2004年09月11日(土) |
GAME 41, 42 関西学生野球リーグ |
日曜日、家族で大阪に行く用事が出来たので、ひとり前日に大阪入り。せっかく大阪行くんだから、どこかで野球見れないかいな?と探したら、見つけました。大学野球。
4時半起きして飛行機で大阪へ。大阪はまだまだ夏でした。あちぃー。 阪急で蛍池から梅田へ向う途中、豊中のあたりで窓にへばりついて外の風景を見てしまいました。生まれてから中学1年生までここらへんに住んでたので、とっても懐かしい。線路沿いにある母校の校庭は様変わりして、綺麗なプールが出来てました。昔は立派な屋根のついた相撲の土俵があったのよね。いまどき土俵でもないか…と思ったけどちょっとさびしい。 ローズ球場って、私が住んでた頃はなかった…ような気がする。豊島のプールはよく通ったけど。ローズ球場では高校野球の秋季大会をやってて、車窓からもスコアボードが見えて惹かれる。よっぽど引き返して「ローズ球場と母校を訪ねる旅」に作戦変更しようかと思ったけど、ここは初志貫徹、むかうは「南港中央球場」っす。(訂正:前の日記で「関西六大学」と書いたけれど、実際見に行ったのは「関西学生野球リーグ」の方でした。)
梅田から地下鉄とニュートラムを乗りついで「ポートタウン東」駅へ。ニュートラムってゆりかもめみたいな電車なのですね〜。大きなショッピングモールや団地が建ってて、お台場とか有明みたいな雰囲気。おのぼりさん状態でキョロキョロしちゃいました(笑)。
球場に到着した時は、既に近大−同大の試合が始まってました。日差しがきつかったので、とりあえず屋根のあるところに座ったら、柱や手すりが邪魔でとっても見づらい。日傘を忘れたのを悔やむばかり…。グラウンドは、人工芝に白っぽい砂が撒いてあるようで、打球のゆくえがさっぱりわからない。徐々に把握できるようにはなったけど、4時半起きが災いして、今度はすんごく眠くなってきた。まぶたがおもーくてしょうがない。話題の同志社染田くんをちゃんと見たかったのに、1試合目は眠気との闘いでした。 その上、空模様がくるくる変わるので、曇ってきたからと見やすいシートに移ると、雨がざーっと降ってきて屋根下に戻り、止んだら見やすいシートへ、そしてまた雨…のくりかえし。めんどくさー。しまいにはスコールみたいな大雨が一瞬降って、屋根からも雨が漏る始末。どないなってんねんこの球場!?
…って怒ってたばかりでなく、2試合目からはコーヒー飲んですっかり目覚めて楽しく観戦しましたよ(笑)。2試合目は関大vs立命大。関大には浅からぬ縁がある私(こればっかりや)、応援団がアカペラで歌う関大の校歌を10ウン年ぶり…ほぼ20年振り(おそろしー)に聞けて懐かしかったです。両校とも応援団ががバンカラな応援を繰り広げていて、東京六大学に比べるとかなり寂しいけど、見てて面白かった。近大は元気なチアガールが大勢来てましたね。
ぜんぜん野球の事書いてないなぁ(笑)。関西学生リーグを見るのは初めてだったし、選手もあまり把握してないので、余計なことは書けないんだけどね(スコアつけながら見ればよかった…後悔)、最も印象に残ったのは立命館のピッチャー黒田くん。完投・完封でしたね。最終回の気合の入ったピッチングが圧巻でした。神宮大会でも見れるかな…。
**来週末は仙台六大学&日本選手権東北予選観戦を計画中♪この秋はアマをもりもり開拓するつもり(笑)。プロ野球は…15日に神宮でベイ−スワ戦。久々相川くんが見れるなー。マリーンズは西武Dの最終戦、そしてプレーオフ!?がんばれー♪**
|