w i l l .
 記録。

2007年05月11日(金)

忘れた頃にやってくる・・・。
それは天災。
それから試験。
さらに記録の返却!もっと他にいえばタイムカプセルとか。

そんなわけで、去年8月の実習記録が返却されました。
実は4月に返却されたらしぃんだけど、そのとき熱発で欠席してたから。
今日、その間に返却されてた記録をロッカーの中から発見したのです。
記録なんてロッカーに放置した記憶ないからとりあえずびっくりしました。
とってもなつかしい。
なんだかんだであの実習がNsになってもいいかなって思えるようになった実習なわけで。
それに実習グループの5人もあそこから始まってるわけで。
とっても思い入れのある実習なのです。私としては。
最後のページにはさんである自己評価表に先生からのコメント。
それ読んで思わず笑っちゃった。
でもでも、ちゃんといいことも書いてくれててうれしかった。
だけどそれならいっそ各論に行く前にそれ知りたかったなー。
けっこう今更な感じもしたりしなかったり。
せっかく「こういうとこがいいから、次はこうできるといいね」とか書いてあるのに、それを読んだ今は全て終った後・・・。
来週から4日だけ病棟実習あるけどさ。
うん、でもうれしかったしがんばろうって思えた。

さて。
そんなわけで来週から病棟実習。
どきどきするー。
知ってる場所だからちょっと気ゆるみそうでこわい。
あと観察するときパニックに陥りそうで不安ー。
就職先の一候補として病院・病棟・スタッフの観察もしなくちゃ。(笑)

あと今日は先生と卒研の話した。
一応ふたつ考えてたんだけど、どうなることやら。
まさか修論のテーマとかぶるなんて思わなかったー。
「どっかで聞いたような」って先生がいったとき意味がわからなくて動揺したもん。
今まで配られたものにそんなのあったかな?って。
偶然ってこわい。
その内容で実際できるかわからないけど、出来るんであれば大変になりそう。
外にデータとりにいくって時点でドキドキだもん。

最近思う。
研究とかゼミとか、なんだかんだイヤじゃない。
そりゃ他の領域選んで暇そうなのもうらやましいけどさ。
こないだみたくどこが自分たちが弱いのかとか落としがちなとことか知るのっていやな感じしないし面白い。
こういう風に感じてる自分にちょっと違和感もあるけど。
将来本当に学校に戻ってきてたらどうしよう!?って。
就職してみないことにはわからないけど。
けっこう自然体でいられるからなのかなぁ。
緊張はいつもするけど。

気づけば今日も学校の話ばっかり。
でも書いて残しておかないと忘れちゃうしいいや。

明日はバレエ。
あとはどうしようかな。
予習・・・かな。
買い物もいろいろ行きたいんだけど。

+++++

大学で研究するってことが昔えがいてた未来のこたえなのかもって思った。
私の話じゃなく。
たとえば。
食糧問題にとりくみたくて農をこころざしても。
大学で遺伝子レベルとかそいう研究してるうちは新発見とかそういう研究のステップにたずさわれる。
でもなんだかんだ就職したら自分の研究って難しくなるんだなって。
もちろんすべてのひとがそうとは限らないし、その人の意志にもよるかもだけど。
でも大多数の人は就職したら目の前の仕事がメインで大学でやってた、そもそもその道を志したきっかけとは離れちゃうんじゃないかなってふと思った。
それでさびしくなった。

私の場合はどうなるのかな。
もともと研究したかったとか医療界を変えたいとかそんな気持ちはないけど。
でも大学で研究することって広い意味で贅沢なことなんだなって思った。
就職してそこに流されるかもしれない。
でもそれでも敢えて自分のしたいこと通したりスタンスをくずさないかも。
たぶんそれやったら自分がとっても疲れるんだろうけど。
ただ、向上心はずっともってたい。
自分のスキルアップもだし、少しでも状況をよくしたいとは思う。
By ちぃ。
b a c k  o r   n e x t  o r   m e n u
M a i l    

Edit by オレンジミルク。
Photo by trueblue