想い出の樹

2004年03月18日(木) 弾きっこ♪

今日千葉のY先生と弾きっこを楽しんできました♪
有楽町にある松尾楽器のスタジオ。
いやいや、スタインウェイのフルコンすごいっす。
座った瞬間に、「ながぁ〜〜〜いっ!!」(爆)
低音の伸びがあまりによくて、感動!
スタジオも設備がめちゃくちゃ整ってる。

あれだけの狭い空間にフルコンがあったら、
普通耳が痛くなるところ。
そこをちゃんと計算してあるんですよねぇ。
気持ちよい伸びを、心地よい音で楽しむことができる空間だったのでした。

で、私は本番前のテンペスト全楽章を。
Y先生は、いろぉんな曲で試し弾きしました。
これだけの低音だったら、この曲はどうだろう?みたいな。
ん〜〜、私も遊びの曲持っていけばよかったぁ〜〜〜〜!!

で、面白かったこと。
お互いにどんな基礎練習してるか教え合ったのです。
私が普段やっているコルトーの練習方法。
Y先生がやってるコルトーの練習方法。
ハノンの練習方法などなど。
で、めちゃくちゃ感心してしまったのが、ハノン。
ハノン最後の曲、Y先生和声の分析してある上に、
全調で弾けるんですよぉ〜〜〜〜!!びっくりっ!感動っ!

とにかく、すごすぎる・・・。
これってめちゃくちゃ努力が必要です。
先生の楽譜には、日付と調がガーっと書かれていて、
一時期その練習にとことん励んだ様子が伺えたのでした。
私の練習まだまだだわ・・と。(^-^;A

Y先生は、ピティナのコンペで審査員をなさっているのですが、
すべてのグレードを審査するとのことで、それらの曲全部弾くそうです。
今回の私のように、
1曲を仕上げる時間がなくて悲しいとおっしゃっていたけれど、
そこには今の私に足りないものがあるような気がしました。
私も本番が終わったら、やってみようかな。

そのほかにも、いろいろ刺激を受けてきちゃいましたよぉ♪
「僕はねぇ、こういう音にこだわっちゃうんですよぉ。」
スフォルツァンドの1音だったり、ハーモニーだったり。
あぁ、私ってそういうこだわりまだまだ足りないなぁ・・・。
Y先生のそういうこだわりを、とても魅力的ですばらしいと感じたのでした。

「今度はあのお友達も誘って、是非また弾きっこやりましょう♪」
と誘ってくれたので、さっそくnaoちゃんに連絡。(笑)
naoちゃん、今度は一緒に弾きっこY先生とやろうねぇ〜〜!
スタインウェイのフルコンで♪うほっ(=^・^=)


 < 過去  INDEX  未来 >


中嶋 [HOMEPAGE]

My追加