが涼しかったから今日だけ暑くてもなんとかなったのかな? なにはともあれよかった。 あーんど早くエアコン直れー!!明日来る予定だけど。
|