スーパーの駅弁特集のちらしを見ていてふと思ったんですが 100万石、と言われてぱっと頭に浮かぶのが「加賀」 なのはなんでなんだろうと。 100万石な藩は多分、加賀だけに限るわけではないと 思うんだけれど。いや、実はそんな事あるんだろうか? まあそうゆう事実はおいておいたとしても、 なぜだか100万石=加賀という図式がそれとは気づかない うちに頭の中に刷り込まれてるのは 一種のマインドコントロールなのか、と。 思わなくもない。 不思議だ。 なんだか自分で書いていて意味がわからなくなったので 自己完結しておくとして(笑) 駅弁という言葉がでたからついでに言っておくと ますずしなんかが王道ですが好きです。 あと食べたことあるのは有名どこで釜飯とかだるま弁当とか。 旅先で買うから駅弁はおいしいのであって、 近くのスーパーで買ってもただ高い弁当を買った、 てゆう気がするだけだよなあ・・・・ と思ったけど、ますずしをかってみたらやっぱりおいしかったです。 うふふ。 さざえさん。 うふふふふふ…! 結婚式の祝電を、ドラえもんで送るのはどうかと思います>うちのおっかさん |
![]() |