2005年04月01日(金)
昨日は南に行ったからという単純な理由で、今日は北へ。 断崖絶壁、沿岸北部、田野畑村の「北山崎」へと行ってきました。
私、生粋のいわてっ子ですし、岩手にはちょっと詳しいつもりでしたが、「田野畑村」が海に面していることを知りませんでした(;´▽`A`` 「田野畑」っていうくらいだから、海のない沿岸の街かと・・・。 たとえばそう、「大野村」のように。 こんなこと言っても、わからない人のほうが多いでしょうけどね(笑)
岩手の海沿いの道は、ほっとんどまっすぐなところがありません。 あったとしても、一瞬。だから、沿岸なのか、山の中なのか、わけがわからなくなることも多々あります。
それでも、田野畑までの道のりは沿岸南部に比べれば、海の見える率が高いような気がしました。 そして、「シーサイドライン」は確かに海に沿った道ですが、上から岩でも落ちてくるんじゃないかという不安と隣合わせでした。
そして辿りついた、「北山崎」。 季節はずれのため、観光客らしき人が、ほっとんどいませんでした(・・;) まだ肌寒い時期に、200mの断崖絶壁に行こうなんて、身投げか、火サスの撮影か?って感じですものね。
第一展望台が断崖絶壁の1番上にあり、第2展望台が階段を半分くらい降りたところにありました。 完全に下に降りるまでは753段なので、その半分くらいを降りたことになるでしょうか。 最初が下りなので、帰ってくるのが非常に辛かったです。 完全に下まで降りたわけではないのに、心臓バクバク。 山寺同様、あそこも満喫するためには前もっての体力作りが必要ですね(老)
次に行くときは、もう少し早く出て、「鵜の巣断崖」にも行ってみようと思ってます。 決して断崖絶壁好きというわけではないのですが、せっかくなのでね。 崖の斜面にある自然遊歩道は「せっかくだし」という理由で歩くことは一生ないと思いますが・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
|
|
|