「雰囲気で!」 アナタは芸術家か。 私も芸術家だ。 ちがうちがう なんかおかしいよなあ、と思いながらもにんじんを丸かじりする朝のワタシ。カロチンならまかせて!分けてあげるから。今日は念願のロードオブザリングを見にゆきます。うわわわわあい! (心から楽しみなのに嘘っぽそうな喜び方は何ゆえに・・・)前作よりもおもしろい(見たい人談)らしいですが、どうなんですか。前作が限りなく面白いと私的には思ったので、その意見には 見る前から不満なんだけど。原作よんじゃったからなあ・・・・・・(月刊の漫画雑誌は次回が気になって仕方ないのであまり読みたくないタイプです。ドラマも然り) 日本てのはいい国だなあ。本が安い上に本屋が至る所にあるし、改めて眺めてみると本の数がもの凄く多い。別に第二言語ができなくたって誰かが翻訳してくれた文章を読めばありとあらゆる情報を手に入れる事ができるわけだ。本屋が至る所にあるってのはやっぱり需要があるからで、たしか欧米人に比べると日本人の家にはそれなりに本がおいてあるなあという事は思う。識字率が高いという結果にもうなずける。こういう事は日本人の精神文化というものに関連があるのだろうな。 一日一冊!自宅の本の所有数を数えてみたらざっと2万冊(びっくらしたよ)テレビがないと余暇は読書に回るのです。昔はコンピューターもなかったから。 |
![]() |