w i l l .
 負のエネルギー。

2007年10月08日(月)

世の中って平等じゃないなーって思った最近。

別に権利を主張したいとかそういうんじゃないけど。

でもそれぞれのもってる幸せ(量×質)って一定じゃない気がする。
前まではそう思ってたけど。
人生の中でのトータルのハピネス面積は等しいって。
今こなかったらこれからどーんとくるんじゃないか、とか。
細く長くずーっと続くこともあるんじゃないか、とか。
とにかくそれぞれの人でその面積は一緒なんだろうなって信じてた。
今思えばそもそもハピネスなんて主観的なんだから面積を比べることさえおかしいんだけどね。

不幸?って聞かれたら「違う」とか「いいえ」って答える。
でも「不幸じゃない=幸せ」ではないよね。
逆に幸せ?って聞かれたときに否定してもすなわち不幸ってわけでもないし。
だけど聞き方の問題かも。
不幸?ってきかれたときに「うん」って答えにくい。
幸せ?ってきかれたときには閾値を下げてでも「うん」って言っちゃう気がする。

ていうかしあわせってなんだろうね。
なんかふたつが混じってる気がしてきた。
しあわせ?って聞かれたら「うん」って答えると思う。
まわりの人たちに恵まれてるし、勉強したいこと出来てるし。
それを支えあえる友達も先生もいる。
十分幸せだよ。
じゃあそれで満足?ってきかれると、現状に満足はしてなくて。
私の中では幸せって飽和してる状態に近いのかも。
友だちとか先生とかそういう環境に対してありがたいって気持ちが幸せって気持ちにつながってる。
満足かどうかを問うときはそれ以外のことも入ってきて普通の生活のこととかも入ってくるし、そう考えたら満足はできない。
周囲の環境に関してもまだもっと向上する余地はあるって思うし。

現状に対しては不満。
いろんなことが納得できない。
だから平等じゃないって思うし。
ひとって煩わしいなってすごい思う。
それでも人と関わりたいんだけどね。
それって煩わしい人ばっかじゃないって思いたいからそういう人探してるのかなーって思った。

働くのはけっこう楽しみ。
でもふとした瞬間にこれでいいのかなって不安になる。
小児科で働いてたって大人のずるさはむしろ目の当たりにするんじゃないかなって。

負のエネルギーが大きくて疲れる。
あんまりかっかかっかと起こってるわけじゃないけど。
地味にふつふつイライラしたりしてるから。
「なんなの!?」って思いが大きいかな、やっぱり。
By ちぃ。
b a c k  o r   n e x t  o r   m e n u
M a i l    

Edit by オレンジミルク。
Photo by trueblue