R0930’6109
---あたしの家族---

◆ダンナ◆
1976生まれのしがない会社員。趣味はサーフィン

◆あたし◆
1977生まれのグータラ主婦。4月より5年ぶりの社会復帰。パートだけど。

◆長男*ゆっち◆
2002年生まれの年長さん。お笑い大好きなひょうきん者

◆二男*レオ◆
2003年生まれの超頑固な扱いにくい男。年少さん。

ヒマとネタある時のみアップ★

2004年09月08日(水) 2人の時間&すれ違い生活

★−★−★−★−★−★−★−★−★−★−★

長男・ゆっち 2歳6ヶ月と23日
二男・レオ  1歳2ヶ月と11日

★−★−★−★−★−★−★−★−★−★−★


今日はゆっちの幼児サークルの日。
7月はプールが何度かあったので、屋外での活動の日はレオを義母に見てもらってお留守番させていた。
サークルルーム(室内)での活動の日はレオを連れて行っても支障はないんだけど、
最近思うことは、4月からはゆっちが幼稚園に行く(予定)なので、
ゆっちと「2人の時間」を大事にしようってこと。
ゆっちが幼稚園に行っている間はレオと2人の時間はいくらでもあるわけで、
4月までの残り7ヶ月弱をゆっちといっぱい遊ぶつもりでいる。
ゆっちとはよく考えてみたら、レオが生まれるまでの1年4ヶ月しか「2人の時間」はなかったわけで、
それからはいつもレオが一緒にいて、私は「ゆっちとレオ、2人のママ」の時間ばかりだった。
でも、ダンナとゆっちだけを連れて3人で出掛けた後はゆっちがすごい嬉しそうな顔をしていると
去年の秋に義兄に言われて、やっぱり親を独占できた喜びは相当なものなんだなーと実感した。

サークルが終わってから、無印に用事があってイオンまで足を伸ばす。
ゆっちはおおはしゃぎで走り回り、追いかけるのも正直疲れるんだけど、
ゆっちもたまには羽伸ばさせてあげないとな・・・
いつも家にひきこもってばかりなのも可哀想だし(笑)

そんなわけで、これからはゆっちとの時間を大事にしていくつもりでいるわけであります。






↑投票ボタン↑押すと続きが読めるよ。


それはダンナに言ってもらうしかなさそうだな。
遠慮なく付き合ってはいるけど、こういうことはなかなか言えない私。



「すれ違い生活」・・・それは私達夫婦のこと。

早番の週は4時半起きのダンナ。
もちろん早く寝たいわけで、私もできれば早く寝かせてあげたいのが本音。
しかし、うちには手の掛かるお子様達が2人もいて、20時や21時にダンナに寝られてしまうと、
私にかなりの負担が掛かってしまうので、『今は』子供達が寝るまでダンナも起きてくれている。
そして遅番の週は12時起床、15時出勤、翌朝3時帰宅・・・。
こちらは完全に私との生活リズムはズレている。

今は遅くまで起きていてくれる早番の週も、子供達が早く寝てくれるようになったら
ダンナも早く寝たいと言っているので、そうなったらそれこそすれ違い生活だよなー。
はぁ、こんなもんか・・・夫婦なんて。
ま、子供も2人いるしいいんだけど(笑)






↑投票ボタン↑押すと続きが読めるよ。


何がすごいかと言うと・・・
1つ目は第1子は3月に産まれたばかり。
そして第2子の予定日もまた3月らしい。
しかも私と同様、ちょっと早く産まれそうな体質らしいで(第1子は1ヶ月早かった。これも私と同じ)
もしかしたら、1歳のお誕生日前にご出産の可能性も大!

そんでもって、2つ目。
それがまたすごいデブ!!(笑)
妊娠前もそこそこのデブだったけど、第1子を産んでまたさらにパワーアップ!!
完全に戻らないまま第2子ご懐妊・・・
まぁ、その点では私も人のこと言えないんだけど(泣)
でも私よりもかなりのデブチンだからねぇ・・・ダンナもご苦労さん(笑)

そのことをダンナに言ったらひっくり返ってたわ(笑)
「M(ダンナの名前)も気の毒だな〜」って・・・。
気の毒って言っても自分のせいでもあるからね〜あはは。

ま、頑張っていただきたいものです、ハイ。


 <マエノヒ  index  ツギノヒ>


Rie [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加