初日 最新 目次 MAIL


■記憶登録所■
眞紘
MAIL

My追加

2004年10月30日(土)
『Knight mare』/12012


 今回も既に手元に届きました。早い!!
 
 今回もブックレットに細工が色々と。
 そんな大袈裟な細工じゃないけど凝ってるとは思った。
 一瞬、「え?コレはコレで良いの?!」って思ったりね。
 CD買う人はブックレットも楽しみにして下さい。
 って、アタシのだけ印刷ミスとかだったら泣くけど。(笑)

 今回は今までの作品と比べないように、
 『Knight mare』を1つのアルバムとして聴いたけど、
 『ベルサレム』に比べると1枚の作品としての統一感が薄いかも。
 全体的に見るよりは、1曲1曲で聴いた方がしっくり来た。

 ちうか、ここ最近『少年とオ−ケストラ』ばかり聴いてたので、
 
 宮脇さん、お歌が確実に上達してらっさる!!

 と、凄い実感出来た感じ。(笑)
 ってか、感じなかったらある意味危険か。

 何となく、今回の楽曲も全体的に洋楽っぽい印象。
 洋楽って言うか、身体で音を受け入れる曲って言うか。
 最近の12の楽曲は、頭で聴く音じゃない気がするのだよね。
 説明凄く下手だから伝わりにくいけど、
 手振りとかでノってる場合じゃないですよ!!みたいな。
 
 今までは“音は重いけどメロディ−は聴き易い”だったけど、
 最近は“音は重く+激しく。音は感じ取れ!”って感じ。
 だから“頭に残るメロディ−”って言う部分が少なく感じる。
 個人的にどっちの音も平気な人なので良いんだけど。
 こう言う楽曲が続いてるせいか、無性に昔の曲が恋しくなったり。(笑) 

 でも、12の音ってどこか懐かしい(良い意味で古い)部分とか、
 綺麗なメロディ−が組み込まれてたりでやっぱり好きです。
 でも曲によってはLUNA SEAを思い出すのだよね。何故か。
 単にアタシがLUNA SEA好きだったからそう思うだけかも。

 *****
←押すとメッセ−ジが変わります。

 しかし!須賀さんと朋君以外読めない。(笑)
 このお二人は比較的分かりやすいのです。形で。

 個人的にサインが入った事よりも、
 写真が加工処理されてるものになっていて、
 「いかにも特典です!」ってなってる方が気になった。
 『Knight mare』とか入っちゃってるし。あわわだよ。