久々に地元の図書館へ行く。 平日は講義、休日はバイトの関係でなかなか図書館にいけないのだが、今日は開学記念日で学校はおやすみである。 講義に必要な絵本を借りたいということもあって、図書館へ出かけた。
市内に図書館は4つあるがうち3つまでは公民館の中にある。 わたしが一番よく行くのは本館で、1階には子ども向けの本とギャラリーがあり2階には大人向けの本が置いてある。 1階に行くのは本当に久しぶり。もはや何年ぶりか、というくらい。 本棚が低い・・・と思いつつ絵本のコーナーへ行くと、微妙に配置が変わっている。しかも、じゅうたんのコーナーができていた。わたしがまだ1階を利用していたころは、こんなものはなかった・・・ ソファみたいなとこはあったけど離れてたし、絵本コーナー自体ちょっと隔離された感じがあって、読むのにいったんそこを離れなくてはならなかった。本棚の前に座り込んで読んでしまったこともあったなぁ・・・と懐かしく思った。 が、本棚の前にじゅうたんのコーナーができたことでその場に座り込んで読めるようになったっていうのはいいことだなぁ(^^) 五味さんの「きんぎょがにげた」という絵本が借りたかったのだけど、ない(TT)講義で絵本発表会があるからその絵本を発表しようと思ってたのに・・・仕方ないので、他の本を探す。14匹シリーズもいいよな〜と思っているわたしの目の前に一冊の本が・・・その名も「くろねこかあさん」 な、なつかしい〜〜〜すっかり忘れていたけれどこの本はお気に入りの一冊。 くろねこかあさんと3匹のしろねこと3匹のくろねこのおはなし。言葉のリズムがよくって読みやすい。 絵本紹介はこの本に使しよう〜と決める。
そして2階に行くわたし・・・ 発表用の資料がないかとスポーツの棚を見るがウォーキングの本を探すが・・・ない。 競歩の本があったので借りる。 わたしの見る場所が悪いのだろうか・・・と思い、検索システムに頼る。本は確かにある。しかし・・・場所は先ほどわたしが見ていた棚・・・貸し出し中でもない本がなんでないんだ結局岩波ジュニアの「ウォーキングの本」くらいしかなかった(泣) 悔しいのでそのたもろもろいろんな本を借りてみた。
しかし、、、なんでここの図書館って資料探しすると絶対にないんだろう・・・
|