ぼんのう
DiaryINDEX|past|will
鼻水の様子によって、その患者の肺の様子が違ってくると、漢方では言う。
さらさらの水のような鼻水でクシャミが多い時は、感冒が原因で肺が冷えているので、暖かくする薬を服用する。 白く粘っこい鼻水で、鼻詰まりがメインの場合は、肺は逆に熱を持っているので、冷やす薬を服用する。 更に鼻水が黄色く、異臭がする場合(つまり蓄膿症)の場合は、肺の中の熱がガンコであるので、それに見合う薬を飲むこと。
じゃあ、普段は白く粘っこい鼻詰まりであるが、くしゃみが止まらず鼻水がダラダラ出るダブルパンチの場合はどうなるんだあ?
漢方、当てにならん。 来週、検査を受けよう。 もしかしたら、肥厚性・萎縮性鼻炎かもしれない・・・そうなると手術が必要になるのか・・・全労災の保険、効くのかな・・・。
|