![]() |
働きたい人 - 2001年10月18日(木) 昨日の朝方、スリランカ人の若い男がやってきた。 モゴモゴ言うばかりで困ったけど ジェスチャーで「紙とペン」を要求していることがわかった。 どうやら声を出すことに障害をもっているみたい。 つたない英語をサラサラと紙に書く。 「ここで仕事がしたい。」 でも、コミュニケーションがとれないと仕事にならないし 僕は断るんだけど、彼は食い下がる。 1ヶ月だけ、1ヶ月だけ。 金がなくてとてもハングリー。 奥さんに事故の時の保険金を持ち逃げされちゃって。 すごーく彼はねばったけど最終的にやっぱり断った。 うちみたいなちっぽけな店に乗り込んでくるくらい 彼はせっぱつまっていたのだろうし その積極性は認めるけど 彼を雇うことの有用性が認められない限り雇うわけにはいかない。 たぶんどこへ行っても断られたんだろうし、 これからも断られ続けるんだろうな。 弱きは淘汰されるべき、という意見に僕は賛成なんだけど どうしても同情はしてしまう。 全ての人が等しく幸せに、というのはどうしてもムリだし。 彼がこの先うまく行くことを望んでいるけど 具体的に僕が何か支援する、支援できるわけでもないし。 誰かのためにどれだけの量、どれだけの思い入れで 何かをする、その度合いを決める条件ってなんなのだろう。 -
|
![]() |
![]() |