落ちたと思っていたのに第一次審査のまた次の審査にいけることになったよ。 びっくり(汗) でも頑張る。筆記に英語が出るなら、それだけで稼ぎたい所。
由都と9月始めの旅行についてさっき電話していた。 私は地理に弱い。 オツムも弱いのは仕方がないとして、一般常識で 日本人としての知識にも乏しいのはどう思う? 小学生からやり直したほうがいいかも、数学だって。 社会科だって。 いまやればきっと楽しめるのにな。 でも天声人語は毎日読んでいるし、それをもとに小論文の練習だって しているよ。 今しか勉強できないかな、って思っているから。 でも友達見ていると、社会に出てから頑張っている人だって いるんだよな、って改めて決意を新たにできるよ。
岩手か京都とで迷っているけど岩手って石川啄木なんだよね。 中学生の時シスターに習った。 宮沢賢治の記念館もあった。 岩手に決定? んーパンフレットももらってこようっと。
友人の話。 先週の試験の時に、手伝ってくれた友達。 それと結果を教えたらすごく喜んでくれた友達。 片方の友達は韓国からの留学生で、ものすごい頑張って 今は3ヶ国語も話せるし、できる。 私は今彼女と韓国語で話せたらいいナーって思って、夜中のハングル語講座 (ユンソナ可愛いからって言うのもあるけど)みている。 日本語でお互いに話せるし、向こうは英語にも強い。 勉強したくてしている人に私みたく学校生活を甘んじている人間は どうなのかなーってずっと不安だったけど 友達でいてくれている。 友達を尊敬するって言う気持ち、向こうの友達は持っていたけど 私はどんな気分なんだろう?って思っていた。 大学に来てみてやっと分かった気がする。 大切な人が一杯出来た4年間だった。 青春時代はもう思い残すことはないな。
|