日々是無常。(直リンク禁止)
DiaryINDEXpastwill


2009年05月29日(金) 何とか、なりそうです…。長かったつうかキツかった;;

薬局の面接、行って参りました。

転職の神様、ありがとうッ……!!

いやねもうね、9回の裏で逆転サヨナラ場外ホームラン打ったような気分でした。『それじゃあ6/1からよろしく。』って言って貰えたんですよ。もちろん管理薬剤師なんかじゃありません。年収かわんないけど、距離が近くなった(つうかバス1本で行ける)のでありがたいです。もしかしたら、川崎の店舗で慣れたら他所の応援とかもあるかもとは言われたけど、川崎に出られればどうとでもなる距離なので許容範囲です。

こじんまりした会社で店舗なんだけど、6/7に新店舗が隣に完成して引越しするそうです。及ばずながら私も社員になって参加しましょう。ちなみに今度の会社は厚生年金納める代わりに薬剤師オリジナルの国民健康保険だそうで。あ、その方が保険安上がりなんだよね。コレは嬉しい。


つわけで皆様にはさんざっぱらご心配おかけしましたが、何とかなりそうです。なんせそこの事務さんもパニック障害持ってて、近所のクリニックのドクターによく電話してるって言ってたくらいだから、職場の理解は充分ありそうです。いやあ良かった良かった。

あと、これからの休みは水曜と土曜の午後と日祝になりそうです。



んで面接の後、転院先のメンタルクリニック行って来ました。
初診だからってカウンセラーみたいなスタッフさんに病状聞かれて、その後待ってドクター(院長)の診察だったんですが。待ち時間超なげえ。このクリニック、いわゆる予約制じゃなく、早い者勝ちなので会員と同時に椅子が埋まる勢いなんです。1〜2時間は待つと言われましたが、13時半(午後の開始時刻)に着いて、20分後くらいにスタッフさんの面談があって、そっから待って待って、診察終わったら16時でした。2時間半は長かった。マジ大学病院並みです。昔大学病院の心療内科にかかってた時も、10時に予約取っても12時過ぎに診察なんてザラだったけど、そんなノリだなあ。そこだけが難点か。院長は凄くいい人だったの。

そういや『セロクエル飲み出してから太っちゃって。』と話したら、『緑川さんの薬の量だとアモキサンの影響の方が大きいよ。セロクエルって1日400mgとか600mgとかザラだから。緑川さんたったの75mgだから大した影響ないよ。』と言われました。そういや大学病院の精神科でもセロクエルの100mg錠を4錠いっぺんに飲む人とかいたなあ。オレは25mgのちっちゃい方を朝1個、寝しなに2個だけど。あと、セロクエル100mがレボトミン25mgにだいたい相当するそうです。レボトミンを改良して出来たのがセロクエルなんだって。うわあ薬剤師なのに知らなかったよ!って恥ずかしがってたら『そんな全部の科の薬に精通してる薬剤師はいないよ。』って笑われちゃいましたが。でもオレ、レボトミン25mg昔飲んだ事あるけど、アレ飲むと起きられないね!14時間とか寝ちゃいますね!あと、眠剤が効かなくなってきたら、レスリンがお勧めだそうです。抗鬱効果はあんましないけど、眠剤としては優秀なんだって。へー。市場には抗鬱薬って肩書きで出回ってたからコレも初耳でした。このドクターの話、参考になるなあ。


オレの薬剤師人生は、どうやらまだ続いてくれるみたいです。いやあ良かった。


緑川 志信 |MAILHomePage

My追加