Daily Journel@M403 |
<< INDEX >> |
|
|
|
||
| 2006年12月25日(月) 年賀状、投函!
メリークリスマス! 週末に子供のためのクリスマスパーティーをしたので、 週明けのクリスマス当日の今日は、なんだか気抜けした感じ。 ただの平日と化してます。(苦笑) で、いつものように午後から公園へ。 明日は雨という予報なので、明日の分も心身ともに発散してもらわねば。 公園に行く途中、ポストに年賀状を投函してきました。 今年は「12/25までに投函しましょう」という郵便局のスローガンを守る ことが出来て良かった。(一応、目標にしていたので。) 年末の大仕事の1つが終わって、スッキリ晴れ晴れとした気分です。 でも、年賀状の投函は、年々遅出しの傾向にあるみたいですね。 →【ゆうびんホームページ】19年用年賀葉書の引受状況 我が家も、ここ2〜3年は遅出し傾向が強く元旦に間に合いませんでした。 小さな子供のいる友人から届くのも、全体的に遅めだった気がします。 でも、ずっと気になってはいて・・・・・・今年はようやく挽回! 来年以降も、このペース&段取りを守れるようにしたいものです。 ところで、年賀状。 ここ数年、夫婦で合計200枚の年賀葉書を(多少は余ることを前提に) 購入しているのですが、今年の私の分は丁度100枚でした。 ちなみに、今年の葉書の購入内訳は、 【インクジェット年賀葉書】と【インクジェット写真用年賀はがき】を 半分ずつ(=100枚ずつ)にしました。 昨年も感じたことですが、【インクジェット写真用年賀はがき】は 全面にベタ印刷すると非常に綺麗に印刷できます。 光沢感が程よくて、光沢紙が苦手な我が家でもなかなか好評です。 しかも、【インクジェット年賀葉書】を印刷するより速く綺麗に印刷できます。 実はインク代も節約できてるのかも? とはいえ、基本的には、マットな【インクジェット年賀葉書】が好き。 文字を書く時のインクののり具合とかが、コート紙の方が好きなんですよね。 なので、夫の年賀状の殆どを【インクジェット写真用年賀はがき】で印刷、 自分の分は殆どを従来の【インクジェット年賀葉書】で印刷しました。 (自分の年賀状の2割ほどを【写真用年賀はがき】で印刷) ちなみに、来年の我が家の年賀状(ver.shu)は、こんな感じです。 ↓ 2006年版と基本的なレイアウトは同じですが、 今年は個人のコメント欄のベース部分の配色を変更しました。 なんとなく、せっかく紅一点なので自分の欄に赤みのある色を使って みたかったんですよね。なので、紫にしてみました。 今年はファッション誌でも、特に黒+紫の組合せが気になったので。 紫の色合いの選び方が難しいのですが、黒に紫を挿し色として使うこと、 来年以降の自分自身のファッションに活用してみたいですね。 あと、使用している写真は、相手によって微妙に違ったりします。 親戚関係と友人関係とでは微妙に違うセレクトになっているし、 友人相手の葉書でも、子持ちの人orそうでない人とは微妙に違います。 うちの息子と面識のある人には、息子の写真の顔がupになっていたり、 面識もなければ子供もいない人には、顔が大きくアップで写っていない イメージフォトレベルに留めてあります。 また、夫の分と私の分で、メールアドレス&携帯番号などの情報部分を 変えて印刷しています。(右側のグレー部分の下部) 共通の情報(住所&電話番号)は、一番下の黒い帯部分に印刷してある ので、親戚分には個人情報部分を省いて印刷したものを使用します。 以前は2人分の情報部分をまとめて印刷していたのですが、 レイヤーを組めば簡単に差し替え出来るし、その方がコメント欄も 広々と空けられるので、まとめて印刷するのは止めました。 個人情報保護の観点からも、その方が安全ですし。 なお、我が家では年賀状文面は Phtoshop(LE)で作成しています。 もともと夫がPhotoshopを使えたので、そのようになったのですが、 私もようやく仕組みが分かってきました。 実は、HPやこの日記などに使う写真の画像編集には、だいぶ前から Photoshopを使っているのですが、どうも複雑なレイアウトとか レイヤーなどの仕組みの理解が不十分だったんですね。 でも、今年はだいぶ分かって作業できるようになりました。 来年は、1から自分で作れるかもしれないですね。 以下、ご参考までに、Photoshop Elements を使って作業する場合に とても分かりやすくて参考になる書籍を一冊ご紹介します。
この本では、Photoshop Elementsでの作業をベースにしています。 レイヤーなどの仕組みを上手に活用して写真を加工し、 素敵なカード類を作るためのヒントが一杯! 著者のmiwaさんのサイトも素敵です。 → hapuna net works | ||
|
<<
INDEX
>>
|
||
|
M403.net |
MAIL Design : maybe |
||