想い出の樹

2003年09月12日(金) 親指

一昨日の夜中、左手のひら全体をやけどしてしまいました。(^_^;)
原因は、ほんっとおドジなことで・・・。
デミグラスソースたっぷりのハンバーグをサランラップにくるんで、
電子レンジでチン。
電子レンジからお皿へ取り出すときに、するっとハンバーグがこぼれ落ち、
そのまま落とせばよいものを、
反射的に左手で受け止めてしまったのでした・・・。(T∇T)
夜中の12時・・・。
私の「あ〜〜〜〜〜っ!」という叫び声が部屋中に響き渡りマシタ。
近所のみなさん、ごめんなさい。m(_ _)m

手のひら全体だったとういことで、
念のため救急病院へ電話。
一応来たほうがよいということで、病院へ行きました。
少しでも氷から手を離すと、熱い!痛い!!
ちょっと大げさだけど、手のひら全体に薬を塗っているので、
包帯をしてもらいました。

翌日再び病院へ。
手のひらは水ぶくれもなく、キレイ。
でも、1、2日は安静にしたほうがよいということで、
やはり薬を塗ってもらい包帯。(^_^;)

で、思ったこと。
夜中にみてくれた看護婦さんは、動かさないほうがいいからと、
親指も含めて、左手をまるまる包帯で巻きました。
翌日朝行ったときの看護婦さんは、
親指と他の4指を別々にして包帯を巻いてくれました。

この親指が独立しているということのすごさ!!
あるのとないのとでは、大違い!
もちろんヒリヒリして痛いので、
包帯を巻いていてもあまり動かせませんが、
それでも親指が独立していると「つかむ」という動作が可能になるため、
なにかと便利なのです。

そういえばピアノを弾いていても、親指ってすごく重要。
他の指と付き方が違うから、動きがかなり自由。
スケールなどでくぐりの動作が柔軟にできるのも、
この親指のお陰なんだものなぁ〜〜。
人間の体ってよくできてる〜〜と思わずしみじみしてしまったのでした。

で、やけどのほうはというと、バッチシです。
傷跡も残らないし、包帯も取れました。あっという間!!
やはり直後に氷水に浸したことと、
一晩中氷を握って寝たこと、
病院で薬を塗ってもらったこと、
無理して動かさずに安静にしていたことが効いたのでしょう。
思ったより早く治り、びっくりしました。
ときどきやっちゃうやけどより、治りが早かった。
まだ、多少ヒリヒリする部分はあるものの、気にならない程度です。
仕事柄気をつけねばねぇ〜〜σ(^_^;)

ところで、やけどの処置ですが、
アロエやしょうゆ、みそを塗るのはご法度だそうです。
(しょうゆや、みそっていうのは初めて聞きました・・・。)
とにかく流水で冷やしつづけるのがよいそう。
今の時期水道水はとってもぬるくて、
直後流水に手をつっこんだら、ひりひりして効き目なしだった。。。
ということで、私はボールに氷水をつくり、そこに手を浸したのでした。


 < 過去  INDEX  未来 >


中嶋 [HOMEPAGE]

My追加