金曜日の夜から出かけていた温泉旅行。 帰って参りました。 なんというか・・・テンションが異様に高いおかしな道中でした(笑)
夜中0時半に江南に集合。 その後、41号をひたすら走る(途中で8号線に入ってるかも)。 7時に宇奈月に着き、7時半にトロッコ列車に乗り、黒薙へ。 8時頃から10時半近くまで延々2時間超。 露天風呂につかるわたしたち。 途中川を上ったり下ったり掘ったり・・・
昼食の回転寿司で、5人で51皿とかいうおかしなテーブルがあったり・・・
その後ヒスイ海岸で、何故か石積みにいそしむおかしな集団。 いやほんと、どこの宗教団体かという感じでした。 最初は私が一人で積んでたんですよ。 みんなに何してるの?と聞かれたので、「賽の河原ごっこ」と答えてたんですけど、なーぜーかー他の人たちが楽しげに積み始めまして・・・ 150センチ近く積み上げたような気がします。 危ないので、上の方は崩してきましたが。
宿では何故だか突然歌い出す男性陣とか(楽譜持参) 宿側の手違いで、舟盛りがなくなっちゃったんですけど、食事の土岐に飲んだお酒をサービスして頂いてしまいました。 うわー大損(宿が) だって、ビール5本はともかく雪中8合・・・やっほう。
二日目は道を迷ったりしたし(苦笑)
帰りの高速でちょっと運転を代わりまして、真っ赤なアルファロメオを運転しちゃいました♪1時間くらいですけど。 時速80くらいで、左側走って(笑) どんなおとなしいアルファロメオだって感じですよねー 日本一長い恵那山トンネルもわたしが運転してる時に通りました。 ほんと長かったです。まだ続くのかよって。 これは眠くなるわーって思いました。 ガンガンにかかってたCD(林光の炎の谺)のおかげで、ばっちし目が覚めてましたが。 恵那・土岐間が渋滞してたんで、恵那で高速を下り、下道で帰る途中、多治見で焼き肉を食したり・・・
そんな感じの旅行でした。 一番わやだったのは「わや」という言葉が流行語になってことある毎に「わやだ」と言っていた事じゃないでしょうか(笑)
|