今日は塾長と知り合いのお芝居を観に。 まじでつまらんかった・・・。 でも、隣にいる女のこ2人連れはばか笑い・・・。 つまらない所でも、わざと声を出して笑ってる。むかー。 ほんとに良くあるけど、知り合いが出てるだけで笑う演劇観客、 私はここの役者と仲いいのよ〜を振りまく観客、うざい。 やはり演劇きらいと思った(笑)
2001年12月01日(土) |
てーるやーまーもーみーじー |
今日は編集してるまきちゃんと高尾山へ山登りに! 高尾の駅に着くと、いきなりケーブルカーが♪ だいたい599mの山なのに472mの所まで乗っちゃうってどうよ!? でも、登山初心者の2人には599mでさえ、 「や・・やまだ・・・」 って感じなのでさっそく乗り込む。日本一急なのか〜。ほー。 あっちゅーまに半分きちゃった♪ そしてここからはお寺を廻って頂上へ! さすがに頂上で食べるお弁当はおいしいな♪なんてひたってるヒマもなく、 すぐに寒さが襲ってきたので下山することに!
行きにあまりにも楽したので、帰りは真面目に山道を行くことに。 で、ちょっとだけ険しいコースを選択。 途中まではこれが険しいの〜?紅葉もきれいだし、吊り橋も楽しいし! なので、途中の2股で別れる道は少し険しそうな所を選択。 これが間違いでした・・・・・。 マジに軽く迷いました。 頂上では繋がっていた都会の山もやはり一歩入った所では圏外・・。 ああ。こんなトコで遭難したらしゃれにもならねぇーー(笑) でも、途中で親切な夫婦の方(かなり登山慣れしてる)に道を聞き、無事帰還〜!!!! 結局山のウラの方にいってしまったらしい。 山を甘く見てはいけない!!とはよく言ったもんだ!!ははは。
今日は納骨。 ホントは四十九日目にやるのが一般なんだけど・・。 12月は皆多忙になるし、ちょうど一ヶ月目に納骨をする事に。
弟が運転するっていってくれたけど、弟だけが大変になっちゃうのもなんだし、 お父さんの弟、お父さんのお友達も一緒に行くということで、ワゴンタクシーを頼んだ。 7人乗れてお値段660円。すばらちいね♪ しかも、前にお父さんが車椅子のまま乗れるタクシーを呼んだときと同じ運転手さん♪ 天気はいいし、つーか暑いくらいだし、なんだかとてもイイ日だなぁ。 昨日までは家からお父さんが居なくなることがすごい悲しかった。 けど、お墓からは高尾の紅葉がきれいに見えるし、空は雲一つないし! お墓の中ってくらくて寒い感じなのかなぁ・・って思ってたら、水もたまってなくてお掃除もされててきれいだったのですごく安心してしまった。 お墓もお家なんだなぁ。 あまりお墓参りってしてなかったなぁ・・。と反省。
お経の最後にお坊様はお説教してくれた。 「死んだら、何も出来ないということはありません。 肉体はなくとも人に教えることはできるのですよ。」 と言ってた。 本当に色々気付かなかった事がお父さんが死んでからわかった。 もう声を聞いたりする事はできないけど、そばに居てくれるんだろうなぁ。 ちと心配ダネが多いけど、これからもよろしくね・・とお願いした。
2001年11月20日(火) |
でも、やっぱいいな・・・。 |
今日は塾長出張の日。 9時頃に出発したいなんつーことを昨日言ってたのに、 結局10時30分位にでる事に。 私の相棒ガンスケ号に荷物を運んで駅までお見送り。 いいなにゃー。いいにゃー。を連発したら 「遊びにいくのではない!」 と、またもや怒られてしまったのでした。 だってぇ。仕事でもいいからどっかにいきたいんだようー。 止まらない電車や飛ぶ鉄の塊に乗りたいんだようー。
2001年11月19日(月) |
やっとこさ月曜日なのね・・ |
昨日、寝過ぎたせいか頭がぼーーーーーっとしたまま塾へ。 明日から出張に行くのに、かなりの忙しさ・・。 どーすんのさ・・。 引き継ぎとかちゃんとしないと、また取り返しのつかないことに!! でも忙しいので恐いし・・。声かけられないよぅ。くすん。 しかし、なんとか和解し一件落着!かな〜・・? これからはマジ気をつけます・・・。 嗚呼。やはりフリーという仕事は向いてないのかも・・・。とほほ。 なんだかこの3日間は1ヶ月分くらと思えるほど長く、疲れた・・。
今日は寝るぞ。 寝て忘れる。
昨日かなりヤバイ仕事のミスをし、立ち直れないまま仕事へ。 しかも、今日は塾じゃなくて洋服の仕事・・・。 とほほ。 そんな時に限って・・・。ほんとにとほりとするなぁ・・・。 でも、丸の内カフェは楽しかったし、順調に終わったからいいか・・。 うあああああ。 どぼじよーーー。
|