日々の記録
DiaryINDEXpastwill


2007年09月21日(金)

 今日は児童館に行ってきました。
 それも、私が小さい頃に遊びに行っていた児童館。

 最後に入ったのは、多分20年近く前。
 それが今度は、自分の子供を連れてやってきました。
 この児童館、こんなに小さかったっけ?
 いえ、お約束ですが、私が大きくなってしまっただけ。

 入ってすぐ突き当たりには、やっぱり自動販売機がありました。
 当時は60円のビンのジュースで、自販機の横にはビンを入れるケースがありました。
 今は普通の缶ジュースの自販機。

 自販機のすぐ横の、締切のガラス扉のすぐ向こうに見えたのは、ローラースケート場。
 私が小学生高学年の頃、光GENJIの人気がすごく、それにともなってローラースケートも大流行しました。
 かくいう私も、光GENJI自体には興味はなかったもののローラースケートにははまり、買ってもらいました。
 ただ、当時既に足のサイズが大きかったので、子供向けのかわいらしいものは足が入らず、ごつい男性向け(男の子向けではない…)っぽいものしか選択肢がありませんでした。
 それでもそのスケート靴を持って、日々友達と児童館に通ったものです。
 家の前の道路でやったら怒られたもんねえ…。

 今日は大きな広い部屋で、子供を遊ばせました。
 当時は、おおきなブロックがあって、それで「お城!」とか「飛行機!」とか作ったりしていました。
 トランポリンもあって、大人気で並ばないと使えなかったのも覚えています。
 でも今日はそこにそんなものはなく、その部屋は主に乳幼児が遊ぶための部屋になっていたのです。
 乳児連れの私にとっては好都合なんですけどね。
 おもちゃのくるまにつかまって歩く練習をしてみたりしました。
 ひろびろした場所で遊べて、娘もご機嫌。

 外の様子はチラリとしか見ませんでしたが、今は竹馬とかホッピングとか竹ぽっくりとかはもうないんでしょうかねえ。
 運動が苦手な私ですが、竹馬は乗れたんですよね、なぜか。
 多分、この児童館で特訓したせいでしょう。
 あと、この外の広場で、財布の中身だけを盗まれて大泣きしたこともあります。
 小学生にとっての千円は致命的な金額でしたよ…はあ。
 家族で行った動物園で買ってもらった、未使用のキンシコウのテレホンカードまで抜かれて、からっぽの財布が落し物として届けられていました。
 そんな当時のことをあれこれと思い出してました。
 と、ここまで書いたら、児童館の二階にコミック雑誌がたくさんおいてある部屋があったことも思い出した…。まだあるのかな?

 昼は親子でお昼寝して、夕方からはおかんきで旦那の実家へ。
 明日は法事です。
 結婚して数ヵ月後に、旦那方の法事がありました。
 勝手が全く分からず、そのときは「まあ、また次回の法事には…」なんてことを考えてた私。
 …次の法事が、あなたの法事とはねえ…お義父さん。
 まだ実感があるようなないような…。


オリモン |MAILHomePage

My追加