こどもの日です。 いよいよ。東京へ旅立ち〜♪とか。のらくらと準備をして、いざ新大阪へ! 行きなり40分も新幹線の時間を間違えてみたり...。 さらにその時間より早く駅行ってるからえらい待ちました(アホだ...) ジャンプが出てるとか言ってたので探してみたらぜーんぜん。 どこにも無い...きーっ!読んでちょっと時間潰すつもりで早く出たのに! ないじゃーん!なんだよ。こんちくしょう。やっぱり通常通りの月曜発売?!何なんだ....。
しかしさすがGW。えっらい混んでましたよ...。新幹線。 自分が乗るトコも埋まってるんじゃないかとかどきどきしましたよ...。 京都駅で卯月さんと合流〜vv今回は売り子ちゃんをお願いですvへへへ。
そしてデジ話とカカイル話。イルサス話を大展開。 話した話した。もーなんかずっと喋ってましたけど。ふふふ。なんかヤバイよ。私たち。すげ、楽しいけどさ。 話すぎて何話してたかよく分からなくなってみたりね(笑)
で、今日は観光!!!!っと決めてたので「新横浜」で途中下車! 駅で燐火夫妻をちょこっと待って、いざ中華街へー!おりゃーvv 何度も東京方面行ってるけど、まともに観光するの実は初めて!!うきうきです。
し、かしすっっごい人。(再) 後ほど駅前で東条さんとも合流。人込みに流されながら中華街をさまよいました。 なんか、見てるだけでも楽しいねえ。 神戸の中華街よりずっと大きいし!行ったことなかったから結構同じくらいなのかなーとか思ってたら 全然!めちゃめちゃ広い!なんかすげえハデな廟とかあって。かっちょいーとかって見てました。 店前の屋台でチャーシューまんを食ってみたりvうまーいvうまーいv 歩いてるだけでお腹が減るーとか。歩いて10分くらいでミカンさんが「なんでも食べれる」状態に(笑)
「チャイハネ」という雑貨屋さんが可愛くて。もっかい全店制覇したいー!とか思ってますよ。 今回はどうしてもね...荷物増やしたくねえなーって言うのがあって...。 あんまりっつか全然買わなかったんですけどね。 心魅かれる雑貨がてんこ盛りでした。どきどき。も1回行きたい!
そうそう!チャイハネに入るまえに「ぱんだや」という雑貨屋に入ったのですが!! その店の前を通った時に偶然発見したんですよ! 武井先生の家にもある音楽をならしながら目を手滅させて歩く電子ぱんだ!!! 「ああー!」とか思っても、皆に見せたくって見せたくって(笑) 即行店に飛び込むはくら。
これこれこれこれ!って見せたらやはり全員ナイス感触(笑) もー、居るだけで良い存在感ですよ....。ふふふ。 どのくらいかっつとご飯食べてはー満足満足ってなった後でもう1回この店まで来て パンダ購入しちゃうくらいの好感触ですよ。 ミカンさんご購入〜(笑)良い買物っすよ!いや、ホント! 豚バージョンもあるので!中華街ではチェックです!神戸にもあるよ!(笑)
そしてそろそろご飯にしますか〜っつことで。飛び込みでご飯♪ どこが良いのか良く分からなかったのでコースでぱぱっと出してくれる所にしよう! って事で「一楽」と「花楼」の前でどっちにしようと悩んでみる。^±^ じゃんけんで「一楽」に決定〜!やっぱりね、ネタ的にね(笑)
いやー美味しかったですよvv一楽にお越しの際はみなさんも、絶対2階狙いで!(笑) も、めっっっちゃナイスなおばちゃんウエイトレスが居てます! コース5人前頼んだんですが、結構量があって、前に屋台で食べたこともあったりで 最後あたりでは皆もうお腹いっぱいで、ちょっと大皿残してたんですよね。 エビチリのソースとか。引いてあったサニーレタスも一緒に残しててね。 そしたら大皿引きに来たおばちゃんがもったいないからって有無を言わさず 刹那さんとミカンさんの皿に小分け(笑) もう一つ分けてあったの「はい、誰が食べる?!」ってじゃあ、隣に居た私が...って事で頂いてみたり(笑) もーこの無理やり加減がめちゃヒットで。何してもおもろかったですよ〜。
卵のスープがめちゃ美味vv麻婆豆腐は白いご飯が欲しくなったりっv 女の子大勢で行くときは一人分少なめに注文するとちょうど良いかも。 杏仁豆腐もさっぱりしてて美味しかったです〜vvへへへvv
その後ぱんだを買いに雑貨屋を経由して、さてどうしようと言いつつ入った「中国茶藝館/茗香閣」。 実ははくらさん今アジア茶めちゃめちゃ興味あってですねv すごい嬉しかったんですよ〜vv因にとなりの「緑苑」ではここで扱う全ての茶葉が買える様ですよ!茶器セットもあり!
ちゃんと中国のお茶セットで出てくるんです! 小さい急須とか、よく名前とかは知らないんですけどね。 で、各々お茶を注文。 はくらは「花冠」だったかな..の岩茶を最初頼んだんですが、売り切れだったらしく、 別の岩茶に。なんだったかな。名前ど忘れしたっ!柑橘系とかって説明でした。
刹那さんは「海貝...」なんとか。うー胡乱ですみません。 説明には「海の世界が広がります」とかなんとか。 確かに!なんとなくおだしみたいな味が!(笑)これは細工のしてあるお茶葉で。 ポットの中で茶葉が開くようになってるんですね。(始めは丸く玉にしばってある) 開くとなかに、菊の花が仕込んであったり。
ミカンさんは烏龍茶の特級だったかな。 これもさっぱりしてて美味しかったです。なんかね。どう言ったらいいのか。 東条さんも同じ烏龍茶で、鉄観音だったんだけども、全然違うんですよ!味が。 匂いも!匂いがやわらかかったり、つんときたり。
卯月さんも烏龍茶だけど、ぱっとみ花が入ってたような。茶葉も赤かったし「東方美人」というお茶。 これはもう、全然違う。フレーバーティーっぽい。 まろやか系でした。
で、はくらの岩茶。これも烏龍茶の仲間なんですって。 これがねー。どっっかで飲んだことがある味というか、でも、何か思い出せなかったんですよね。悔し。 あ!もちろんv美味しかったですよ。
こんなにじっくりお茶を楽しむ事ってあんまり無いから〜♪ 入れる作法とかも面白かったしvなかなか、皆で楽しみましたvvいやも、皆さまも是非是非。 アジア茶注目ですよ〜〜〜!茶器セット欲しいわ〜。
そういえば、お茶菓子として出てきたサンザシの煎餅が!美味しかった〜〜! 梅か何かかと思ってたら、サンザシ。 そういえば、露店で棒状になったドライフルーツみたいなの売ってたなーとか! 美味しいです。ドライフルーツのみじゃなかなか食べられないですが、お茶菓子としてはかなりナイス!
お茶語り始めると長いっすね!すんません!(苦笑)
お茶屋さんを出た所でマンゴーを試食(笑)タイ産のマンゴーは美味いです。さっぱりあっさり甘くてv
いやーなんか満喫しましたよ。中華街。楽しかった! 今度は雑貨堪能して、甘栗買わなきゃね!
そして、夫妻とお別れして、卯月さんとホテルへゴー! すっごい東京タワーに近い所でした。あんなに間近で見たの初めて!
部屋に入ったらいきなりまったり。ニュースみたりしてました。だらだら。 そして明日にそなえて就寝。
なんだかたっぷりした土曜日でしたv
|