妄想更新日記
DiaryINDEX|past|will
とりあえず敬老会がおわりました!
最近は同居してないおじいちゃんおばあちゃん達が「ひさびさに孫と思いきりふれあえて保育園と言うものをみれるチャンス!」とばかりにどちらもみえて一人の子供に4人もみえるんですな。
そんで給食も食べるのですごい人数の給食作り(そのまえに色紙やらお土産やらの準備も死ぬ!まず人数把握の事務処理も大変なんだよね...)
兄弟がいると「どっちの祖父祖母がどっちのこどもとご飯を食べるか」とかびみょ〜な人間関係も配慮したりどっちもこれない子供のフォローとか... もう死にそうでした。途中で気が遠くなってきたもんな....。
途中飛び入り参加の方が何人か見えた時には笑顔がひきつった対応してないか不安でしたよ。
そんでもって...
実は仕事で大きなミスしちゃってさ、凹んでたんだー。
アレルギーの誤食させちゃったの。
鯖がだめな子のお皿に鯖をのっけてしまいそのとなりのカボチャをたべただけでそのものは食べて無いんだけど...。
でもエキスがついただけでも反応する子はいるしさ。
もう凹んだ!
ここでしか言い訳できないから言い訳書かせてね。
そういうのが不快な人はここからスルーしてね
実はこのさば...以前は食べてた食品でしかもこの子はほかにも牛乳卵小麦等がだめなので間違えないようにそのクラスには
「全員が食べれるもの」しか出してなかったの。
だから今までは給食室からきたものはみんな食べれるものという認識で
鯖も今までたべれてて
だけど急に数日まえから食べれなくなったんだって。
そんで他のコが食べるものがどんどんその子のために制限されるからやっぱり「別メニュー」に変えたんだって。
だけど私はその伝達をずーーっと知らされてなくて。 クラスにはいって給食を食べさせる段になってもおしえてもらえなくて
配膳台には、その子の魚以外のものが全て配膳されてて
そのコの魚だけワゴンにちょこんとのっかってて
私はそれを見逃したのね。(配膳した人はその人なりの思いで『万が一こぼしたら替えがきかないから』と思ったらしい。最もだ)
ほんとに凹んだ。
結局別になにもなかったんだけど
園長には「正規の伝達ミス!知らされないものを知る方が難しいからかつひささんには落ち度はないから気にしないで!」
と言って下さったけど....
一緒に組んでた若い正規はそう思ってないの丸わかり。
こっちが「私が確認しなかったのがイケマセンでした。すみません」と謝っても
「お互い気をつけましょうね」 「私達(わたし、じゃなく一緒に組んでる他のグループの正規の責任もあると言いたいのか?)も気をつけます」
「他の人はなんていってた?」
挙げ句の果てにその親への伝達ノートに
「臨時職員のかつひささんが間違えてあたえてしまい...」
と記され....
臨時職員は下手な事いってはいけないので(昔そういう事故があったので)ノートも電話も事故があった時はさせてもらえない。
私はクラス担当じゃないからフリーであちこちのクラスにはいってるのでその親に直接あって謝る事も中々出来ない。
そんな中で...というか、こういう文書に「名指し」でかかれる事がどんな意味をもつか...
すごいショックで悔しくて、自分の確認ミスにも凹んだし子供も心配だし、だけど素直に反省できなくて悔しくて...ずっとずっとぐっすり眠れなかった。
なんで気付かなかったんだ
なんで一言「あげてもいいですね?」とでんかったんだ。
その日は(ずっとだけど)そのコの保育の段取りがものすごく悪くて、つい自分がイニシアチブをとりがちだったのも悔やまれる。
あくまで任せなきゃいけないんだ。目の前の子供をみるとつい、やちゃうけど。
しんどいーーー!!
でもさ、その子臨時一年で今年正規になったばかりだしノートもそうだし、こういう風に確認をしないといけないんだとかそういうのも全てわかんなかったんだと思うのね。だからしょうがない。私が知らなかったようにその子も全ての段取りが解らず毎日一生懸命やってるんだから。
でも...でもさー
そこで「私もいけなかったんです!すみません!」と謙虚に出てくれたら絶対こんな風には思わなかった。
口ではあやまってるようで「私は悪くないもん!」オーラでこられるとこっちも優しくなれないのよ。
昔このこに「学生時代どうやって試験勉強してた?息子が成績悪くてさー」と言うと
「ワタシ勉強しなくても結構できてたから苦労した事ナイからわかりません」と答えられてびっくりした。
「ハナにかけてる」事よりも「そんな事言ったら周りがどう思うかとか考えないのかなぁ」と言う事に。
あの辺りで気付くべきだったな...。
まぁ、その子の事はおいといても自分のうっかりミスはいなめない。
どんな場合でもどんな人とでもあわせてやっていけるのが臨時のプロってもんだ。
忙しくて気持ちが飛んでて集中力に欠いた!
うっかり確認を怠った!
そのミスは消したくても消えない。
なくなった信頼は消したくても消えない。
また一から積み上げていくしかないのかと思うとかなりげんなりする。
でも日記を書けるようになりました。
真正面にやっと見えるようになりました。(事故は木曜)
やるしかない!
がんばります!!
メルフォ
PSkoinuさーん わかる?わかってくれる?でもいいよ!koinuさんとこ一年生!おんなじ一年でもうちは中学生、、、_| ̄|○
あ!でもね、放っとく作戦いいよ!小学校のウチは何しても内申なんて関係ないから!許される時代だよ!小学生時代にこの手の事は鍛えておくべき!これ教訓!問題は本人が「困らない」場合...。こういう時はちょっと手をかけないと自覚しないよー。まだまだたーーっぷり時間あるじゃん!ガンバレー!
|