2004年03月13日(土)
卒業式シーズンですねー。 高校生の卒業式は、3月1日とか、一桁代に終わっていると思います。
あたしの高校の卒業式も3月1日だったな〜。 今はそれが普通だけど、昔は3月1日っていうと、ちょっと早かったのよね。 卒業式後も、勉強しに学校行ったっけな...( = =) トオイメ
卒業式といえば、卒業の歌ですが、卒業式に歌う歌って、何が1番多いんでしょうかね? 「仰げば尊し」って、卒業式の定番って感じがしますけど、私自身、歌った記憶が・・・。 あれぇ〜?高校の卒業式で歌ったかな?いや、歌なんか歌ったか?!
随分と昔のことすぎて、きれいさっぱり忘れてしまいました。 覚えているのは、取材に来ていたテレビ局の人に、マイクを向けられたことくらい。 なんでしょう。あたしが好みのタイプだったのかな(アホ)
今日、とある学校に卒業式を見に行ったんですが、そこで卒業生が歌っていたのは、「ハレルヤ」でした。 ハレルヤ・・・。一体、何語なんでしょう・・・。意味すらわかりません。 サビの部分はすぐに浮かぶんですけどね(・・;)
ついでに、在校生が贈った歌は「大地讃頌」でした。 な、懐かしい・・・。 数年振りに聞きましたね。たしか・・・、あたしも卒業式で歌ったことがあります。送られるほうの時か、送るときの方かはわすれましたけど。
今、「だいちさんしょう」のきちんとした漢字がわからず、ぐぐってみたら、この曲ってば、1962年に作られたんですね〜。 じゃぁ、いつごろから、合唱の定番曲になったんでしょうねー。
母なる大地を ああ〜♪ 讃えよ大地を ああ〜♪
|
|
|