ユキマークブック。...ゆき

 

 

Go!

ネチケット。 - 2001年08月03日(金)

私の嫌いな言葉に『ネチケット』というものがあります。
ネーミングは安易だし、
なんだか、全体的に驕った感じのする言葉だと私は思う。
言葉自体がしたり顔をしてるようで、生理的にイヤ。

ただ、この言葉が指している内容自体は
私自身が非常に気になることでもあり、
ちょっと最近立て続けに嫌な気持ちになることが続いたので
論じてやりたいと思います。
でもね、ほんとは、ただの愚痴。
だから、具体的な怒りのメッセージは
ちっちゃくしておくので
黒い私を見たくない人は、読まないで下さい。。。

ひとつめ。掲示板への書き込み。
掲示板の中には、うちのみたいにフリーのものと
ルールが決まっているものがあるでしょう?
で、ルールが存在する場合、
それを守れないひとは書き込んじゃいかんと思うのね。
そのルールが守れないなら
守らなくてもいい掲示板をさがせばいい。
そして、そのルールを守っていない人がいたとき
その人に対応するのは管理人さんであって
例え常連さんでもいきなり仕切っていいもんじゃない。
それは、他人の家で勝手に電話に出るようなものだ。

最近すごく嫌なのが
よその掲示板なんですけれど、
管理人さんの言うこと、ぜんぜん聞いてないこと。
荒しは無視してね、っていっても反応するし
しかもその、「私は正しいこと言ってるのよ」ぶりが、
寒気がするほど嫌ですね。

質問オンリーの掲示板に、質問ではないことを書いて、
そこを指摘されると
「ごめんってかいてあるじゃん」と逆切れ。
ごめんって書くんじゃなくって
そもそも趣旨にはずれることを書き込むな。

レス不可の掲示板に
アドレス落とさずに質問書く人もすごく嫌。


ふたつめ。初めての人とのメール。
メールは手紙とは違うので
拝啓から始まって敬具で終わる必要は全くないけれど
自分の用件だけじゃなくて、
相手への挨拶と
それ以外にも少し補足でお話もして
それくらいは書いてもいいんじゃないかしら。

最近、とある掲示板で、
ダビングの依頼を受けてるんだけど
8割がた、ちゃんとしてメールをくれるのに
一部、私から見ると常識のない人がいて。
私に余計な手間と時間をかけてくれ、と頼んでくる、
そのメール、およそ4〜5行。
仕事が忙しい、といっても「そこをなんとか」。
お金がない、というのがその理由なんだけど、
腹が立って、じゃ、私がその分お金を出すよ、
だって仕事忙しいから手間はかけられないもの、と返事を出すと
じゃあ、そうしてください。・・・・ってさあ。
せめて、お礼の言葉がないか、普通。

この子だけではなくて
ほんとに、2〜3行のメールで依頼してくる子がいる。
私は、押売りするつもりはないけれど
好意で受けているのよ?
人の好意を感謝して受けられない、
当然のこととして感受する女の子は
ろくな女性になりません。
挨拶と、お礼くらいは言えるようになりなさい。
こんなこと言うと
「つまり感謝して欲しいわけ?」とかいうふうにしか
受け止めてもらえないんだろうけど。

2〜3行のメールだと、
いちいちこちらが何度もいろんなことを確認しなきゃいけない。
その手間ひまも考えて欲しい。
チャットやってんじゃないってのよ。


みっつめ。チャットツールでの会話。
これもね、初めての人と話すわけです。
普通、初めての人に
命令口調や呼び捨てにされて、
別に構わない、なんて人がいますか?
確かに、ネットは人と人との垣根を低くするけれど、
それは、礼儀を失してもいいというわけではないでしょう。

なんで、知らない人に
「○○なのか?」とか「××なんだな」とか
言われなくちゃいけないの。
親にもそんな物の言い方されたことないわよっ。

なんで、知らない人に
いきなり当然のように呼び捨てにされなくちゃいけないの。
しかも、こっちは敬称つけていて
それは当然のように受け止めているくせに。
かといって
「いいよ、呼び捨てで」とか言われるのも腹が立つんだけど。
お前はいいかもしれんけど、
私の意見はなぜ聞かんのだ。

あと、一問一答も止めて欲しい。
話を広げるつもりがないのなら、聞くな。
聞かれる、答える、聞かれる、答える・・・
何か?キミはアンケートでも収集中なのか?
答えにくっつけて、私がひろげようとした話題の芽も
まったく無視してくれちゃうのよね。。。


このユキノォト。に来て下さっている皆さんは
上記のこととは無縁の方々なので
却って不愉快にさせてしまうかもしれないのですが、
どうしても
誰かに愚痴を聞いて欲しくって。書いてしまいました。

ネットって、特殊な世界のように言われがちだけど
私にとっては単なるひとつの通信手段。
だから、ネットの中で自分を演じることもしないし
話すときもメールを書くときも
そこにはぜんぶワタクシの気持ちがはいってます。

ときには、うまく気持ちを伝えられなくて
誤解されてしまうことがあるかもしれないし、
思わぬ意味にとられてしまうこともあるかもしれません。

ネットでの発言、
『顔が見えないから』と良く言われますよね。
で、結構、
メールやなんかの言葉って
思ったより強い調子に読めたり、
意地悪っぽい感じに読めたりする。

『顔が見えないから』なんでも言っていいってことじゃなくて
『顔が見えないから』逆に言葉には気をつけましょうってことでもなくて
実は、顔が見えるかどうかはどうでもいいんです、私。

ネットの向こうには、
その人がいてくれるんです。
たとえば、この拙いサイトに来て下さってるみなさん。
私はメールやbbsや日記やチャットで
みなさんとお話させていただいてます。
別にそのときに
どんな顔なのか、とかは全然気にならない。
ただ、その人がいてくれてるから
その人に向けての言葉を綴ってます。

ほんとうは、そういうこと
いちいち考えなくてもいいはずだと思うんですけどね。
目上の人に敬語が使えなくなった
今の若い子たちを見てると
ひどい言い方かもしれないけど
かわいそうな子達だと思う。
上に書いた人たちもそう。かわいそうに。

それでも、ネット。
素敵な、長くお話のできる方々と
出会うことが出来たという1点においてだけでも
私はペンタゴンにご褒美をあげたいくらい
感謝しています。


...

Back!



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home