ラスベク変換
DiaryINDEX|past|will
明日からの仕事は水曜日まで、い・な・かです。 少数世帯分の地図を作るのに10ページ分の地図を張り合わせ(それ以外の全体を繋ぐと畳2畳分くらいにはなる)、そこに赤、緑の蛍光ペンで色を入れていくわけですが、田舎というのは番地もいい加減だし、地名もその部落だけでの呼び名なんかもあったりして大変難儀するのです。 地図作りだけでヘトヘト。 で、これを見ながら現場で動くわけですが、田舎というのは田んぼの畦道も地図上に表記してあるので、実際に現場に行って動きが取れなくなることがしばしば。進めなくなるんです。 しかも明日は今回の人事異動で新しく来た(長崎から)職員と帯同仕事。 こんな悪条件のところでの仕事を評価するって気が知れない。 惨憺たる評価になるのは明らかじゃないですか。気が滅入ってます。
当然動くのは車を使います。 明日は無理を言って妻の車を借りていく予定。 私の車じゃ田舎は走りづらいのです。小回りが利かなくて。 でも、いつもいつもは借りられないので、ほとんどは自分の車を操って仕事をするわけですが、それはそれで楽しかったりもするのですね。 運転が上手になるし。
私、教習所に通っている時、運転すると頭が割れるように痛くなっていたのです。 たぶん、車酔いをするのでその関係からの頭痛だったのでしょうが、自分は運転に向かないんじゃないかと思って一度教習をやめようかと思ったこともあったのでした。 ちょうど母親の1度目の検査入院と教習が重なっていて、私の体はお疲れモードではあったのですが、いま思えばあの時あきらめなくて良かったですよ。 いまなんて自分で言わないと誰も言ってくれないから自分で言うのですが、運転上手いですよ。笑 前の仕事で2トンのロング(通常の4トン車と同じ長さ)を転がすことがあったから、そのおかげで大きな車に抵抗がなくなったし、普通車ならそれよりはるかに小さいわけで、だからどんな道でもずんずんと入り込んで行きます。 で、何度か脱輪とかして、その近辺にお住まいの方にお世話になったりしているのですが…苦笑
明日は気温がしっかり33度くらいにはなるようだし、田舎道で難儀しそうだし、なのに帯同だし、あー苦しみそうです。
|