妄想更新日記
DiaryINDEX|past|will
2006年09月28日(木) |
もう4年生?まだ4年生? |
昨日チビと話をした。
チビは今まで、テニス、チャレンジ、とやってるがどちらも途中で投げ出している。
学童には通ってるがオイシイ所とりというか学童の中でナニカを作り上げる時にいいポジションにいるわけでもなくなるべく火の粉から逃げるタイプ。
そんな彼がにいちゃんや親からすすめられ兄ちゃんが元通ってたサッカーチームに今いっている。
サッカーは嫌いじゃないが友達と練習で遊べなかったり行くのが面倒だと感じる事も多くわくわく行ってる訳ではない。
そんな彼もとうとう試合に出れる時がやってきた。
でもその日は学童のお祭りとかぶってて彼はお祭りに行きたいという。
試合数をこなさないと強くはなれないし滅多にない機会でもあるしだいたいこれからもナニカ楽しい事があればすぐにそっちに行って面倒臭い事は後回しか?という話をした。
おにいちゃんは最初空気に馴染めず速攻「やめたい」って言い出したので「自分からやりたいっていって碌に続けもしないでやめたいってどういうこった!そんな根性ではなんにもつづかん!」と怒りまくって続けさせ
結果「一年がんばったらやめてもいいよ」と言ったけど「まだやりたい」と、やめず学童も中心になって後輩を引っ張っていくいい6年になるまで続けたしサッカーも自分の自信やプライド(これだけはまけない!)になって、おにいちゃんは度々くるイベントもきっぱり自分から断りサッカーに専念した。
だから今のおにいちゃんがあるのだとおもう。
でもチビは?
今でもそんなにサッカーがすきそうでもない(まだはじめて半年だが)
でも他に自慢になる事も自信に繋がる事もない。
だって何もやってないし何も続けていない。
いつも楽しい所とりの人生。
これじゃぁいかんだろ。
でもふと思う。
他の四年生に「これだけは!」なんてものを全員もってるわけでもない。
サッカーもおにいちゃんのように「やりたい!」ではなく「やってみたら?」でやっている。
4年のコが「楽しい所取り」なんてアタリマエかも?
このまま強制的に続けさせておにいちゃんと同じように自信につながるようになるのかな?
サッカーを楽しむ事ができるのかな?
ちょっと不安...
ただ「やる」って言う事への責任はとりなさい。練習は休んでもいいけど試合はちゃんとでよう。好きな時に休んで好きな時だけでるなんて、そんなのちゃんとやってる人に迷惑だ。「やってる」にならないよ!」と話をして今回は試合にしぶしぶでるのですが(まぁしぶしぶなら出場するのも迷惑だからちゃんと一応の納得はさせたんだけど...)本人も「なんにもいいものもってないチビチャンでいいの?」の問にはおおきくかぶりを振るのですが、いざじゃぁお祭りをあきらめるって話になると「両方行きたい」から中々出られず...。今後も「できれば両方楽しい事とサッカーとやりたい」という思いから逃れられない。
彼にとってサッカーは「楽しい事を我慢させられる鍛練ばかりの場」なのかなぁと思うともう少しなんかで自分からやりたいものがでてくるまで待つべき?
とも思うし
旦那は
「あいつにはちょっとくらい嫌な事も体験させて「続ける」って事おしえたらないかん!」という意見にも共感するし...。
実際おにいちゃんはそうしたんだし。
おにいちゃんは他の場面でも我慢してやり切る事してるけどほんとにチビはのらりくらりと上手にかわしてるし...。
やらせれば今でも結構サッカーとか上手いのに。にいちゃんが4ねんの頃より断然上手いのにこういう風。
やっぱり精神きたえるべき?でも4ねんにきびしすぎ?
なやむ〜〜〜〜〜!!
メルフォ
|