2002年08月01日(木) |
「神様のボート」を読む |
江國香織の。 文庫が出て、買おうかどうか迷ってたはずなのに いつの間にか買ってしまっていたこの本。
「旅がらす」と称して、ある男の人を待ちながら 各地を転々とする母子のお話。 探すんじゃなく、待ってるんです。 なんて話だ!と、まずあきれました。 母の主観と娘の主観で、交互に描かれる日常。 娘がどんどん成長して、 その主観で娘の雰囲気がかわっていくのがわかるんです。 大きくなるにつれてシンプルになるのが なんかわかる気がして面白い。 二人が待つ男の人は母の恋人であり娘の父親で 二人の会話の中や、母の思い出の中だけで語られるので ものすごく現実感のないひと。 絶対存在しないんじゃないかと思いつつ読んでました。 誰かが存在するから幸せっていうのと 誰かがほんとは存在しないんじゃないかっていう不安が 両方思い当たって、かなしくなってしまう。 ラストは書きませんが、やっぱり なんて話だ! ある意味こわかった。 後書きで、「わたしの作品の中で最も危険」 だそうです。
|