+++ 独り言すぎ +++



百人一首。

2004年12月17日(金)

今年はなぜか百人一首をやる機会が多いです。
多いといっても、今までの人生の中で、高校のときに1度しかやったことがなかったので、そのレベルでの話ですけれども。

そんな感じなので、はっきりとしたルールもわからず。
当然、百人一首を覚えているはずもなく。
使っているのは百人一首でも、やっているのは「かるた」と同じレベルです(笑)

でも実は、我が家に小倉百人一首・・・あるんです(激白)
タンスの肥やしではなく、本だなのこやしとして( ̄ー ̄; ヒヤリ

百人一首が家にあるのに、歌も覚えていないなんて・・・と思われるかもしれません。
が、しかし。
どちらかというと、我が家に百人一首があるほうがおかしいのです。

お正月だって、寝正月万歳!な我が血筋。
一体だれが百人一首に興じることがあるのでしょう。

歌を覚えていないのならば、「読み手」に周れば良い!と安易な発想ではいけません。
何しろ、読めないのですから・・・。

いや、漢字くらいは読めますよ?和歌だって、ただ読み上げるくらいはできます。上の句が五・七・五だってこともわかります。
でも、それだけじゃダメなんですよ。かるたは!

忍ぶれどぉ〜♪ 色にでにけり我が恋はぁ〜♪♪

ってな具合で、それらしく(?)読まないといけないんです。
いや、ムリ。ムリ。だって、そんなの聞いたことないもの。

とりあえず、ただ最後を伸ばすだけでも・・・と言われましたけど、百人一首に慣れ親しんでいる人たちの中に入ると、かるく外国人。

ジャパニーズ カード! イッツ ビューティフォ〜♪

なんて突然外人ぶっても、誰も許してくれません・・・。
どうやら、読み上げるCDが付いているものも今は売っているらしいですが、それにお金をかけたくはないので、ブームが過ぎ去るのをひたすら願っている日々です。



↑文字が変わる投票ボタン

 < 前  日記もくじ  次 >


みゅう メール ホーム ReadMe!

↑エンピツ投票ボタン
[My追加]