6月のホームコンサート(発表会)では、 それぞれみんな連弾を演奏します。
ということで、もうそろそろ合わせ練習の時期。 今日最後のレッスン、大人の生徒さんの連弾でした。 お初の合わせということで、 とりあえず15分か20分くらい2人で話し合って、と私は退散。 隣の部屋で聴いていたのですが、これが楽しい!
お互い気を使いすぎずに、 言いたいことちゃんと言ってね、と伝えたとおり、 それぞれの部分をどのように演奏するか、しっかり話し合っていました。
ということで、私はそのたたき台をもとに、 バランスや細かな点をレッスン。
連弾の楽しいところは、 「2人で」曲を仕上げていくということですよね。 普段自分ひとりでは見えない部分が見えてきたり、 自分にはない感性に刺激を受けたり、 とにかく「どんな演奏にしよっか」と決めるのが面白い! 生徒さんたちには、それを体験してもらいたいと思っています。 なので、その経緯を傍で聞けたこと。すっごく嬉しかったのです。
また、今日は初心者お母さん組のレッスンもみました。 2人で合わせるのって初めてだけど、楽しい! そんな声をきいて、私も楽しい!(笑) たった一人だとマンネリ化してしまいがちなピアノ。 アンサンブルで、一緒にお茶でも飲みながら和気藹々と、 音楽で遊ぶ機会があれば・・・。 ホームコンサートでの連弾には、そんな私の思いが込められています。
今回のホームコンサート。 私は「講師演奏」としてではなく、 一人の音楽を楽しむ愛好家として、 生徒と同じ立場で参加するつもりでいます。
ということで、私も、もちろん友人たちとステージを作り上げることに。 ん〜〜〜〜、これがすっごく楽しみなんですよねぇ。 近所のO先生と、親友のnaoちゃん、 そして学生時代の友人Kちゃんはフルートで参加。 もしかしたらKちゃんの彼氏がサックスで参加するかもっ。 私のステージ、すっごく面白くなりそうなのです!
生徒はどんな工夫を凝らしたステージに作り上げるかな・・・ なぁんて思いつつ、 私も負けずに素敵なステージで、みんなを楽しませたい! と意気込んでいるのでありました。
おっと・・・ その前に、今度の日曜日ソレイユなのだったっ。 がんばらにゃぁ〜〜〜(^_^;)
|