地元の厄才の餅投げがある。 わたしは神楽(お囃子)をやってるので、笛を吹きに行く。 んでもってついでにお餅を拾ってくる。 神社で厄を払ってもらって、その後厄が落ちたお祝いとしてなげるらしい。一説には厄をおすそ分けしているらしいが(ほんとか?)
さて、最初になげられるのは角餅。といってもほんとに角から投げるのではなく、厄才の人が一人一個ずつ投げる大きなお餅のこと。 いっこわたしの近くに飛んできました。んで皆様取り合いなさってました。んで、わたくし突き飛ばされまして転んでました(苦笑) 別に怪我とかなかったけどね。 しっかりたくさん拾ったし(笑) けっこう後ろのほうにいたんだけど(前のほうは人いっぱいいるからけっこうこわい。お餅もいっぱい飛んでくるけど)、そのわたしの後ろでスーツ姿のおじさまがせっせと駆け回りながらお餅を拾ってらっしゃいました。 多分どこぞの(ってわたしの卒業した小学校でしょう。十中八九そう)校長先生とかでせう。もしかしたらPTA会長かも(笑) 楽しげだったので○(笑)
そんなこんなで餅投げは終わり、また笛を吹きながら神社から公民館まで帰ってきたのでした。
|