このエンピツ日記のホームに行くと、ランダムジャンプ機能というのを 利用できるのですが、それで素晴らしい日記を発見。 日記というより写真集。 密かに写真部に所属し、写真屋勤めをしていたはくらとしてはこの美しいコントラストを おつたえするべくここにリンク。
http://www.enpitu.ne.jp/usr2/26702/
日常の風景や空が素晴らしく美しいです。 他人様の視点って面白いですv 技術とかどうのとかそういう難しい事はハッキリ言ってよく分からんのですが、 切り取った一コマのセンスの良さが良いなあーと思ったのですよ。
はくらは見上げて電線のある風景というのが何気に好きです。日本好きですから。 写真の授業でも目的地に行くまでの道々で見上げて撮ったものですが、 なーぜーか、電柱入りの写真は現像に失敗するんですよ〜! 1回目は後輩が現像液に定着液を混ぜてしまってて現像タンクを開けてビックリ状態。 フィルムはまっちろでした。 現像液や定着液は先生と協力して、自分たちで作るんです。ポリバケツに。 それを個々の現像タンク (フィルムを巻いたコマを小さなタンク内入れてフタして中でクルクルまわして浸透させるのだ) に入れて、現像させるんですが。ね。 フィルムを水洗しようとにゅーっと出したらまっしろ。あっはっは(泣) 2回目はなんだったかな。これは自分原因だった気がするな..(苦笑)
昨日の日記で言った高校に行ってた時の話ですが。3年生の選択授業が 「デッサン」「プロダクト」「染色」「MAC・写真」だったんですよ。 私はMACがやりたくてこれにしたんですが、MACの授業はほとんどありませんでした(笑) 「今日は天気が良いから、外に撮影に行こう〜!」「おー!」てな感じで♪ のん気な授業でしたよ。楽しかった。 オートフォーカスなんてとんでもない。な一眼レフを抱えて皆でちょっと遠足。 こういう授業だったから私は写真が好きになったのかもしれません。
まま、全ーっ然技術は身についてないんですけどね(笑) 選択授業の中では1番お気楽な授業でしたよ。あはは。
あー学校に遊びに行きたいなりーー! 冒頭に写真部に所属し、とか言ってますが、その他に美術部と、マン研と演劇と生徒会もやってました。 どれがメインだったかと言うと、授業の居残り作業が1番でした。 好きな場所はビジュアル実習室とデザイン科職員室とかいう人でしたから。 嫌いな場所は製図室(笑)<サシを使って描くと言うことが出来ません。(きっぱり)
|