5限の各論2の講義がいやでいやで仕方ない。 通年の講義だから後期も受けなきゃいけないってのがいやだ・・・ 1年のときも2年のときも嫌いというか合わないというかそういう先生はいた。 でも、それ以上にいやっ。苦痛。 一番いやなのは、講義の流れを滞らせずにさらっとと言うかボソッとと言うか嫌味を言ってくださること。 やめてほしいよ、ほんとに。向こうもやめたいって思ってるみたいだし、後期から別の人にかわらないかなぁ(真剣) 学科の人みんな怒ってましたからねぇ・・・次の日も。卒業必修単位だし、いっこ下とカリキュラムが違うからなんとしても今年とらないといけない講義なのに・・・はぁ・・・気が重いよ。。。
というわけで、今わたしを学校の単位でくくるとかーなーりー高い確率で怒ります。「○大の学生は・・・」ってなことを言われたんですよ。↑の講師に。しかもぜんぜん的外れなことを。 講義中に外にいた学生の声が結構大きな声で聞こえてきたのですね。1回だけ。したら、 「○大の学生は(教室の)中も外もうるさいですね」 って、講義開始から教室内でした声はあんたの声だけだ(怒) そっからぐちぐちぐちぐちとねちっこく愚痴られる。どうやら「真面目なだけ」の学生たちだといいたいらしい。さらには、自分はこんなに一生懸命やってるのにどうせあなたたちは資格のためだけにとってるんでしょ、と言い出す。何年も前からそんなことを思ってるとか、毎年非常勤講師を引き受けるのが気が重いと言い出し、とどめはこうだった。 「もう来年から○大は断らせてもらいます。昼間は。」 たぶんこの瞬間ああそうしてくれと思った人は多いでせう。 この人初回の講義では某国立大のことを品がないとかいってたけどさ・・・そんな過去の卒業生一人が(その人の感覚だでは)品がないからって類型化するなってば・・・何年前の卒業生だよ・・・外の面ではあながち外れではなかったけれど・・・でもそれはその大学自体の短所とはいえない気がするんだけどね・・・ はあ・・・今回言いたかったけど自粛した台詞(わざわざ火に油を注ぐこともなかろう) 「○○(相手の学校)の学生はそんなに立派なの?」 さて、どーだか。
|